データベース『えひめの記憶』
双海町誌
第一節 保健・衛生②
八 保健事業
乳幼児健診
乳幼児の心身の発育チェックを行うとともに、母親への育児指導を行い、子どもの健全な発育を促している。また、歯牙萌出時からフッ素塗布や歯みがき指導を行うことによって、歯質を強化し、虫歯を予防するよう呼びかけている。
生活習慣病予防健診(基本健診)
生活習慣病の早期発見のために実施している。また、諸データを活用し、日常生活の軌道修正や生活習慣病予防の方法などを指導している。
各種がん検診
各種がんの早期発見のために実施している。
各種講習会・相談
九 保健施設
保健センターの設立
地域に密着した保健サービスの提供と町民の生涯にわたる健康づくりを総合的に推進するために、二〇〇〇(平成十二)年四月に設置された施設である。町民一人ひとりの生涯にわたっての健康チェック、健康管理の指導を重点的に行うとともに、予防接種から妊産婦や乳幼児の健康診断に関することまで、幅広いサービスの提供を行っている。
主な事業は次のとおり。
・各種健康診断及び健康調査に関する事業
・健康相談、健康教育に関する事業
・保健指導、栄養指導、生活指導、運動指導に関する事業
・母子保健に関する事業
・精神保健福祉に関する事業
・機能訓練に関する事業
・予防接種に関する事業