データベース『えひめの記憶』
双海町誌
第二節 文化行事
一 文 化 祭
町民の文化活動発表の場として、毎年十一月三日の文化の日に町民文化祭が開催されている。(本編第一章第一二節参照)
二 文化講演会
本町では、町民の文化意識の向上を図ることを目的に毎年三月ごろ各界で活躍する著名人(歌手・落語家・医師・スポーツ関係者等)を招き、文化講演会を開催している。
三 芸能発表会
一九九九(平成一一)年より年一回、開催されている。芸能発表会の前身と思われるものは、太平洋戦争後に盛んに行われた青年団による演芸大会である。当時は、各地区において伝統舞踊や演劇、流行歌等が発表されていた。現在では、吟詠、民謡、舞踊、三味線、カラオケ等の文化団体毎に行っていた発表会を統一し、それぞれの団体ごとに研鑚を重ねて芸能発表会に参加している。出演者、内容ともに年々充実し参観者も増加している。
四 双海町和太鼓のつどい
一九九一(平成三)年より毎年十二月に開催され、現在一五回を数える双海町和太鼓のつどいは、青少年の健全育成と芸能技術の向上・発展、更にはその鑑賞を目的に行われている。近隣市町村から太鼓の団体を招き下灘小学校の下灘太鼓や夢走太鼓と競演している。