データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

愛媛県史 年表(平成元年2月28日発行)

現代〔昭和35(1960)~昭和37(1962)〕

1960 (昭和35) 〔庚子〕

【月日】   【事項】

 1―1   県、既設の松山畜産指導所を廃止して、愛媛県養鶏試験場を松山市に設置する(7―4同場完工式挙行、昭47・4―1東予町に移転)〔県報〕。
 1―14   愛媛県農協営農指導員協議会発足する(昭48年、県農協営農生活指導員会議と改称)〔県農協中央会資料〕。
 1―16   喜多郡の鹿野川ダムの完工式が行われる〔愛媛〕。
 1―17   帝人化成㈱、ポリカーポスト製造工場新設、5月初旬に操業開始決定する〔愛媛〕。
 1―19   日米新安保条約・日米行政協定調印される。
 1―24   民主社会党結成される。
 1―    県、県民所得向上のため地域別経済計画を樹立、公共投資を促進する〔朝日〕。
 2―1   愛媛県工業試験場砥部分場、熱管理つき陶磁器がま加圧鋳込み装置完成し火入式を行う〔愛媛〕。
 2―5   県、農業共同化資金設置を決定する〔愛媛〕。
 2―5   新居浜市議会、市立新居浜商業高等学校設置を可決する(2―9県教委、設置認可する、4―1開設)〔愛媛〕。
 2―6   聯合紙器㈱、松山市南吉田に新工場を建設する〔愛媛〕。
 2―7   NHK宇和ラジオ中継放送所開局する〔NHK松山方送局資料〕。
 2―20   ㈳愛媛県猟友会が松山市に設立される〔地方公益法人名簿〕。
 2―26   愛媛県工場誘致審議会、新増設4工場への優遇措置を決定する〔愛媛〕。
 2―26   松山市食場に奥道後温泉観光バス㈱が設立される〔会社年鑑〕。
 2―29   第86回県議会定例会開会され、急傾斜地帯農業振興措置法の延期・国民健康保険実施町村の育成強化要望の意見書提出を議決する(会期中、自民党内で新議長推挙をめぐる派閥抗争、3―16閉会)〔県議会会議録〕。
 2―    県下中小企業の設備近代化資金の融資申し込み増加する〔朝日〕。
 2―    愛媛地学会発足する〔愛媛百科〕。
 2―    松山市に愛媛県PTA会館竣工する(4―1業務開始)〔同館資料〕。
 3―1   越智郡波方村、波方町となる〔県報〕。
 3―5   大洋漁業㈱の食鶏冷凍工場、松山市に建設正式決定する〔愛媛年鑑〕。
 3―5   松山市の伊予鉄会館5階で愛媛新聞電光ニュースのサービスが開始される〔愛媛〕。
 3―15   松山空港ターミナルビル竣工する〔伊予鉄道百年史〕。
 3―15   南予の風土病レプトスピラ調査開始される〔愛媛〕。
 3―21   愛媛・広島両県議会代表、今治市と尾道市を結ぶ中国四国連絡道路建設促進運動の進め方を協議する〔県重要経済日誌〕。
 3―21   愛媛県老人クラブ連合会結成される(昭42・6―1財団法人化)〔愛媛社会福祉〕。
 3―22   県、旧条例を廃止して、愛媛県警察本部組織条例を公布する(4―1施行)〔県報〕。
 3―25   愛媛県農林漁業共同化資金の融通に関する条例が公布される(4―1施行)〔県報〕。
 3―25   愛媛県営土地造成事業に地方公営企業法の規定の全部を適用する条例が公布される(4―1施行)〔県報〕。
 3―25   愛媛県教育委員会事務局組織規則改正される(事務局に総務課・義務教育課・高校教育課・社会教育課・保健体育課設置、4―1施行)〔県報〕。
 3―26   宇和海で養殖した真珠母貝、宇和島市で初入札される〔県重要経済日誌〕。
 3―28   北宇和郡広見町の安森洞発掘調査が行われ、10万年前のジャコウヅカの化石骨発見する〔愛媛〕。
 3―30   愛媛県公営事業局組織規程が制定され、同局に管理部・工務部・医療部の3部が設置される(4―1施行)〔県報〕。
 3―31   温泉郡中島町、睦野村を編入する〔県報〕。
 3―    新居浜市、公共下水道事業に着手する〔県史資社〕。
 4―1   松山~西条・新居浜間の即時通話開通する〔愛媛〕。
 4―1   県、行政機構改革を行い、県下の県財務事務所・県農林事務所・県耕地事務所・県労政事務所を廃止し、松山・今治・西条・宇和島・八幡浜に県事務所を設置する〔県報〕。
 4―1   県、旧条例を廃止して愛媛県県営住宅管理条例を公布する〔県報〕。
 4―1   愛媛県営土地造成事業開始される(松山地区・壬生川地区工業用地造成事業着工)〔県報〕。
 4―1   建設省、四国自動車道路網調査を開始する〔四国地方建設局十年史〕。
 4―1   国道33号線一次改築推進のため建設省松山工事事務所の久万国道出張所を設置する〔同所四十年史〕。
 4―1   今治市に四国日本信販㈱が設立される〔同社資料〕。
 4―1   丹原高等学校河北分校・松丸高等学校が廃止され、松山北高等学校中島分校・東温・小田・三崎・三間の各高等学校が全日制課程のみとなる〔県報〕。
 4―1   精神薄弱児施設周桑学園、三芳町に設置される〔名鑑〕。
 4―4   愛媛県労働者福祉協議会結成される(地評・全労・生協・労金・共済で構成)〔地評年表〕。
 4―8   愛媛県農林漁業共同化資金運営審議会設置される〔県報〕。
 4―17   民主社会党愛媛県連発足する(会長中村時雄)〔愛媛〕。
 4―23   愛媛県農林水産開発機械公社発足する〔愛媛〕。
 4―23   東予地方の小型機船底引き網漁民800人、燧灘小型機船漁業協会を結成する〔県重要経済日誌〕。
 4―25   救護施設松山市保護院が事業を開始する〔県報〕。
 4―27   愛媛地評、県労農会議を結成する〔愛媛年鑑〕。
 4―28   政府、四国地方開発促進法を公布する〔官報〕。
 4―30   奥道後開発の起工式が行われる〔県広報〕。
 4―30   県議会水利対策委員会、仁淀川分水対高知県補償金(2億1千万円)を承認する〔県広報〕。
 5―1   県、愛媛県立中央病院に人間ドックを設置する〔県報〕。
 5―1   県、宇和島社会保険出張所を開設する(昭37・10―1宇和島社会保険事務所に改称)〔県報〕。
 5―4   法皇トンネル(三島市中之庄町~同市金砂町)貫通する(10―22仮開通式)〔愛媛〕。
 5―4   県教育委員会、県連合青年団への補助金を打ち切る〔愛媛〕。
 5―7   第87回県議会臨時会開会され、仁淀川分水補償問題を協議し、新議長に森永富茂を選出する(5―7閉会)〔県議会会議録〕。
 5―8   国道33号線(松山~高知間)改修舗装事業開始される(総工費7億円、7か年計画)〔愛媛〕。
 5―10   滑床県立自然公園・肱川県立自然公園指定される(初の県立自然公園)〔県報〕。
 5―11   四国4県の財界人、四国産業開発委員会を設置する〔愛媛〕。
 5―12   愛媛県観光事業振興委員会が設置される〔県報〕。
 5―12   県教委と県体協の対立問題、県体協が県教委の後援のもとに民間団体として再発足することで解決する〔愛媛〕。
 5―12   全ソ労組代表文化使節ソビエト舞踊合唱団、松山公演する〔地評年表〕。
 5―14   県企画広報課、「県経済と循環構造とその展望」と題する県経済長期発展計画を公表する〔愛媛県政〕。
 5―21   NHK新居浜総合テレビ局(中継放送所)開局する〔日本放送史〕。
 5―23   菊間真空瓦協同組合設立される〔菊間町誌〕。
 5―24   北宇和郡津島町岩松の開拓工事、19年ぶりに完成する〔県重要経済日誌〕。
 5―24   越智郡伯方町出身の書家松本芳翠、日本芸術院賞を受賞する〔日本芸術院資料〕。
 5―28   愛媛県企業系列整備促進協議会設置される(知事の諮問機関)〔愛媛〕。
 6―2   愛媛県農協組織整備実行委員会発足する〔県経済連史〕。
 6―4   日米安全保障条約改定に反対する県下の6―4統一行動(安保阻止)に、6万5千人が参加する〔愛媛〕。
 6―5   愛媛安保批判の会結成される(学者・文化人・ジャーナリスト・実業家等を中心に組織)〔愛媛〕。
 6―6   愛媛青年学生共闘会議結成大会が開かれる〔地評年表〕。
 6―8   県、四国開発促進法制定に基づく瀬戸内海沿岸総合開発構想を発表する〔朝日〕。
 6―9   政府、宇和島港・八幡浜港を港湾法に基づく重要港湾に指定する〔官報〕。
 6―10   愛媛県工事執行規則が公布される〔県報〕。
 6―14   自由民主党県連内に自由民主同志会(自民同志会)結成される(会長井部栄治)〔愛媛〕。
 6―15   安保阻止国民会議・全学連など、安保改定阻止の国会デモを行う(~6―16、全学連主流派、国会突入をはかり警官隊と衝突)。
 6―15   県下の安保阻止統一行動、10地区で決起行動をおこす〔愛媛〕。
 6―23   日米新安全保障条約発効する(期限10年)。
 6―27   第88回県議会定例会開会され、追加予算案などを審議、自民党県議団の分裂にともない寒風山トンネル工事の政治責任問題などで、理事者への追及が激しさを増し、会期を延長する(7―6閉会)〔県議会会議録〕。
 6―30   愛媛県水産試験場の試験船予州丸竣工する〔県資料〕。
 7―1   自民党県議団、3派に分裂する(自民党24、自民同志会14、自民クラブ3)〔愛媛〕。
 7―7   愛媛県建築基準法施行条例公布される〔県報〕。
 7―7   桜峠トンネル(広見町清水~同町近永)の完工祝賀式が行われる〔愛媛〕。
 7―9   憲法調査会、松山市で地方公聴会を開催する〔県広報〕。
 7―12   愛媛県真珠養殖漁業協同組合設立される〔同組合20年史〕。
 7―14   2級国道197号線(大分~三崎~大洲~日吉村~高知)の改良工事認可される〔土木十年史〕。
 7―15   愛媛県農林漁業共同化推進協議会、農林振興5か年計画をまとめる〔愛媛〕。
 7―22   銅山川分水の川之江・伊予三島分配協定が調印される〔愛媛〕。
 7―25   愛媛民主主義を守る学者研究者の会、県下18地区70か所で講演会・座談会を実施する(8~10)〔地評年表〕。
 7―    アメリカ文化センター、日米文化センターとして松山市に移管される〔松山市史年表〕。
 8―3   内職斡旋のため、㈶宇和島内職協会が設立される〔地方公益法人名簿〕。
 8―6   愛媛主婦の会結成大会が開かれ、11組織・5,037名加盟する(新居浜労働会館)〔地評年表〕。
 8―10   愛媛県染織試験場、伊予がすりの広幅織の試作に成功する〔愛媛〕。
 8―15   第1回四国開発審議会東京で開催され、本県知事は国道整備や工場誘致協力を要望する〔愛媛〕。
 8―18   南予でニッポンカワウソの生態調査がはじまる〔愛媛〕。
 8―22   中国四国九州連絡道路建設促進協議会結成大会、今治市で開催される〔愛媛〕。
 8―27   愛媛県畜産関係農協組織整備協議会発足する〔県経済連史〕。
 8―29   愛媛県成人病対策協議会発足する〔愛媛〕。
 9―4   三浦半島の細木運河開通式が行われる〔愛媛県政〕。
 9―10   NHK、カラーテレビ本放送を開始する。
 9―11   愛媛県漁協組織整備委員会設置、赤字の漁業協同組合の救済をはかる〔日経〕。
 9―12   農林省と高知県、仁淀川分水補償金覚書を手交する〔愛媛〕。
 9―18   愛媛県教育研究協議会(愛教研)が結成される(会員5,250名)〔愛教研二十五年のあゆみ〕。
 9―20   西条市玉津漁協組と住友化学新居浜製造所とのアマノリの廃液紛争1年半ぶりに解決する〔愛媛〕。
 9―24   第89回県議会定例会開会され、土木事業などの政策予算を審議する(自民党による銅山川分水問題についての森永議長発言追及、自民同志会による土木事業市町村負担金制度追及などで会議は空転し、会期を7日間延長する、10―12閉会)〔県議会会議録〕。
 10―1   広島検疫所松山出張所が設置される〔官報〕。
 10―5   四国地方開発審議会、四国地方開発促進計画の成案をまとめる(10―21閣議承認)〔愛媛県政〕。
 10―6   四国初の有料道路、東伊予有料道路(周桑郡壬生川町~今治市桜井孫兵衛作)開通する(昭50・1―22無料化)〔愛媛〕。
 10―7   県、高知県に対し仁淀川分水の謝礼金贈呈の覚書を締結する〔石鎚の水ここに拓く〕。
 10―12   国営道前道後平野水利事業・県営発電事業・県営工業用水道事業起工式が面河村笠方で行われる(面河ダム着工)〔愛媛〕。
 10―17   県、企業系列整備対策要綱を決定する〔県資料〕。
 11―11   愛媛県海外漁業公社設立特別委員会、㈱愛媛漁業公社の設立を決定する〔県重要経済日誌〕。
 11―11   帝人化成㈱松山工場が操業を開始する〔同社資料〕。
 11―11   ㈶愛媛県教育振興会が松山市に設立される〔地方公益法人名簿〕。
 11―12   愛媛県商工会連合会発足する〔伊豫銀行史〕。
 11―20   第29回衆議院議員選挙が実施され、第1区で菅太郎(自)・関谷勝利(自)・湯山勇(社)、第2区で安平鹿一(社)・八木徹雄(自)・井原岸高(自)、第3区で毛利松平(自)・今松治郎(自)・高橋英吉(自)当選する〔県報〕。
 11―24   新居浜市など東予4市7町村による基幹都市造成協議会発足する〔愛媛〕。
 11―25   愛媛県畜産商業協同組合設立される〔愛媛〕。
 11―28   今治市糸染組合の工業用水通水式が行われる〔愛媛〕。
 11―28   愛媛大学工学部統合整備促進協議会、工学部を新居浜から松山への移転統合構想を発表する〔愛媛〕。
 11―    県下輸出縫製業界、輸出注文が途絶え、相次ぐ操短で倒産寸前の業者がでる〔日経〕。
 11―    全日赤労働争議発生する(昭36・3―15終結)〔松山赤十字病院七十年史〕。
 12―8   愛媛県工場誘致審議会、帝国人絹㈱と大阪曹達㈱の松山工場の増設を承認する〔県重要経済日誌〕。
 12―12   第90回県議会定例会開会され、森永議長の進退問題をめぐり、議会は大混乱に陥る(12―16自民党、議長不信任案を提出、12―17暁 宇都宮副議長、森永議長辞職届を朗読、自民党は新議長に桐野忠兵衛を選出、森永議長はこれを認めず異例の「二人議長」となる、12―19 2つの本会議が開かれ、県理事者は桐野議長招集の議会に出席、12―20閉会)〔県議会会議録〕。
 12―13   県議会運営委員会、水利特別委員会改組問題で水利対策特別委員会と未開発地域対策特別委員会の設置を決定する〔愛媛〕。
 12―13   愛媛県精神薄弱者更生相談所が設置される(松山市山越の身体障害者厚生相談所に併設)〔県報〕。
 12―15   県いちご振興会設置、いちご栽培の生産技術向上と販売体制確立を促進する〔県重要経済日誌〕。
 12―20   県経済連、松山市に食鳥加工工場を完成させる〔県重要経済日誌〕。
 12―27   第2次池田内閣、国民所得倍増計画を決定する(高度成長政策)。
 12―29   第91回県議会臨時会開会され(自民党・自民クラブ・中正クラブ出席、自民同志会・社会党欠席)、森永富茂の議長辞職議決無効取消しの自治大臣訴願取り扱いにつき協議、訴願却下を求める動議を議決する(12―29閉会)〔県議会会議録〕。
 12―29   県議会の「二人議長」問題につき、自民党国会議員団の収拾工作難航する〔愛媛〕。
 12―    県下造船所、機帆船の鋼船化・タンカー・フェリーボートなど中小鋼船発注活発化により、空前の好況となる〔愛媛〕
 この年   県下でも建設ブームおこり、労賃や建築資材が高騰する(昭36・6―27県建設業協会、県発注工事の単価是正を県当局に要望)〔県建設業協会沿革史〕。
 この年   東京行みかん専用列車「えひめ号」誕生する〔県果樹園芸史〕。
 この年   古田足日、現代児童文学論で日本児童文学者協会新人賞を受賞する〔日本近代文学大事典〕。
 この年   即席ラーメン、インスタントコーヒーなどに人気が集まる(以後、インスタントブーム広がる)。



1961 (昭和36) 〔辛丑〕

 【月日】   【事項】

 1―4   松山市に機械器具製造会社㈱光鉄工所が設立される〔えひめ’89〕。
 1―7   国鉄松山駅に全国初の気動車区発足する〔愛媛年鑑〕。
 1―10   森永議長招集の県議会が開かれるが、自民同志会だけの出席で定数に満たず、無効となる〔愛媛年鑑〕。
 1―11   宇和島市水道局、1か月ぶりに断水を解除する〔愛媛年鑑〕。
 1―16   松山市、工場誘致にともなう工業用水取水第二期工事起工式を行う〔朝日〕。
 1―17   県警察本部、中予ブロック第1予備機動隊結成式を行う〔愛媛〕。
 1―18   県、昭和34年現在で実施した工業統計調査結果を発表する(工業生産は前年に比べ21.3%増、工場数7,032、従業員数9万3,742人)〔愛媛〕。
 1―19   道前道後水利総合開発事業、昭和36年度政府予算7億6千万円に決定する〔朝日〕。
 1―19   県警察本部、東予ブロック第2予備機動隊結成式を行う〔愛媛〕。
 1―20   県警ママポリス(婦人警察員)誕生する〔愛媛〕。
 1―21   東洋レーヨン愛媛工場で集団赤痢が発生する〔愛媛〕。
 1―23   第1回県公民館振興研究協議会開催する〔愛媛〕。
 2―1   広島県因島市および越智郡生名村で組織する、公営因島生名渡船事業組合設立される(昭39・6―30解散)〔県報〕。
 2―10   川之江市に紙加工会社大成化工㈱(昭49・9―21 ユニ・チャーム㈱に改組)が設立される〔同社資料〕。
 2―13   第92回県議会臨時会開会され、「二人議長」問題収拾につき協議する(佐々木長治・末光千代太郎・山中義貞・堀本宜実ら政財界の長老による調停斡旋案受け入れを審議するが、時間切れで流会、その後井原岸高代議士の調停案が奏功する、2―13閉会)〔県議会会議録・愛媛年鑑〕。
 2―19   県医師会、診療報酬単価引上げなどを要求し一斉休診に入り、要求貫徹大会を開く〔愛媛〕。
 2―21   第93回県議会臨時会開会され、議長に桐野忠兵衛を再選出する(2―21閉会)〔県議会会議録〕。
 2―27   新知事公舎、松山市北持田町に完成する〔県広報〕。
 2―27   第94回県議会定例会開会され、県議会の長期混乱について自粛自戒の決議を行い、低開発地域対策特別委員会を設置する(3―16閉会)〔県議会会議録〕。
 2―27   県下にインフルエンザ流行、患者1万名を超す〔愛媛〕。
 2―    民芸調新デザインの砥部焼、スイスから大量注文を受ける〔愛媛〕。
 3―4   面河ダム建設にともなう愛媛・高知両県の仁淀川分水協定正式調印する(於高知市)〔愛媛〕。
 3―4   住友化学工業㈱の工業用地拡大計画にともなう地元漁民との漁業補償交渉がまとまる(補償金1億5,500万円)〔朝日〕。
 3―16   愛媛県高等学校教育研究会(高教研)創立総会が開かれる〔県史教育〕。
 3―17   今治市に金属製品製造会社㈱田窪工業所が設立される(創業は昭21・2―28)〔同社資料〕。
 3―17   愛媛県奨学資金貸与条例公布される(4―1施行)〔県報〕。
 3―22   銅山川水系の金砂湖、県立自然公園に指定される〔県報〕。
 3―23   愛媛県製紙試験場、ナイロン紙の試作に成功する〔愛媛〕。
 3―23   県経済農協連、県畜産農協連と合併する〔愛媛〕。
 3―23   乗禅寺石塔(今治市)、国の重要文化財に指定される〔愛媛の文化財〕。
 3―24   県、松山市に私立城西自動車学校を設置認可する〔県報〕。
 3―30   県教委、麟鳳閣(大洲市)・伊予神楽(広見町)・にっぽんかわうそ(県下一円)など7件を県文化財に指定し、無形文化財伊予神楽の保持者10人を認定する〔県報〕。
 4―1   伊予鉄道㈱軌道線の道後駅、道後温泉駅と改称される〔伊予鉄道百年史〕。
 4―1   県、商工労働部の商工観光課を分轄して、観光課を新設する〔県報〕。
 4―1   県、周桑郡三芳町の愛媛県有畜営農伝習場を廃止して、愛媛県農業研修所を設置する〔県報〕。
 4―1   愛媛県農村青年研修館、周桑郡三芳町の愛媛県農業研修所内に設置される〔県報〕。
 4―1   県、愛媛県水産試験場久万分場を設置する(昭39・3―31 閉鎖)〔県報〕。
 4―1   全日空、松山―大阪便のうち一便を大分へ延長し、大阪―松山―大分線を開設する〔愛媛〕。 
 4―1   新居浜市に山火事、28時間燃える(80 ha焼失)〔愛媛〕。
 4―1   上浮穴高等学校直瀬分校・北宇和高等学校松丸分校・吉田高等学校奥南分校が廃止される〔県報〕。
 4―1   私立松山聖陵高等学校が開校する〔同高沿革史〕。
 4―1   労働福祉事業団愛媛総合職業訓練所が松山市に開設される(7―1雇用促進事業団に経営移管)〔同所資料〕。
 4―2   川之江の丸住製紙争議ストに突入する(9―2解決)〔愛媛〕。
 4―4   宇摩郡土居町で山火事、700ha焼き民家18戸全焼する〔愛媛〕。
 4―12   第1回愛媛県町村行政連絡協議会開催される〔愛媛町村会報〕。
 4―15   国鉄予讃線に初の急行「四国」号走る〔愛媛〕。
 4―17   国民金融公庫新居浜支所が開設される(昭41・9―1新居浜支店に改称)〔同店資料〕。
 4―20   愛媛県同和対策協議会発足する〔愛媛の部落解放史〕。
 4―29   大洲市で肱川橋の完工祝賀式が行われる〔愛媛〕。
 4―    今治タオル業界、タオル高級化のための研究に着手する〔日経〕。
 4―    県下のみつまた栽培、増産のために栽培方法改善に着手される〔日経〕。
 4―    今治市の桜井漆器業界、深刻な求人難に陥り、プラスチック製品に押される〔日経〕。
 4―    愛媛県民生児童委員協議会発足する〔民生のあゆみ〕。
 4―    愛媛県体育指導委員協議会設立される〔愛媛百科〕。
 5―1   森林開発公団岡山支所松山駐勤所が開設される(昭39・6―1森林開発公団松山出張所に改称)〔森林開発公団三十年史〕。
 5―1   大洲市立大洲学園(精神薄弱児施設)創設される〔名鑑〕。
 5―6   中国四国九州連絡道路建設推進期成同盟会(会長愛媛県知事)結成され、同推進大会、今治市で開催される〔愛媛〕。
 5―11   県議会自民同志会、久松県政推進連盟への参加を拒否する〔愛媛〕。
 5―13   愛媛県水資源開発利用委員会が設置される〔愛媛〕。
 5―14   八幡浜市で工業高校増設市民大会開催される〔愛媛〕。
 5―16   愛媛県家畜改良協会設立される〔同会資料〕。
 5―17   関西経団連視察団、壬生川・西条地区を視察する〔愛媛〕。
 5―18   県、東宇和郡城川町で一日県庁を開庁する〔愛媛〕。
 5―18   今治市出身の画家矢野橋村、日本芸術院賞を受賞する〔日本芸術院資料〕。
 5―20   県観光課、宇和海海岸地帯の調査を開始する〔愛媛〕。
 5―21   三浦半島の細木運河の細木橋竣工する〔愛媛〕。
 5―22   国領川総合開発事業の一環として、新居浜市立川山で、鹿森ダムの定礎式が行われる〔愛媛〕。
 5―27   松山市で第1回愛媛県老人クラブ大会開催される〔愛媛社会福祉〕。
 5―    名坂トンネル(八幡浜市・保内町の境)開通する〔八幡浜市誌〕。
 6―1   県政モニター制度新発足する(6―17 91名のモニターが任命され、第1回連絡会議開催)〔愛媛〕。
 6―1   県、臨海地域工業開発の構想を発表、東・中・南予の海岸線地帯に鉄・銅・石油化学・木材・総合化学など40工場の誘致建設を構想する〔愛媛〕。
 6―9   四国西南地方総合開発審議会愛媛県部会開催、昭和37年度事業計画を決定する〔愛媛〕。
 6―9   愛媛県低所得世帯子弟就学奨励補助金給付規則が公布される〔県報〕。
 6―10   中予地方の野菜生産者、箱代負担問題で仲買人と対立、トマトや直売野菜類の出荷拒否を決議する(6―24解決)〔愛媛〕。
 6―12   農業基本法公布される。
 6―17   県、高山植物の盗採防止のため宇摩郡赤石山に初の監視員を設置する〔愛媛〕。
 6―20   温泉郡重信町重信川中流で水争い、両岸の農民対立する〔愛媛〕。
 6―23   松山東警察署、「白タク」に対する初の手入れを行う〔愛媛〕。
 6―26   第95回県議会定例会開会され、追加予算案などを審議する(7―6閉会)〔県議会会議録〕。
 6―26   県議会の自民党議員団、久松県政推進議員連盟を結成する〔愛媛〕。
 6―26   協和飼料㈱(昭61・10―1愛媛くみあい飼料㈱と改称)が今治市に設立される〔同社資料〕。
 6―    県、愛媛県観光行政基本要綱を制定する〔県資料〕。
 6―    伊予がすり業界で、タオル生産転業者や兼業業者が続出する〔日経〕。
 6―    今治のタオル業界、タオルの新分野開拓のため新機械を導入、研究に着手する(じゅうたん・マット・カーテンなど)〔日経〕。
 6―    県下の鋼船業界活況、零細メ一カーは資金繰り難で倒産するケースもあり、企業較差が広がる〔日経〕。
 7―1   県、松山社会保険出張所を開設する(昭37・10―1松山社会保険事務所、昭61・2―1松山西社会保険事務所に改称するとともに、松山東社会保険事務所を新設)〔県報〕。
 7―6   自民党県議団各派の一本化に失敗、自民クラブ解散する〔愛媛〕。
 7―1   1県、小児マヒ緊急対策として3か月~10歳の23万人を対象に生ワクチンの無料投与決める〔県広報〕。
 7―18   県立道後動物園、園内の動物に炭疸病が発生し休園(約2週間)する〔県立とべ動物園資料〕。
 7―15   松山市、中小企業設備近代化資金制度を開設する(県下初の試み)〔愛媛〕。
 7―25   伊予三島市の法皇トンネルを通って金砂湖へ行くバス開通する〔愛媛〕。
 7―29   四国電力加茂発電所、県下初の地下発電を開始する〔四国電力20年のあゆみ〕。
 8―1   松山市に㈶愛媛県母子寡婦福祉連合会が設立される〔地方公益法人名簿〕。
 8―4   国際水泳大会(大阪)の200m平泳ぎで重松盛人(今治北高校出身)が2分30秒8の世界新記録を樹立する〔愛媛〕。
 8―20   全日空、大阪―松山―大分―熊本線航空路を開設する〔伊予鉄道百年史〕。
 8―26   自民同志会、県民大会開催する〔愛媛〕。
 8―    県下15か所で移動心配ごと相談所開設される〔民生のあゆみ〕。
 9―2   丸住製紙争議妥結する(スト突入以来4か月半、県下労働争議史上新記録)〔愛媛〕。
 9―14   宇和島県事務所で八幡浜以南の市町村代表により南予地域開発振興協議会結成、開発10年計画をたてる〔朝日〕。
 9―15   台風18号(第2室戸台風)、県下に大被害をもたらす〔愛媛〕。
 9―16   東亜国内航空㈱(現日本エアシステム㈱)、松山―広島間の定期航空路を開設する〔愛媛〕。
 9―19   越智郡大西町に松山刑務所大井造船作業場(「塀のない刑務所」と通称)が設置される〔松山刑務所120年史〕。
 9―21   第96回県議会定例会開会され、追加予算案などの審議を行う(会期中、松山精神病院会計不正事件で紛糾し、知事不信任案をめぐり、自民党と自民同志会の対立が再び激化、10―6閉会)〔県議会会議録〕。
 9―25   県工業試験場、愛媛県総合化学技術指導所と改称される(昭48・4―1県工業試験場に再改称)〔県工業技術センター資料〕。
 9―26   全国学力調査が実施される(本県抽出小学校26校、高等学校13校)〔愛媛〕。
 9―27   今治市来島群島・新居浜市大島・越智郡上島諸島・松山市釣島、離島振興対策実施地域に指定される〔官報〕。
 9―28   松山商科大学、中小企業研究所を創設する〔愛媛〕。
 9―    越智郡小西村(大西町)に全国初のオートメーション化されたみかんの共同選果場完成する〔県史社経〕。
 10―1   松山市に精神薄弱児施設日野学園が設置される〔名鑑〕。
 10―6   県、低開発地域振興対策要綱を制定する(事業要綱決定、対策費1億円)〔県報・愛媛〕。
 10―20   愛媛県立博物館設置条例が公布される〔県報〕。
 10―26   全国中学校一斉学力調査実施される(本県284校、7万7,288人参加)〔愛媛〕。
 10―30   愛媛大学本部と教育学部教室1棟全焼する〔愛媛〕。
 10―31   伊予市郡中地区で集団赤痢、保菌者を含め県下で多くの患者が発生し、県衛生部内に伊予赤痢防疫対策本部設置する(患者数2万人、戦後最高)〔愛媛〕。
 10―    県特産の竹細工品、注文殺到し各工場ともフル操業する〔日経〕。
 11―1   大阪の高島屋で開催中の愛媛の観光と物産展で、県主催の観光懇談会を開く〔愛媛〕。
 11―5   新居浜市の木材センター水面貯木場の起工式が行われる〔朝日〕。
 11―7   西宇和郡三瓶町に四国初の内航船用無線電話局開局する〔愛媛〕。
 11―7   松山市内に個人タクシー登場する〔愛媛〕。
 11―25   県工場誘致審議会、住友機械など3工場に事業税1年分の奨励金交付を承認する〔愛媛〕。
 11―30   伊予郡砥部町の砥部焼業界、注文殺到し生産が追いつかないほどの活況となる〔日経〕。
 11―    今治地区の製縫業界、輸出不振・内需減退で経営難深刻化する〔日経〕。
 12―1   松山市三番町の愛媛県松山庁舎(県事務所などの地方機関が入所)落成式が行われる(11―30竣工)〔愛媛年鑑〕。
 12―1   東予地域広域都市建設協議会発足する(昭37・3―1初会合を開く)〔愛媛年鑑〕。
 12―1   NHK・南海放送の八幡浜テレビ局開局する〔NHK松山放送局資料〕。
 12―3   面河ダム工事定礎式が行われる(昭40・4―4完工式)〔愛媛〕。
 12―9   第97回県議会定例会開会され、中小企業の緊急融資金積立て案などを審議する(12―16閉会)〔県議会会議録〕。
 12―9   第1回愛媛県教育研究大会開催される(~12―10、小中学校教員2,500人参加)〔県教育史〕。
 12―15   越智郡波方町~広島県竹原市間にフェリーボート航路(中四フェリー)認可される(昭38年7月就航、昭40年9月大三島町宮浦港寄港開始)〔竹原・波方間自動車航送船組合資料〕。
 12―15   松山市、温泉郡小野村を編入する〔県報〕。
 12―15   日本銀行松山支店、県内金融経済概況発表する(金融引締めの影響ようやく本格化、流通部門から生産部門へ浸透、一般預金昨年にくらべ減少)〔愛媛〕。
 12―16   県議会県政推進議員連盟、自民党県議団と改称する〔愛媛〕。
 12―16   県経済連と県青果連、青果物や資材の取扱いについて対立激化する〔愛媛〕。
 12―20   宇和島城天守閣復元工事に着手する〔愛媛〕。
 12―20   愛媛県警察本部、第1回「交通事故0の日」運動を開始する(毎月20日)〔愛媛〕。
 12―20   NHK・南海放送の宇和島総合テレビ局(中継放送所)開局する〔NHK松山放送局資料〕。
 12―20   上浮穴郡美川村の美川スキー場が整備され、国鉄バスのスキー定期季節便が開通する〔美川村20年史〕。
 12―21   新居浜市に一宮運輸㈱が設立される〔えひめ’89〕。
 12―22   第1回愛媛県高等学校教育研究大会開催する(~12―23)〔県史教育〕。
 12―26   別子銅山で新しい大銅鉱脈発見される〔愛媛〕。
 12―    県下でも戦後最高のボーナスが支給され、松山市の年末セール活況を呈す〔愛媛〕。



1962 (昭和37) 〔壬寅〕

 【月日】   【事項】

 1―1   南宇和郡一本松村、一本松町となる〔県報〕。
 1―9   県、低開発地域振興事業費1億円を南予を中心に、4市56町村に配分することに決定する(集会所・簡易水道など建設)〔愛媛〕。
 1―17   松山市堀江の権現温泉と同市久米の鷹の子温泉の開発が認可される〔愛媛〕。
 1―20   「交通事故0の日」の運動で、事故0を記録する〔愛媛〕。
 1―24   東予・南予地方、大雪に見舞われる〔愛媛〕。
 2―1   南予地域開発推進協議会、八幡浜市で初の役員会開催する〔朝日〕。
 2―1   県立壬生川工業高等学校・八幡浜工業高等学校設置される(4―1開校)〔県報〕。
 2―8   愛媛食品化学工業㈱設立される〔県経済連史〕。
 2―10   松山市今出地区の伊予がすり17手織業者、今出共同染色組合を結成する〔日経〕。
 2―10   愛媛県中央都市圏建設促進協議会発足する〔愛媛〕。
 2―12   愛媛県製紙試験場、新式ちり紙裁断機の試作に成功する〔日経〕。
 2―14   愛媛県中央都市圏建設調査委員会第1回調査終了、松山市は拠点開発の好適地であるが、水資源不足が弱点と指摘される〔愛媛〕。
 2―14   県下で第1回安全通学強調週間が始まる〔愛媛〕。
 2―16   県、伊予三島市の私立東予自動車学校設置を認可する〔県報〕。
 2―20   愛媛県農業信用基金協会が設立される〔県報〕。
 2―20   伊予三島市に紙加工会社㈱エンゼルが設立される〔えひめ’83〕。
 2―21   全日本農民組合愛媛県連合会発足する〔県信連三十年史〕。
 2―22   中国四国九州連絡道路協議会、松山市で開催、尾道~今治を結ぶ夢の架橋早期実現を決議する〔朝日・愛媛〕。
 2―28   第98回県議会定例会開会され、当初予算案が審議される(道前道後発電所の起電機購入問題などで自民党・自民同志会が対立、3―17閉会)〔県議会会議録〕。
 2―    東亜航空㈱(日本エアシステム㈱)、松山―大分間の航空路を開設する(昭42年9月廃止)〔同社資料〕。
 2―    竹細工工品界、輸出に本腰を入れ、技術講習会・作業の機械化・合理化などを計画する〔日経〕。
 3―1   県、「県内中小企業における労使関係の実態」調査を発表する(県内平均賃金1万0,955円)〔愛媛〕。
 3―9   奥道後玉川県立自然公園指定される〔県報〕。
 3―15   徳島県議会、鹿森ダム分水に条件つきで同意する〔愛媛〕。
 3―15   県、県下の「家計白書」を発表する〔愛媛〕。
 3―17   県議会、交通安全県を宣言する〔愛媛〕。
 3―19   愛媛県立高等学校理工科教員養成奨学資金貸与条例公布される(4―1施行)〔県報〕。
 3―19   愛媛県スポーツ振興審議会条例公布される〔県報〕。
 3―20   伊予鉄道㈱、運賃値上げを実施、市内電車賃13円から15円になる〔伊予鉄道百年史〕。
 3―20   県、県下農村青少年の実態調査報告を発表する〔愛媛〕。
 3―23   愛媛県精神薄弱者福祉法施行細則公布される(4―1施行)〔県報〕。
 3―23   県教委、大洲市の如法寺禅堂など3件を県文化財に指定する〔県報〕。 
 3―27   県、昭和35年度を基準に10年後の愛媛農業の青写真を発表する〔愛媛〕。
 3―30   国土計画協会、愛媛県中央都市圏建設調査で中間報告、松山市三津~伊予市間に幅50mの道路経営・観光施設の充実などを指摘する〔愛媛〕。
 3―30   愛媛県看護職員修学資金貸与条例公布される(4―1施行)〔県報〕。
 3―    今治市に大洋デパートが開店する(昭48・12―1今治大丸に改組)〔同社資料〕。
 3―    県下の映画館、経営難で休館が目立つ(テレビの普及による入場者減少が主因)〔愛媛〕。
 4―1   県、総務部の企画広報課を分離し、企画室・総務広報課を新設、農林水産部農政課から農業団体課を分離新設、同部林務課を分離し林政課・林業課を新設する〔県報〕。
 4―1   愛媛県窯業試験場が伊予郡砥部町に設置される(昭38・3―30 新庁舎落成)〔県報〕。
 4―1   県、県下36か所の農業改良普及所および同支所を20か所に整理する〔県報〕。
 4―1   松山市、温泉郡石井村を編入する〔県報〕。
 4―1   越智郡玉川村、玉川町となる〔県報〕。
 4―1   松山海上保安部今治海上保安署が今治海上保安部に昇格する〔同部資料〕。
 4―1   松山北高等学校内に愛媛県立理科教育センター設置される(昭38・4―3松山市北味酒町―清水町―の新庁舎に移転)〔県報〕。
 4―1   県立壬生川工業高等学校(昭48・4―1東予工業高等学校と改称)・八幡浜工業高等学校開校する〔東予工業高校・八幡浜工業高校学校要覧〕。
 4―1   松山南高等学校砥部分校設置され、内子高等学校大瀬分校・宇和高等学校豊海分校・野村高等学校渓筋分校廃止される〔県報〕。
 4―1   県、広見町に愛媛県北宇和病院を設置する〔県報〕。
 4―1   県、愛媛県スポーツ振興審議会を設置する〔県報〕。
 4―1   国立新居浜工業高等専門学校が開校される(4―21開校式)〔官報〕。
 4―3   愛媛県種豚、検査条例が公布される(10―1施行)〔県報〕。
 4―5   大阪国際見本市に本県からタオル製品・ミカンジュース・竹製品など約270点を出品する〔愛媛〕。
 4―13   城辺町授産場設置される〔名鑑〕。
 4―18   伊予三島港の港湾拡張に伴う補償問題、県の調停で解決する〔愛媛〕。
 4―19   喜多郡長浜町出海地区の集団赤痢の患者・保菌者含め300人を超える(予防薬の一斉投与実施)〔愛媛〕。
 4―22   東予新産業都市建設期成同盟会発足する(会長小野新居浜市長)〔愛媛〕。
 4―26   県、県衛生部に放射能対策本部設置する〔県広報〕。
 4―27   石鎚スカイライン建設期成同盟会発足する〔愛媛〕。
 4―    伊予陶磁器協組、砥部焼の新デザインものの量産指導にのりだす〔県重要経済日誌〕。
 4―    愛媛ユネスコ協会連盟設立される〔愛媛百科〕。
 5―1   松山港・今治港、木材輸入港に指定される〔愛媛〕。
 5―3   松山市制70周年・市庁舎別館落成祝賀式が行われる〔愛媛〕。
 5―4   瀬戸内海栽培漁業実践活動センター、伯方島に設置決定本決まりとなる〔県要経済日誌〕。
 5―7   新産業都市建設協議会結成大会、西条市で開催される〔朝日〕。
 5―7   大王製紙㈱、会社更生法の適用を申請する〔愛媛〕。
 5―10   新産業都市建設促進法公布される。
 5―10   第1回交通安全県民大会が愛媛県民館で開催される(約5,000人参加、交通安全県民総ぐるみ運動本部設置を決定)〔愛媛〕。
 5―15   中小企業金融公庫松山支店が開設される〔同店資料〕。
 5―17   道前道後第2・第3発電所の定礎式が行われる〔愛媛〕。
 5―20   愛媛県連合青年団(県連青)定期大会で反執行部派が県連青正常化連盟結成を決める(県連青分裂)〔愛媛〕。
 5―28   第99回県議会定例会開会され、自民同志会・社会党が知事不信任案を提出、自民党・民社党・中正クラブの多数で否決する(6―5閉会)〔県議会会議録〕。
 6―1   NHK松山中央放送局、教育テレビ局の開局式を行う〔NHK松山放送局資料〕。
 6―5   県提唱の開眼運動手術第1号が成功する〔県広報〕。
 6―8   北宇和郡宇和海村(宇和島市)の海岸でニッポンカワウソを保護のため生け捕る〔愛媛〕。
 6―13   県下のタクシー争議、5か月ぶりに解決する〔愛媛〕。
 6―14   県下に大雨、各地に被害をおよぼす(被害額15億6千万円)〔愛媛〕。
 6―15   県『愛媛民謡集』を刊行する〔同書〕。
 6―20   池田首相、松山での記者会見で今治~尾道連絡橋建設に反対を表明する〔愛媛〕。
 6―23   愛媛県農業協同組合労働組合が結成される(組合員447名)〔愛媛〕。
 6―23   今治地方造船労働組合連合会結成される(10組合、672名参加)〔地評年表〕。
 6―28   松山市議会、全国初の公明選挙都市宣言を行う〔地方自治総合年表〕。
 6―    県下のパルプ原木、製紙業界の不況を反映して売れ行き不振となる〔愛媛〕。
 7―1   第6回参議院議員選挙が行われ、愛媛地方区で堀本宜実(自)当選する〔県報〕。
 7―1   県下全市町村に心配ごと相談所設置される〔民生のあゆみ〕。
 7―10   松山市下水道中央処理場供用開始する〔県史資社〕。
 7―10   県民生部、県下初の老人大学を今治市で開催する〔愛媛社会福祉〕。
 7―11   全国小学校・中学校一斉学力調査実施される(本県小学校抽出99校・希望396校、中学校全校参加)〔愛媛〕。
 7―17   愛媛県農業構造改善事業促進対策協議会、設置される〔県報〕。
 7―18   四国西南地域総合開発審議会愛媛県部会が開催される〔愛媛〕。
 7―19   本州・四国連絡橋技術調査委員会、今治・尾道ルート連絡橋予定地の調査に着手する〔愛媛〕。
 7―21   上浮穴郡美川村上黒岩遺跡の発掘調査開始する(~7―30)〔愛媛〕。
 7―22   愛媛県連合青年団(県連青)脱退者により、愛媛県青年団協議会が結成され、約150人参加する〔愛媛〕。
 8―1   新居浜市に菓子製造販売会社㈲畑田本舗が創立される(創業は昭27)〔えひめ’89〕。
 8―1   県下各市町村社会福祉協議会に愛媛まごころ銀行を開設する(全国3番目)〔愛媛社会福祉〕。
 8―1   県、初の県民生活白書を発表、県民1人当たりの生活水準は10年前の1.9倍となる〔愛媛〕。
 8―2   県、県コレラ対策本部を設置する〔県広報〕。
 8―4   今治市の縫製繊維問屋街完成し落成式が行われる〔朝日〕。
 8―7   県交通総合対策審議会の初会合が開かれる〔愛媛〕。
 8―8   愛媛海区漁業調整委員会委員選挙実施される(7人当選)〔県報〕。
 8―14   愛媛県水産振興協議会規程施行される〔県報〕。
 8―16   地方産業開発審議会、低開発地域工業開発地区に宇和島市や大洲市などを指定する〔愛媛〕。
 8―17   農林省愛媛統計調査事務所、昭和36年農家経済調査結果を発表する(果実・畜産、殊に養鶏卵の伸び目立つ)〔愛媛〕。
 8―20   松山市五明地区で乳牛育成牧場起工式が行われる〔愛媛〕。
 8―29   農林省、農業構造改善事業の指定地に、北条市・御荘・長浜・重信・吉海・宮窪・中山各町の7か所を指定する〔愛媛〕。
 8―    四国タオル工業組合、残業短縮・週休励行などを行い実質2割操短をする(10月、第2次自主操短)〔日経〕。
 9―1   愛媛県畜産技術研修所が、愛媛県立種畜場内に設置される〔県報〕。
 9―5   南予地域開発振興推進協議会、南予広域産業経済観光文化都市圏建設の推進を決定する〔愛媛〕。
 9―9   愛媛県新産業都市建設促進協議会、今治市で開催される〔愛媛〕。
 9―11   南予メリヤス編み振興会設立、正式認可される〔日経〕。
 9―12   久松知事、自民党に入党する〔愛媛〕。
 9―15   宇和島地区・大洲地区、低開発地域工業開発地区に指定される〔官報〕。
 9―15   愛媛協同缶詰㈱設立される〔県経済連史〕。
 9―19   県と松山市の中央都市圏促進協議会が一本化する〔愛媛〕。
 9―21   第100回県議会定例会開会され、大型追加予算案などを審議する(10―5閉会)〔県議会会議録〕。
 9―22   県政刷新県民の会発足、次期県知事候補に平田陽一郎を正式推薦する〔愛媛〕。
 9―29   富士ゼロックス社が初めて国産電子複写機を完成する(以後、書類等のコピー化がすすむ)。
 9―    井関農機㈱など県下有力企業、相次いで電子計算機を導入する〔日経〕。
 10―1   協同食肉加工販売㈱設立される〔県経済連史〕
 10―6   愛媛県低開発地域工業開発地区における県税の特別措置に関する条例が公布される〔県報〕。
 10―9   松山市に四国電電ビル(現NTT四国総支社ビル)落成する〔同社資料〕。
 10―10   愛媛県保安林保護事業実施規程が判定される〔県報〕。
 10―13   上浮穴郡美川村上黒岩遺跡第2次発掘調査開始する〔愛媛年鑑〕。
 10―13   第1回愛媛県身体障害者スポーツ大会が松山市で開催される〔愛媛〕。
 10―16   愛媛県固定資産評価審議会条例が公布される〔県報〕。
 10―16   愛媛県畜産技術研修規定が制定される〔県報〕。
 10―16   愛媛県防災会議条例公布される〔県報〕。
 10―16   愛媛県災害対策本部条例公布される〔県報〕。
 10―17   沖縄の摩文仁の丘で、戦没者慰霊の「愛媛之塔」除幕式が行われ、久松知事が出席する〔県広報〕。
 10―21   愛媛歌人クラブ結成される〔愛媛百科〕。
 10―25   愛媛県青果市場条例が公布される(昭47・4―1愛媛県卸売市場条例となる)〔県報〕。
 10―25   愛媛県結核予防センター落成式が行われ、秩父宮妃殿下が来県され記念植樹する〔県広報〕。
 10―26   今治染色業界、高能率の染色機械を完成させる〔県重要経済日誌〕。
 10―30   全国高等学校学力調査が行われる(県下で県立48校、私立1校が実施)〔県教育史〕。
 11―1   県、北宇和郡津島町に県林業指導所南予分場を設置する(昭39・4―1県林業試験場南予分場と改称)〔県報〕。
 11―1   国道11号線川内国道(桜三里の新道)が開通する〔愛媛〕。
 11―1   県教委、上黒岩の岩陰遺跡(美川村)・天赦園(宇和島市)など6件を県文化財に指定する〔県報〕。
 11―1   今治市社会福祉協議会立泉荘創設される〔名鑑〕。
 11―7   松山市畑寺の工業用浄水場起工式が行われる〔愛媛〕。
 11―11   今治市社会福祉協議会立岡本寮創設する〔名鑑〕。
 11―15   恩賜財団済生会の検診船済生丸、今治市で進水する(松山市を基地として広島・愛媛・香川・岡山各県の島を巡回診療)〔朝日〕。
 11―17   砥部焼・伊予がすり・竹工芸品・桜井漆器などの優良展示会を三越松山店で開く(~11―22)〔愛媛〕。
 11―18   新居浜市国領川水系に県営鹿森ダムが完成し完工式挙行される〔愛媛〕。
 11―18   新日本婦人の会県本部結成大会が開かれる〔地評年表〕。
 11―26   国土計画協会、県に中央都市圏の調査結果を報告する(昭45年には人口50万人の都市圏に仕上げ、四国産業の一大拠点とする構想)〔愛媛〕。
 11―27   宇摩郡土居町長津干拓地、潮止め工事完了する〔日経〕。
 11―30   愛媛県漁業公社設立される(昭52・12―23解散)〔県史社経〕。
 11―30   県、離島振興新10か年計画を発表する〔朝日〕。
 11―    今治市の縫製品、中近東・アフリカ方面へ直輸出に成功する〔愛媛・日経〕。
 12―1   南宇和漁業公社設立される(昭52・9―24解散)〔県史社経〕。
 12―1   国民健康保険の受診料につき、松山市が世帯主7割給付を実施する〔えひめの国保〕。
 12―3   県総合開発審議会、愛媛県長期経済計画を策定し、県に答申する〔愛媛〕。
 12―5   今治市で中国四国送電線の完工式が行われる〔愛媛年鑑〕。
 12―6   自民党本部、県議会の自民同志会議員11人の除名を了承する〔愛媛〕。
 12―6   中央プロパン基地落成する〔県経済連史〕。
 12―8   第101回県議会定例会開会され、東京の県有地売却問題などで紛糾する(12―15閉会)〔県議会会議録〕。
 12―11   松山市など3市7町村の組合立伝染病院が松山市小栗町に落成する[愛媛〕。
 12―14   愛媛県総合化学技術指導所完成する〔愛媛〕。
 12―14   松山市の銀天街入口に建設中のスカイサイン塔とネオンアーチ完成する〔愛媛〕。
 12―17   愛媛県立図書館、図書を積んで県下を巡回する自動車を購入し、「いよじ号」と命名する〔同館資料〕。
 12―18   松山交響楽団結成される〔愛媛〕。
 12―19   三瓶漁業公社設立される(昭52・12―17解散)〔県史社経〕。
 12―20   愛媛春闘共闘委員会結成大会が開かれる〔地評年表〕。
 12―21   北条市鹿島に県下初の国民宿舎落成する〔愛媛〕。
 12―24   NHK松山FM放送実験局開局する〔愛媛〕。
 12―    愛媛のうたごえ祭典が開催される(昭和50年以降は毎年開催)〔愛媛百科〕。
 この年   奥道後温泉の松山市内引き湯が開始される〔愛媛百科〕。