データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

松山市

日下伯巖(1785~1866)

 明教館教授。松山城下(現、松山市)出身。名は梁(りょう)。号は陶渓、字は伯巖。藩命により昌平黌(しょうへいこう)に入学し、朱子学を修得した後、松山に帰り、藩主・松平定通に仕えた。松山藩の藩校である明教館の開設により、教授として長く藩士の子弟教育に従事し、その門から矢野玄道(やのはるみち)や大原観山(おおはらかんざん)らを輩出した。また、詩文に秀で、書道も巧みであった。(『愛媛人物博物館~人物博物館展示の愛媛の偉人たち~』より)

【国津比古命神社の注連石】
 左:千早振 神の五十鈴の加わら須も 免くる月日能 影のさやけさ
   (ちはやふる かみのいすずのかわらずも めぐるつきひの かげのさやけさ)
   裏面には「嘉永七甲寅年」と刻まれている

 右:う禮し具毛 松の梢尓立寄天 久しく爰に 民を守ら舞
   (うれしくも まつのこずえにたちよりて ひさしくここに たみを まもらむ)
   裏面には「八月吉日建立」と刻まれている。

①国津比古命神社の注連石Ⅰ

①国津比古命神社の注連石Ⅰ

松山市八反地甲107

②国津比古命神社の注連石Ⅱ

②国津比古命神社の注連石Ⅱ

松山市八反地甲107

③国津比古命神社の注連石Ⅲ

③国津比古命神社の注連石Ⅲ

松山市八反地甲107