データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

えひめ、昭和の記憶 ふるさとのくらしと産業23ー松山市①ー(令和4年度「ふるさと愛媛学」普及推進事業)

第1章 昭和の町並みをたどる

 松山(まつやま)市は平成17年(2005年)、旧松山市と北条(ほうじょう)市、温泉郡中島(なかじま)町が合併して誕生した。県の中央部に位置し、北は今治(いまばり)市、東は東温(とうおん)市、南は上浮穴郡久万高原(くまこうげん)町、伊予郡砥部(とべ)町、松前(まさき)町に接し、西は瀬戸内海に面している。
 加藤嘉明が慶長7年(1602年)から築城を始めた松山城を中心に市域は発展を続け、明治6年(1873年)には愛媛県庁が設置された。県都として政治経済の中心都市として成長し、平成17年に北条市、中島町と合併すると四国で初めて人口が50万人を超えた。
 本章では、合併前の北条市の中心商店街と、松山市の和気地区と堀江地区を取り上げ、昭和の町並みと人々のくらしについてまとめるとともに、町並みを復元し、当時のくらしの一端を明らかにした。