データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

宇和島市

高畠華宵(1888~1966)

 挿絵画家。宇和島城下の裡町(現、宇和島市)出身。京都市立美術工芸学校(現、京都市立芸術大学)日本画科を卒業後上京し、日本画を学びながら図案や広告の仕事に携わるようになった。明治44(1911)年、津村順天堂の「中将湯(ちゅうじょうとう)」(薬)の、モダンな婦人の広告画が注目を浴びて一躍有名になり、『少女画報』や『少年倶楽部』などの少年少女向け雑誌や、『婦人世界』などの婦人雑誌に挿絵として描いた、独特な雰囲気を持つ美少年・美少女の絵や美人画は、絶大な人気を博した。
 大正から昭和初期にかけて、華宵の描くシャープなペン画による、透明感と妖艶さを合わせ持った美少年・美少女は一世を風靡し、また、華宵が、当時最先端の流行を取り入れてデザインをした浴衣や洋服は、「華宵好み」として雑誌に掲載されるなど、大正ロマン期を代表する人物の一人となった。
 晩年は不遇であったが、後に弥生美術館を創設する鹿野琢見(かのたくみ)が力を尽くして回顧展が開催され、再び脚光を浴びるようになった。昭和41(1966)年、逝去後、挿絵画家としては初めて叙勲を受けた。(『愛媛人物博物館~人物博物館展示の愛媛の偉人たち~』より)