データベース『えひめの記憶』
愛媛県史 年表(平成元年2月28日発行)
現代〔昭和53(1978)~昭和55(1980)〕
1978 (昭和53) 〔戊午〕
【月日】 【事項】
1―1 国民健康保険高額療養費貸付制度が実施される〔広報えひめ〕。
1―4 松山市萱町商店街で大火、県青果連肥料場など全焼する〔愛媛〕。
1―5 愛媛県公共事業実施推進本部が発足する〔愛媛〕。
1―8 今治市で造船・繊維危機突破集会が開催される〔愛媛〕。
1―11 銚子ダム(伊予郡砥部町)完成する〔県資料〕。
1―11 今治の大島ドック倒産(負債4億円)、松山地裁へ和議を申請する(波止浜造船倒産のあおり)〔愛媛〕。
1―16 県青果連など、オレンジ・果汁・牛肉の輸入枠拡大反対愛媛県抗議大会を開催する〔愛媛〕。
1―17 県教委、愛媛県自治研究所建設にともない松山市東野お茶屋跡の口無池埋立てを認可する〔愛媛〕。
1―21 日本科学者会議瀬戸内委員会主催第7回瀬戸内シンポジウム、松山市で開催される〔愛媛〕。
1―23 今治市の波止浜造船、702人の残り従業員を2月限りで全員解雇するとの方針を発表する〔朝日〕。
1―23 県、農協経営刷新委員会、県下の農協改革の方向を示す〔愛媛〕。
1―23 八幡浜市の八幡神社本殿・拝殿が全焼する〔愛媛〕。
1―24 愛媛県農協自動車整備工場運営協議会結成される〔県経済連史〕。
1―30 県、産業廃棄物対策協議会の初会合を開き、産業廃棄物の円滑な処理対策を協議する〔愛媛〕。
1― 伯方町の渡辺造船㈱で新たに125人が退職するなど、県下の失業者が増え続ける(求人は減り、県下の雇用環境は最悪となる)〔日経〕。
2―1 川之江港、貿易港として開港する〔愛媛〕。
2―1 紙・パルプ製品の供給安定と品質向上を推進するため、㈳愛媛県紙パルプ工業会が川之江市に設立される〔地方公益法人名簿〕。
2―8 本県産生みかん、中東へ試験輸出される〔愛媛〕。
2―9 県、肺ガン集団検診を開始。
2―16 今治の浅川造船倒産(負債額50億円)、会社更生法の適用を申請する〔愛媛〕。
2―18 大洲市に食肉処理加工会社㈱愛媛クミアイ食肉センターが設立される(昭55・1―23大洲工場落成)〔えひめ’89〕。
2―21 四国電力、伊方原子力発電所2号機の建設を本格着工する〔愛媛〕。
2―22 労働省、今治・沖縄・函館に雇用問題の調査団を派遣する(~2―25、3―18今治など5地域を失業者吸収対象業地域に指定)〔朝日〕。
2―22 全国化学同盟愛媛地方協議会が結成される〔愛媛〕。
2―22 愛媛県教育センター、自閉症・登校拒否症療育教室開設する〔愛媛〕。
2―23 土地・財政問題をめぐり、小田町町民大会が開催される(赤字再建団体適用の申請をめぐり混乱、4―5町長辞職、4―12町会議員全員が辞職)〔愛媛〕。
2―28 第171回県議会定例会開会され、造船不況対策・小田町の土地問題などを論議し、出納長の選任に同意、元号法制化の意見書などを議決する(3―17 閉会)〔県議会会議録〕。
3―1 野村ダム本体工事始まる〔愛媛〕。
3―1 県、コミュニティミニマム(コミュニティ形成をめざす地域環境整備の指針)を策定する(昭54・8―30県、実践モデル地区として382地区を指定、昭53・3―1実践報告書「コミュニティカルテ」を発表)〔県資料〕。
3―1 県、愛媛県消費者保護条例の規定に基づき、愛媛県商品表示基準(食パンの表示・単位価格表示)を定める〔県報〕。
3―19 愛媛女流書家連盟が結成され、県立美術館で展覧会を開く(27名加盟、現45名)〔同連盟資料〕。
3―20 愛媛県農村地域工業導入促進審議会が開催される〔日経〕。
3―20 愛媛県消防会館が松山市築山町に完成する〔県資料〕。
3―23 道後温泉街、暴力団の宿泊締め出しのため、連絡員制度を新設する〔愛媛〕。
3―24 県教委、「県民性」調査結果を発表する(勤勉・正直・保守的が特色)〔愛媛〕。
3―31 北部松山環状線(松山市鴨川~同市久万の台)開通する〔愛媛〕。
3―31 宇摩郡新宮村の新宮鉱山が閉山する〔日経〕。
3―31 大洲市立博物館が開館する〔同館資料〕。
3― 東京原宿で原色のハーレム・スーツを着て踊る若者(竹の子族)が日曜日ごとに増加する。
4―1 愛媛県農協系統経済事業電算化研究協議会発足する〔県経済連史〕。
4―1 県、商工労働部に振興課を新設し、知事の命を受け県の政策を審議させるため政策審議員を置く〔県報〕。
4―1 県、生涯教育情報提供事業を開始する〔県資料〕。
4―1 県、母子家庭医療費公費負担制度を拡大実施する(通院費・歯科治療費)〔県資料〕。
4―1 愛媛県公害研究所・県東予公害監視センターが廃止され、県公害技術センター・同センター東予支所が設置される〔県報〕。
4―1 県教委、養護学校の義務制化にそなえ、各教育事務所に特殊教育担当指導主事を配置する〔県教育委員会資料〕。
4―1 松野町郷土資料館が開館される〔県教育委員会資料〕。
4―1 宇和島地区急患医療センターが開所される〔愛媛〕。
4―1 二紀会愛媛支部(美術団体)が結成される〔同会資料〕。
4―3 新居浜計算機センター㈱発足する〔朝日〕。
4―5 松山市柳井町に県歯科医師会の県口腔保健センターが完成する〔愛媛〕。
4―9 新居浜市で山林火災が発生する(470ha焼失する)〔愛媛〕。
4―16 県、愛媛県コミュニティ・スポーツ推進協議会を設置する〔同会資料〕。
4―18 国道379号上尾峠第1トンネル(砥部町~広田村)が貫通する(5―2供用開始)〔愛媛〕。
4―21 国鉄四国総局、北四国急行バス(松山~高松)を廃止する〔愛媛〕。
4―22 八幡浜水産物産地流通加工センター完成、四国一の魚市場となる(4―25落成式)〔愛媛〕。
4―23 愛媛社会民主連合結成大会が開催される(全国5番目の社民連地方組織)〔愛媛〕。
4―25 松山地方裁判所(松山地裁)、伊方原発訴訟で「伊方原子力発電所は安全であり、設置を許可した国の処分に違法性はない」と被告(国側)に勝訴判決、住民側の「処分効力停止の申し立て」を却下する(4―30住民側控訴)〔朝日〕。
4―28 愛媛県果樹政治連盟(果樹生産者の政治結社)の発起人会が開かれる(7―1発足)〔愛媛〕。
5―1 愛媛県西南計画推進本部発足する〔愛媛〕。
5―1 東予有料道路(西条市蛭子~同市樋ノ口・3.5km)開通する〔愛媛〕。
5―1 内閣総理大臣、瀬戸内海環境保全臨時措置法の規定に基づき、瀬戸内海環境保全基本計画を定める〔官報〕。
5―1 県下5中央保健所に難病医療相談日が開設される〔県資料〕。
5―1 県、ねたきり老人寝具乾燥器給付事業を開始する〔県資料〕。
5―8 伊予鉄道横河原線の平井駅が新築竣工する〔伊予鉄道百年史〕。
5―14 本四連絡橋大三島橋アーチリブ閉合する(5―26閉合式)〔本州四国連絡架橋のあゆみ〕。
5―15 国道33号バイパス・松山南道路(松山市小坂町~同市永木町)が開通する〔愛媛〕。
5―16 県、農協経営改善特別指導員を設置する〔県資料〕。
5―18 愛媛県コミュニティ推進協議会が発足する〔同会規約〕。
5―19 第2次愛媛県日中友好の翼派遣団が中国へ出発する(~5―30)〔県政のあゆみ〕。
5―20 新東京国際空港(成田空港)の開港式が行われる。
5―27 松山市の主婦ら、松くい虫防除薬剤空中散布中止を市に申し入れる〔愛媛〕。
5―27 北条市に風早歴史文化研究会が発足する(会員160人)〔同会誌〕。
5―29 松山地裁、長浜町の港湾建設反対訴訟で入浜権認めないと判決、住民団体敗訴する(入浜権に対する初の司法判断)〔愛媛〕。
5―30 全国高等学校体育連盟理事会、昭和55年度の全国高校総合体育大会(55総体)の四国開催を決定する〔愛媛〕。
6―1 南予用水路吉田2号トンネルの貫通式が挙行される〔愛媛〕。
6―2 松くい虫防除の薬剤空中散布が県下各地ではじまる〔朝日〕。
6―3 県内果樹生産者29団体、愛媛県農協果樹対策協議会を設立する〔愛媛〕。
6―7 県、第3次愛媛県長期総合計画策定(3―24)を発表する(安定した生活と定住環境の確保、活力ある産業と地域経済の確立、豊かな郷土への基盤整備と県土の総合利用、新しい文化とコミュニティーの形成を基本目標とする)〔愛媛〕。
6―8 宇和島市、城山武道館建設にともない城山の史跡現状変更申請を文化庁に提出する(城山の緑を守る会による反対運動おこる)〔愛媛〕。
6―10 西条地区鉄工業協議会の設立総会が開催される〔日経〕。
6―12 松山市東野町の県立果樹試験場が同市下伊台町に移転し、果樹試験場本館が落成する(7月移転完了)〔県資料〕。
6―13 南宇和郡内海町で、アコヤ貝の人工採苗実験が始められる〔愛媛〕。
6―15 県、水田利用再編対策実施計画を策定する(生産性の高い転作の推進)〔愛媛〕。
6―15 宇和島市、市清掃工場建設について、松山地裁宇和島支部の「法廷で結論がでるまで工事を中止してはどうか」の勧告に、「火急必要」としてこれを拒否する〔地方自治総合年表〕。
6―18 南海放送創立25周年特別記念番組、テレビエッセー「わが兄はホトトギス」が放映される(芸術祭優秀賞受賞)〔愛媛〕。
6―19 冬の北太平洋単独横断の池川富雄(温泉郡重信町)の愛艇「鴎盟号」が1年9か月ぶりに帰県する〔愛媛〕。
6―26 伊予鉄道㈱、横河原線の四両編成運転を開始する〔伊予鉄道百年史〕。
6―30 第172回県議会定例会開会(7―10閉会)〔県議会会議録〕。
7―1 南レク御荘プール・同展望広場が開設される〔愛媛〕。
7―3 上浮穴郡小田町議会が赤字再建団体申請を決議する〔愛媛〕。
7―10 福田首相、桜内建設大臣の本四連絡架橋伯方大島大橋の着工方針を了承する〔愛媛〕。
7―13 松山の帝人愛媛工場、希望退職者を募集する(従業員の10%)〔愛媛〕。
7―16 県下各地で「クリーン愛媛運動」が展開され、5万人が陸海の清掃をする〔愛媛〕。
7―25 県、愛媛県経営コンサルタントグループを設置、業務を開始する〔愛媛〕。
8―4 全国高校総合体育大会弓道女子団体で松山北高校が優勝する〔愛媛〕。
8―8 山財ダム(岩松川総合開発事業)の定礎式が挙行される〔広報えひめ〕。
8―9 国立病院四国がんセンター整備推進協議会が発足する〔愛媛〕。
8―12 北京で日中平和友好条約が調印される。
8―12 県、コミュニティリーダー養成のためコミュニティ大学(講座)を開設する〔県資料〕。
8―22 国道197号高研山トンネル(北宇和郡日吉村~高知県梼原村)貫通する〔朝日・愛媛〕。
8―29 愛媛県地域経済振興会議発足する〔愛媛〕。
8― 西宇和・八幡浜地方で水不足が深刻化する(みかん被害拡大)〔愛媛〕。
9―1 県、愛媛県林業後継者推進会議を設置する〔同会議設置要領〕。
9―1 愛媛県干ばつ対策本部が設置される〔愛媛〕。
9―1 第9回日展松山展が県立美術館で開催される(~9―30)〔広報えひめ〕。
9―5 県、地方生活経済圏計画策定委員会を発足させる〔愛媛〕。
9―6 松山空港整備検討委員会発足する〔県資料〕。
9―13 県立動物園(松山市道後)の伊予郡砥部町移転が決定する〔愛媛〕。
9―16 愛媛厚生年金休暇センター、伊予市への設置が決定する〔愛媛〕。
9―19 第173回県議会定例会開会され、地域主義県政などを論議し、北方領土返還に関する意見書を議決する(10―5閉会)〔県議会会議録〕。
9―24 別子銅山退職者ら122名、振動病障害患者同盟を結成する〔愛媛〕。
9― 県下の小学校・中学校給食でみかんジュースが週2回支給されはじめる〔愛媛〕。
10―1 愛媛県技能士会が設立される〔県資料〕。
10―3 第1回愛媛チャリティーフェスティバルが開催される(以後毎年開催)〔民生のあゆみ〕。
10―3 第1次愛媛振動病訴訟原告団(92名)、住友金属鉱山㈱を相手どり労災補償を求め松山地裁に提訴する〔愛媛〕。
10―6 県、県庁第一別館の建設に着工する〔県資料〕。
10―10 本四連絡橋の児島・坂出ルートの起工式が挙行される〔本州四国連絡架橋のあゆみ〕。
10―10 愛媛大学教育学部附属小学校、NHK全国学校音楽コンクールで全国最優秀校となる〔附小百〕。
10―13 松山市内の各界代表により、住みよい松山を育てる会の設立総会が開催される(市民の生活と文化を豊かにする提言を行う)〔愛媛〕。
10―13 愛媛県議会議員の選挙区及び議員配当数条例の一部が改正される(議員定数51名から52名へ)〔県報〕。
10―13 愛媛県核燃料税条例が公布される(昭54・1―16施行)〔県報〕。
10―13 県、愛媛県特用林産振興協議会を設置する〔同会運営要領〕。
10―14 中小紙パルプ企業の活路開拓協議会の発会式が開催される〔愛媛〕。
10―17 小田町、自治大臣より財政再建団体に指定される(10―18町議会、再建計画を可決)〔愛媛〕。
10―18 東予市教育委員会、古代山城跡永納山の確認調査を開始する〔愛媛〕。
10―20 県、父子家庭相談員制度を開始する〔県資料〕。
10―23 白石知事、県の許認可業務を市町村へ大幅委譲すると表明する〔愛媛〕。
11―1 明浜歴史民俗資料館(明浜町)が開館する〔県教育委員会資料〕。
11―2 大佐礼隧道(伊予郡中山町・広田村境)開通する〔愛媛〕。
11―2 松山市に㈱ディックが設立され、以後、日曜大工品等の大型販売店が県下に開店する〔同社資料〕。
11―3 大三島歴史民俗資料館(大三島町)が開館する〔県教育委員会資料〕。
11―6 松山市で全国老人施設研究大会が開催される〔愛媛〕。
11―8 横平トンネル(八幡浜市布喜川~同市横平)が開通する〔愛媛〕。
11―14 松山港に貯水場・専用ふ頭が完成、完工式が挙行される〔愛媛〕。
11―14 野村ダムの定礎式が挙行される〔愛媛〕。
11―15 南宇和郡内海村魚神山局を最後に四国の電話、すべてダイヤル化する〔愛媛〕。
11―20 南宇和郡城辺町久良湾海底で太平洋戦争中の戦闘機「紫電改」が発見される(昭54・7―8引き揚げ作業開始)〔愛媛〕。
11―24 新居浜市、心身障害者作業訓練所(授産場)を開設する(県内最初)〔愛媛〕。
11―30 丸住製紙㈱、新工場建設起工式を挙行する〔愛媛〕。
12―1 東亜国内航空㈱(現日本エアシステム㈱)、松山―鹿児島に航空路運航を開始する〔愛媛〕。
12―5 住友重機械工業㈱愛媛製造所従業員50人、広島の東洋工業に出向する(新車セールスに従事)〔愛媛〕。
12―5 日米農産物交渉、オレンジ・牛肉等の輸入枠拡大で妥協する。
12―7 第1次大平正芳内閣が成立する。
12―11 第174回県議会定例会開会され、補正予算案を審議する(12―19閉会)〔県議会会議録〕。
12―11 ㈳愛媛県エルピーガス保安協会が松山市に設立される〔地方公益法人名簿〕。
12―13 紙加工業振興対策協議会の発会式が挙行される〔朝日〕。
12―16 県、主要県道など22路線を整備する定住圏計画を発表する〔愛媛〕。
12―18 愛媛県研修所・愛媛農協学園、松山市東野の県果樹試験場跡に新築落成する〔広報えひめ〕。
12―25 県の漁業取締船「いよかぜ」が完成する〔県資料〕。
12―28 県、森林法の規定により、昭和63年度までを期間とする中予山岳森林計画区の地域森林計画を公表する〔県報〕。
1979 (昭和54) 〔己未〕
【月日】 【事項】
1―1 米・中国の国交回復する。
1―1 愛媛県教育委員会、県立学校に総務主任・研修主任・同和教育推進主任を置く〔県報〕。
1―3 愛媛新聞社、愛媛新聞短詩型文学賞を設定する(12―20第1回授賞式、28名年間賞受賞)〔愛媛〕。
1―5 松山市道後の新温泉、閉館される〔愛媛〕。
1―10 本四連絡架橋伯方・大島大橋の建設が国土庁・運輸省・建設省の協議により追加決定される〔本州四国連絡架橋のあゆみ〕。
1―10 県教委、地域に根ざす教育優良学校の表彰を開始する〔愛媛〕。
1―13 自治省、特定不況地域に伯方町・今治市・新居浜市を指定する〔愛媛〕。
1―13 国公立大学で初の共通一次学力試験実施される(~1―14)。
1―16 住友化学工業㈱愛媛工場の土建部が独立し、住化土建設計㈱発足する〔朝日〕。
1―17 カルテックス社などの国際石油資本(メジャー)、対日原油供給の削減を通告する(イラン革命による第2次石油危機)。
1―21 愛媛県知事選挙実施され、白石春樹当選する〔県報〕。
1―27 住友重機械工業㈱新居浜製造所の従業員1,200人削減案、労使間で合意される(2―1希望退職受け付け開始)〔愛媛〕。
1―28 白石知事就任(3期目)、1―29初登庁し、「地域主義県政」を強調する〔県資料〕。
2―9 宇和島市がゴミ非常事態を宣言する(市清掃工場建設問題紛糾のため)〔愛媛〕。
2―16 県青果連、温州みかんの減反に指針を作成する(適地適作で体質改善)〔愛媛〕。
2―16 三越松山店で、初の「えひめオレンジフェア」が開催される〔愛媛〕。
2―16 西宇和郡三崎町二名津中学校の普通校舎全焼する〔愛媛〕。
2―21 松山市制90周年記念式典挙行される〔愛媛〕。
2―22 愛媛県農協米麦対策協議会委員会、全国平均の減反達成率より10%増の自主調整実施を確認する〔県経済連史〕。
2―23 国の四国開発審議会、四国西南部工業導入開発計画案を答申する〔愛媛〕。
2―24 県青果連と国鉄労働組合(国労)・国鉄動力車労働組合(動労)、みかん専用列車をスト対象外とすることを条件に覚書を交換する(みかん裁判和解)〔愛媛〕。
2―27 第175回県議会定例会開会され、白石知事が地域主義県政の推進を表明、当初予算案などの案件を審議し、知事の政治姿勢などにつき論議する(3―9閉会)〔県議会会議録〕。
3―1 愛媛弁護士会、暴力団被害者・サラ金被害者救済センターを開設する〔愛媛〕。
3―8 喜多郡大久喜鉱山(昭46年閉山)の振動病患者8名が組合を結成、八幡浜労働基準監督署へ労災補償を申請する〔愛媛〕。
3―12 本州四国連絡橋公団、本四連絡橋大三島橋に対する船舶のレーダー障害対策実験を開始する〔本州四国連絡架橋のあゆみ〕。
3―12 新居浜市の退職者協議会、県内初の高齢者事業団設立を計画する〔愛媛〕。
3―13 伊予鉄道㈱、観光バスに四国初のフルデッカー車両を使用する〔伊予鉄道百年史〕。
3―15 政府の省資源対策推進会議で、ビル暖房は19度以下・冷房は28度など、石油5%節約対策が決まる。
3―16 愛媛県地域産業振興条例が公布される(4―1施行)〔県報〕。
3―16 愛媛県大規模小売店舗審議会条例が公布される(5―14施行)〔県報〕。
3―20 県営林道内子~河辺線が完成する〔県資料〕。
3―20 県商店街近代化協議会連合会の創立総会が開催され、大型店対策と商店街の近代化に取り組む〔愛媛〕。
3―20 県教育委員会、鰐口(久万町高殿神社蔵)など2件を有形文化財、棹の森(川之江市)など4件を天然記念物に指定する〔県報〕。
3―21 松山商工会議所、松山商業近代化地域計画まとめる〔愛媛〕。
3―22 宇和島の清掃工場建設差し止め訴訟で住民側が勝訴する〔愛媛〕。
3―25 県、動物園整備基本計画を決定する〔県資料〕。
3―26 松山市、子規記念博物館建設を起工する〔愛媛〕。
3―27 県、野菜生産出荷安定法の規定により、昭53・6―26指定の伊予・大洲・肱川・久万の野菜指定産地における、春レタス・秋冬はくさい・夏秋きゅうり・夏秋トマトの生産出荷近代化計画の概要を公表する〔県報〕。
4―1 県、地方生活経済圏域内の諸施策の総合的推進を図るため、県事務所を廃止し5地方局(西条・今治・松山・八幡浜・宇和島)および地方局に7出張所(伊予三島・丹原・久万・大洲・宇和・御荘)を設置する〔県報〕。
4―1 県、市町村長へ知事の権限を一部委譲する〔愛媛〕。
4―1 愛媛県警察本部警務課に航空隊が付設される(昭63・3―31ヘリコプター「いしづち号」配備)〔県報・県警察資料〕。
4―1 愛媛県工業試験場整備検討委員会が発足する〔県資料〕。
4―1 県、愛媛県西南地域振興局を設置し、各部の総務班を総務室に、調整振興部の行政管理課を地域計画課に改称する〔県報〕。
4―1 松尾トンネル(1,710m)を含む国道56号松尾バイパス(宇和島市祝森~津島町高田、4km)開通する〔愛媛〕。
4―1 県、松山広域都市圏総合都市交通体系調査に着手する〔県資料〕。
4―1 県、温州みかん園転換事業を開始する〔県資料〕。
4―1 愛大医学部に大学院医学研究科(博士課程)設置される〔官報〕。
4―1 愛媛県教育委員会事務局に障害児教育室が設置される〔県報〕。
4―1 県、福祉部婦人青少年課を家庭福祉課に改称し、同課内に婦人対策班を設置する〔県報〕。
4―1 養護学校教育の義務制が開始され、県、在宅児童の訪問教育を開始する〔県史教育〕。
4―1 県立今治養護学校・県立宇和養護学校が開校する(両校の分校7校も開校)〔県報〕。
4―1 愛媛県立新居浜専修職業訓練校が、愛媛県立新居浜高等職業訓練校と改称される〔県報〕。
4―1 愛媛県青少年対策本部が設置される〔県報〕。
4―1 愛媛県立美術館分館郷土美術館(旧萬翠荘)が松山市に設置される(10―20開館)〔県報〕。
4―8 第9回統一地方選挙実施され第9回県議会議員選挙で、保守系無所属を含め、自民党が40議席を突破する(投票率は過去最低の69%)〔県報〕。
4―11 県、愛媛県心身障害者対策連絡協議会を設置する〔同会資料〕。
4―20 松山・新居浜・今治各商工会議所に中小企業の倒産防止を図る窓口として、倒産防止特別相談室が設置される〔広報えひめ〕。
4―21 来住廃寺跡(松山市)、国の史跡に指定される〔官報〕。
4―23 愛媛県農協米麦対策協議会総会、生産者米価値上げ要求一辺倒から農業政策要求へ方針転換する〔県経済連史〕。
4―23 松山空港から全日空の国際便(香港へのチャーター機)が初飛行する〔愛媛〕。
4―30 ヒマラヤのニルギリ中央峰(6,940m)に松山商大ネパールヒマラヤ学術登山隊が登頂する〔愛媛〕。
5―1 県、原子力防災等検討委員会を設置する〔愛媛〕。
5―1 県、在宅老人福祉対策メニュー事業を開始する〔県資料〕。
5―6 世界卓球選手権大会男子シングルスで小野誠治(三瓶町出身)が優勝する〔愛媛〕。
5―9 第176回県議会臨時会開会される(5―9閉会)〔県議会会議録〕。
5―10 ㈶愛媛県ボランティア振興財団が松山市に設立される〔同財団資料〕。
5―12 本州四国連絡橋尾道~今治ルートの大三島橋(伯方島~大三島間、東洋一のアーチ橋の開通式が挙行される(5―13供用開始)〔愛媛〕。
5―17 松山空港整備検討委員会、報告書を作成する(大型機導入へ拡張案・滑走路を海岸へ1,000m延長)〔愛媛〕。
5―17 松山市で「障害者と健常者の心の集い」が開催される〔愛媛〕。
5―25 大久保山ダム(南宇和郡城辺町の僧都川水系)貯水式が挙行される(11―21竣工式挙行)〔愛媛〕。
5―30 松山市古三津団地に初の身体障害者向け住宅が完成する〔愛媛〕。
5― 県下の造船業界、受注が増え業績が好転する〔日経〕。
6―1 県、農協駐在指導員派遣制度を開始する〔県資料〕。
6―3 県下でも各ガソリンスタンドが日曜・祝日休業を実施する〔愛媛〕。
6―4 県、農用地高度利用促進事業を開始する〔県資料〕。
6―4 伊予郡砥部町の団地住民、松くい虫予防防除剤空中散布中止を町・県に要望する(八幡浜市では空中散布をやめ、被害を受けた松を伐採する)〔愛媛〕。
6―12 愛媛県地域行財政検討委員会が初会合を開く(市町村の財政基盤等の強化を検討)〔愛媛〕。
6―12 県、全国高等学校総合体育大会(55総体)準備委員会が発足する〔愛媛〕。
6―25 第177回県議会定例会開会され、水資源開発特別委員会を設置し、農業基本政策の確立に関する意見書を決議する(7―6閉会)〔県議会会議録〕。
6―28 建設省四国地方建設局、「四国のみち」整備方針と概略ルートを決定する〔愛媛〕。
6―30 住友金属鉱山㈱、佐々連鉱山(伊予三島市金砂町)を閉山する(7―11閉山式)〔日経・愛媛〕。
6―30 集中豪雨が続き、県下で大雨被害続出する(7―10梅雨前線豪雨による被害額264億円に達し、知事ら政府に激甚災害指定を陳情する)〔愛媛〕。
7―1 南レク都市公園の宇和島市日振地区に日崎休憩所が開設、御荘町貝塚地区に南レクロッジ、同馬瀬地区に、南レクこども動物園が開設される〔愛媛〕。
7―1 五十崎町立歴史民俗資料館が開館する〔県教育委員会資料〕。
7―4 県営林道肱川~野村線着工する〔県資料〕。
7―7 愛媛県史編さん条例が公布される(9―1愛媛県史編さん委員会設置)〔県報〕。
7―8 城辺町久良湾で旧海軍戦闘機「紫電改」の引き揚げ作業始まる〔愛媛〕。
7―12 松山市内で腸チフス・赤痢が発生し、小・中学校の給食を停止する(9―3再開)〔愛媛〕。
7―13 松山で震度4の地震、国鉄予讃線列車ダイヤが大幅に乱れる〔愛媛〕。
7―14 城辺町久良湾で紫電改の引き揚げを取材中のセスナ機が墜落、3人死亡する〔愛媛〕。
7―17 公立学校共済組合宿泊所にぎたつ会館が松山市道後に移転落成する〔愛媛〕。
7―17 再建をめざす波止浜造船、新造船第1号の火入式を挙行する〔愛媛〕。
7―17 愛媛県果実出荷安定協議会、昭和54年度のみかん減反1,224haを決定する〔愛媛〕。
7―20 愛媛就職センター開設される〔県資料〕。
7―30 ㈶瀬戸内海大橋共益会が設立される〔本州四国連絡架橋のあゆみ〕。
7―31 県、愛媛県地方生活経済圏計画試案を策定する(県下6生活圏の圏域整備の基本案)〔愛媛〕。
7―31 東宇和郡明浜町の高山鉱山、閉山する〔明浜町誌〕。
7―31 県原子力防災等検討委員会、伊方原発防災計画の最終修正案を作成する(4段階の避難基準と放射線観測網の強化など)〔愛媛〕。
8―1 松山空港ターミナルビル新築オープンする(12―1全面完成)〔愛媛〕。
8―1 河辺村民俗資料館が開館する〔県教育委員会資料〕。
8―7 県、父親講座を開始する〔県資料〕。
8―8 全国高校総合体育大会登山団体男女で宇和島南高校が優秀校となる〔愛媛〕。
8―10 県道宇和島~吉田線の玉ヶ月バイパスが開通する〔愛媛〕。
8―17 県、省エネルギー運動実践のため、県職員の通勤に「ノーカーデー」実施を通達する(毎週月曜日と毎月20日、のち毎週木曜日と毎月20日)〔県資料〕。
8―20 愛媛県資源エネルギー問題対策委員会が発足する〔愛媛〕。
8―20 県立中央病院に東洋医学研究所が開設される〔広報えひめ〕。
8―27 松山郵政研修所、四国郵政研修所と改称される〔同所沿革誌〕。
8―29 県、心のふれあう家庭づくり懇談会を設置する〔県資料〕。
8―31 石油地下備蓄実証プラントの建設に菊間町が同意する〔愛媛〕。
8―31 松山城天神櫓が34年ぶりに復元される〔松山市史年表〕。
9―1 愛媛県伊予庁舎新築落成(3―30)し、伊予保健所・同農業改良普及所・同土木事務所の業務を開始する〔広報えひめ〕。
9―1 国立松山病院、国立病院四国がんセンターと改称される〔愛媛〕。
9―3 第178回県議会定例会開会され、石油製品の供給価格安定・靖国神社公式参拝に関する意見書などを議決する(9―18閉会)〔県議会会議録〕。
9―10 政府事務次官会議、本県を激甚災害地に指定する(6月~8月の豪雨による)〔愛媛〕。
9―12 がん征圧全国大会が松山市民会館で開催される(県医師会、日本対ガン協力賞受賞)〔愛媛〕。
9―14 県、愛媛県功労賞規則を公布する〔県報〕。
9―14 県教育委員会、木造薬師如来坐像(新居浜市河内寺蔵)など2件を有形文化財、用の山の桜(河辺村)を天然記念物に指定する〔県報〕。
9―18 県、単独事業として小農道整備事業を創設する〔県資料〕。
9―21 愛媛県危険な動物の飼養の規制に関する条例が公布される(ライオン・とら・ひょう・ピューマ・ジャガー・チータ・くま・象・ゴリラ・オランウータン・ひひ・チンパンジー・ハイエナ・おおかみ・わに・にしきへび・毒へび(まむしを除く)12―21施行)〔県報〕。
9―26 愛媛県生活文化振興会議、県庁で初会合を開き、文化行政推進の基本的な考え方などについて検討する〔愛媛〕。
9―28 愛媛県地域経済振興会議、県下6圏域(宇摩・新居浜西条・今治・松山・八幡浜大洲・宇和島)の第1次キー産業を選定する〔愛媛〕。
10―1 県、愛媛県伝統的特産品産業振興対策要綱・愛媛県伝統的特産品産業振興対策委員会設置要領を制する〔県資料〕。
10―3 第1回愛媛県史編さん委員会が開催される(昭和63年度までの10か年に、『愛媛県史』40巻を編さんすることなどを協議)〔県資料〕。
10―6 第3次愛媛県日中友好の翼派遣団、松山空港より日本航空特別機で上海へ出発する(~10―17)〔同派遣団報告書〕。
10―7 第35回衆議院議員選挙実施され、第1区で塩崎潤(自)・湯山勇(社)・関谷勝嗣(自)、第2区で越智伊平(自)・井原岸高(自)・藤田高敏(社)、第3区で今井勇(自)・西田司(白)・毛利松平(自)が当選する〔県報〕。
10―10 愛媛大学教育学部附属小学校、NHK全国学校音楽コンクールで全国最優秀校となる(連続日本一)〔附小百〕。
10―13 松山市水産市場の起工式が挙行される〔愛媛〕。
10―17 国民体育大会(宮崎国体)ライフル射撃エア・ライフル伏射で梶浦研三(愛媛語学研究所)が優勝する〔愛媛〕。
10―20 新居浜市多喜浜工業団地に、北浜工業協同組合の鉄工・機械工場が完成する〔愛媛〕。
10―29 愛媛県省エネルギー運動県民会議の初会合が松山市の県自治会館で開かれる〔愛媛〕。
10―31 愛媛県地方雇用開発委員会(第1回会合)、雇用調査・離職者実態調査実施を決定する〔愛媛〕。
10― 県、高齢者いきがい対策肉牛飼育事業を創設する〔県資料〕。
10― 伊予画人研究会が発足する〔同会資料〕。
11―1 県、コミュニティ交流促進事業を実施する〔県資料〕。
11―2 愛媛県地域保健医療基本計画調査協議会が設置される〔県資料〕。
11―13 壬生川地区上水道事業の完工式が挙行される〔愛媛〕。
11―18 松山全日空ホテルが開業する〔えひめ’83〕。
11―18 砥部焼(砥部町)に伝統の登り窯が復元される〔愛媛〕。
11―21 大久保山ダム・南宇和上水道事業の竣工式が挙行される〔愛媛〕。
11―28 今治市の阿部会社(同地方のタオル業界草創期に設立された会社)が倒産し、和議の適用を申請する〔愛媛〕。
11―30 愛媛県地域農業基本政策会議の初会合が開かれる〔愛媛・県資料〕。
12―1 県、二級河川宮前川水系宮前川を改修するため、愛媛県宮前川工事事務所を松山市に設置する〔県報〕。
12―1 新居浜沖のバカ貝漁、3年続きの不漁で、出漁を中止する(カシパン異常繁殖)〔愛媛〕。
12―6 第179回県議会定例会開会され、補正予算案などを審議し、明正選挙推進の決議を行う(12―15閉会)〔県議会会議録〕。
12―19 国道56号一本松バイパスが開通する〔愛媛〕。
12―25 愛媛県定住圏基幹道路の整備に関する条例が公布される〔県報〕。
12―25 愛媛県沿岸漁業改善資金貸付規則が公布される〔県報〕。
12―25 松山市の永木地下歩道が供用開始される〔四国地方建設局松山工事事務所資料〕。
12―28 県、森林法の規定により、平成元年度までを期間とする東予森林計画区の地域森林計画を公表する〔県報〕。
この年 クレジット・カードなどプラスチック・カード発行数が全国で1億枚を超える。
この年 日立・NECがパーソナル・コンピューターを発売する(パソコンブームのはじまり)。
1980 (昭和55) 〔庚申〕
【月日】 【事項】
1―9 愛媛県養豚経営安定推進会議が発足する〔県資料〕
1―11 本州四国連絡橋旅客船問題尾道・今治ルート連絡協議会が開催される(第1回)〔本州四国連絡架橋のあゆみ〕。
1―21 愛媛県食肉消費対策協議会が発足する〔県経連史〕。
1―23 ㈱愛媛クミアイ食肉センタ―大洲工場の落成式が挙行される(4月より操業)〔県経連史〕。
1―28 県、地域主義県政推進懇談会の初会合を開く〔愛媛〕。
1―31 県立中央病院構内で、県救命救急センター起工式が挙行される〔愛媛〕。
1― 愛媛県林材業振興会議設立する〔愛媛百科〕。
2―8 今治市の阿部会社(タオル・染色業など)解散、労使、地労委斡旋案を了承する〔地評年表〕。
2―15 県警察本部、交通事故防止のため二輪車の昼間点灯義務化を決める〔愛媛〕。
2―20 第1回愛媛県障害児教育研究大会が開催される〔愛媛〕。
2―22 愛媛県職業能力開発協会創立総会開催される〔県資料〕。
2―23 山財ダムの貯水が開始される(5―27竣工)〔愛媛〕。
2―26 第180回県議会定例会開会され、厳しい財政環境の中での地域主義県政について論議し、県議会議事堂建設特別委員会を設置する(3―14閉会)〔県議会会議録〕。
3―1 瀬戸内運輸㈱、新居浜市の端出場線・西条市の加茂線などの一部(63.3km)をフリーバス路線とする〔愛媛〕。
3―3 国鉄予土線沿線の愛媛・高知両県の9市町村、予土線存続期成同盟会を結成する〔朝日〕。
3―4 八幡浜市の2漁船、済州島沖で韓国へ連行される(3―5釈放)〔愛媛〕。
3―14 愛媛県農協養豚生産者協議会が結成される〔県経連史〕。
3―17 立岩ダム(北条市の立岩川上流)が完成する〔県資料〕。
3―17 愛媛県伝統的特産品産業振興対策委員会、砥部焼・伊予がすりなど7品の伝統的特産品指定を知事に答申する(5―2決定)〔愛媛〕。
3―18 愛媛県地方局設置条例公布され、県事務所を廃止して、西条・今治・松山・八幡浜・宇和島の各地方局および6出張所を設置する(4―1施行)〔県報〕。
3―18 愛媛県自然海浜保全条例が公布される(4―1施行)〔県報〕。
3―21 県、瀬戸内海環境保全のため、化学的酸素要求量に係る総量削減計画を定める〔県報〕。
3―21 県教育委員会、木造千手観音立像(北条市)など4件を有形文化財に指定する〔県報〕。
3―25 県公害対策審議会、肱川をきれいにする計画を知事に答申する(5か年計画で生活・産業・畜産の各排水対策をすすめ、大腸菌の削減を図る)〔愛媛〕。
3―26 石油公団菊間町の太陽石油㈱で石油地下備蓄の実証プラントを起工する(昭57・3―17竣工)〔愛媛〕。
3―28 松山市を中心とする民間消費者グループにより、愛媛県消費者団体連絡協議会が結成される(物価対策活動や合成洗剤追放に取り組む)〔愛媛〕。
3―31 東宇和郡野村町大野ヶ原・上浮穴郡柳谷村などで、四国カルスト国営草地開発事業が完工する〔県資料〕。
3―31 西条市の東部臨海土地造成の2号地が完成する〔愛媛〕。
3―31 県、振動規制法の規定に基づく地域の指定(松山・今治・宇和島・八幡浜・新居浜・西条・川之江・伊予三島・伊予・東予の各市および土居・小松・丹原・重信・長浜の各町)および当該地域における規制基準を定める〔県報〕。
4―1 県、地域環境整備事業費補助制度を創設する〔県資料〕。
4―1 愛媛県行政組織規則が公布される〔県報〕。
4―1 県、愛媛県松山空港整備推進本部を設置する(昭56・4―1廃止)〔県報〕。
4―1 愛媛県公営企業管理局を設置し、電気課・工業用水課を統合し、事業課を設置する〔県報〕。
4―1 県と市町村との職員人事交流制度が開始する〔県資料〕。
4―1 県、水産試験場新築移転(宇和島市坂下津から同市下波へ)、同場内に愛媛県栽培漁業センターが創設される(7―25両施設の落成式挙行)〔同場資料・県報〕。
4―1 愛媛県資源エネルギー問題対策班が設置される〔県報〕。
4―1 県、クレチン症検査事業を開始する〔県資料〕。
4―1 県、総務部に臨時県史編さん部を設置する〔県報〕。
4―1 松山刑務所篤志面接委員協議会発足する〔同所資料〕。
4―1 愛媛総合高等職業訓練校に愛媛技能開発センターを併設する〔同所事業概要〕。
4―19 国鉄予土線を守る高知・愛媛連絡会議が結成される〔朝日・愛媛〕。
4―23 四国縦貫自動車道の三島・川之江~土居間の起工式が挙行される〔愛媛〕。
4―26 松山市湊町の新アーケードが落成する〔日経〕。
4―30 関前諸島開発総合センタ―完成する〔県資料〕。
5―1 南宇和郡御荘町の南レク山頂公園に「紫電改」保存施設が落成する〔愛媛〕。
5―1 別子山村生活改善センターが完成する〔愛媛〕。
5―1 県、コミュニティーデータバンクを設置する〔県資料〕。
5―2 県、瀬戸内海環境保全特別措置法の規定に基づき、昭和59年度を目標とする燐及びその化合物に係る削減指導方針を定める〔県報〕。
5―3 俳誌「ホトトギス」創刊1000号刊行記念式典が東京で開催される〔愛媛〕。
5―7 四国電力㈱、伊方原子力発電所3号機の増設を県と伊方町に申し入れる〔愛媛〕。
5―7 西条市に愛媛臨海重工業団地協同組会が設立される(9社参加、昭57・10操業開始)〔同組合資料〕。
5―15 愛媛県酪農業協同組合連合会、クリームチーズの発売を開始する〔日経〕。
5―15 松山市の郊外に愛媛県総合運動公園が落成し開園する〔愛媛〕。
5―21 新居浜市役所内に悪臭分析装置を設置し運転を開始する〔朝日〕。
5―21 県高齢者対策基本問題研究会が発足する〔愛媛〕。
5―24 JOC(日本オリンピック委員会)、モスクワ・オリンピック不参加を決定する。
5―27 四国乳業㈱、ソフトチーズ工場を重信町に設置する〔愛媛〕。
5―27 本四連絡橋大三島橋、土木学会賞を受賞する〔本州四国連絡架橋のあゆみ〕。
5―31 県、水質汚濁防止法の規定に基づき、化学的酸素要求量に係る総量規制基準を定める(7―1施行)〔県報〕。
6―2 松山市出身の能楽家宝生弥一、日本芸術院賞を受賞する〔日本芸術院資料〕。
6―5 ㈶山頭火顕彰会、一草庵(松山市御幸寺山麓の山頭火旧居)と遺品を松山市に寄付する〔同市教委資料〕。
6―7 県、公共建造物デザイン研究委員会総会を開催する〔愛媛〕。
6―9 肱川流域11市町村による肱川をきれいにする協議会の初会合が大洲市で開かれ、浄化活動を開始する〔愛媛〕。
6―20 愛媛県庁第一別館竣工する(6―22落成式)〔県資料〕。
6―22 第36回衆議院議員選挙が実施され、第1区で塩崎潤(自)・湯山勇(自)・関谷勝嗣(自)、第2区で藤田高敏(社)・森清(自)・越智伊平(自)、第3区で田中恒利(社)・毛利松平(自)・今井勇(自)が当選する(いわゆる衆参ダブル選挙で自民党が大勝し、両院での安定多数を得る)〔県報〕。
6―22 第12回参議院議員選挙が実施され、本県選挙区で仲川幸男(自)が当選する〔県報〕。
6―20 松山市祝谷に四国最初の本格的有料老人ホーム(高齢者世話ホーム)「松山エデンの園」が開設される〔愛媛百科〕。
6―28 松山市のデパートいよてつそごうと同社駐車場間にトラベーター(動く歩道)が完成する〔愛媛〕。
6―28 大洲・野村地方のひょう害で、水稲・野菜・栗・桑・たばこなど大被害を受ける〔愛媛〕。
7―1 第181回県議会定例会開会され、食糧自給力の向上並びに米穀政策の確立に関する意見書を議決する(7―11閉会)〔県議会会議録〕。
7―1 西日本での記録的豪雨で、予讃線・内子線のダイヤが乱れる〔愛媛〕。
7―5 県、合成洗剤対策推進会議を設置する〔県資料〕。
7―7 宇和島沖で赤潮発生、養殖ハマチ大量死する(7―15にも発生)〔愛媛〕。
7―11 伊方原子力発電所2号機の原子炉本体が搬入される〔愛媛〕。
7―15 『愛媛面影』(伊予史談会双書第1集刊行される〔同書〕。
7―17 鈴木善幸内閣が成立する。
7―23 県、商工行政指導職員研修事業を実施する(~7―24)〔県資料〕。
7―25 県水産試験場・栽培漁業センター新築落成し、本格業務を開始する〔広報えひめ〕。
7―25 NHK四国本部、NHK松山放送局に改称する〔同局資料〕。
7―27 南予の俳句グループ10団体が宇和町で初の夏季練成会を開く〔愛媛〕。
7―28 白石知事、全国みかん生産府県知事会議の会長に就任する〔県資料〕。
7―29 越智郡吉海町に大島諸島開発総合センターが完成する〔県資料〕。
7―31 明浜町民会館(過疎地域総合センター)が完成する〔明浜町誌〕。
8―1 昭和55年度全国高等学校総合体育大会(55総体)、皇太子殿下ご夫妻を迎え県総合運動公園で開幕する〔愛媛〕。
8―5 産業廃棄物の適正な処理を推進するため、㈳愛媛県産業廃棄物協会が設立される〔地方公益法人名簿〕。
8―5 全国高校総体の登山男女団体で宇和島高校が優秀校になる〔愛媛〕。
8―8 県道川之江・大豊線堀切トンネル(川之江市金田町~新宮村)の開通式が挙行される〔愛媛〕。
8―8 松山青年会議所・県建築士会などの有志により、まつやま日銀を守る会が結成され、日本銀行松山支店の建物保存を訴える〔愛媛〕。
8―21 全国高校総体水泳100mバタフライで柳田順子(済美高校)が優勝する〔愛媛〕。
8―30 四国電波監理局、県下での民間超短波(FM)放送の申請を締め切る(33社が申請、9―5超短波放送免許調整懇談会が県庁で開かれ、FM放送一本化の知事調整を了承)〔愛媛〕。
8―31 西条市の祭ヵ岡古墳発掘調査が開始される〔愛媛〕。
9―1 愛媛スモン訴訟、女性患者1人と国および製薬会社との間で初の和解がなる(和解金1,785万円と月3万円の補償)〔愛媛〕。
9―1 県、総合福祉センター整備計画報告書を作成する〔愛媛〕。
9―9 イラン・イラク戦争がはじまる(昭63・8―20停戦)。
9―12 閣議、行政改革大綱を了承する。
9―16 県、愛媛県地域農業基本政策を発表する(12広域営農園で適地適作の推進)〔県資料〕。
9―17 第182回県議会定例会開会され、冷夏・長雨対策などの補正予算案を審議し、副知事(光宗開眞)・出納長選任に同意する(10―3閉会)〔県議会会議録〕。
9―18 愛媛・高知両県の宿毛湾入漁協定(海域削減と操業制限)が妥結する〔愛媛〕。
9―18 伊予市住民、隣接する砥部町の斎場建設に反発、約200名が建設現場で抗議する(昭56・3―5紛争解決)〔愛媛〕。
9―19 日本銀行松山支店の建築(改築)起工式が挙行される〔愛媛〕。
9―21 松山市一番町の大街道交差点、県下初のスクランブル交差点となる〔愛媛〕。
9―30 松山市、県下で初の住民情報のオンライン処理を開始する〔愛媛〕。
10―1 四国タオル工業組合、2割自主操短の期間を3か月間延長することを決定する〔日経〕。
10―1 愛媛社民連が結成後3年で解散する〔愛媛〕。
10―1 国勢調査が行われ、県下の人口が20年ぶりに150万人台を回復する(男71万8,517人・女78万8,120人、松山市は四国初の40万都市となる)〔県統計年鑑〕。
10―4 県議会議事堂の建設が着工される(12―10起工式)〔県議会資料〕。
10―9 雇用促進事業団、愛媛心身障害者職業センターを松山市若草町に開設する〔同所業務概要〕。
10―10 今治城が復元され、郷土美術館として、一般公開される〔愛媛〕。
10―13 第4次愛媛県日中友好の翼派遣団、松山空港から全日空の貸切り便で上海へ出発する(~10―24)〔広報えひめ〕。
10―14 県、心身障害児歯科巡回診療車を設置する(10―31「こまどり号」進発式)〔県報〕。
10―16 伊方原発、使用済み核燃料を搬出する〔愛媛〕。
10―17 国鉄内山線の工事、1年半ぶりに本格的に再開される〔愛媛〕。
10―20 県、地域産業技術改善助成制度を創設する〔県資料〕。
10―30 宇和島市の三好造船㈱、会社更生法の適用を申請し、倒産する〔愛媛〕。
10―30 ㈳愛媛県食品衛生協会が県庁内に設立される〔地方公益法人名簿〕。
10―31 坊っちゃん客車復元される(伊予鉄古町駅構内より梅津寺パークへ)〔伊予鉄道百年史〕。
10―31 国土庁のモデル定住圏構想に基づく愛媛県宇和島圏文化拠点施設調査委員会発足する〔愛媛〕。
11―1 ㈶愛媛県環境衛生営業指導センターが設置される〔県資料〕。
11―3 今治市出身の建築家丹下健三、文化勲章を受章する〔愛媛〕。
11―5 野村ダムの貯水開始される〔愛媛〕。
11―6 愛媛県選挙管理委員会、伊予三島市選挙管理委員会のミスを認め、伊予三島市長選挙無効の裁決を下す〔愛媛〕。
11―6 坊っちゃん列車をつくる会による「坊っちゃん列車」の復元が完了する〔愛媛〕。
11―12 南予レクリエーション都市開発㈱が経営難に陥り、県が救済予算を計上する〔愛媛〕。
11―13 石鎚山の成就社本殿など8棟全焼する〔愛媛〕。
11―15 『愛媛県の地名』(平凡社編)刊行される〔同書〕。
11―17 上浮穴地区農業後継者結婚促進協議会発足する〔愛媛〕。
11―20 県地場産業振興対策協議会発足する〔愛媛〕。
11―20 県、高等学校新設検討委員会を設置する〔愛媛〕。
11―20 県、保健部医務課に医療相談コーナーを設置する〔県資料〕。
11―22 国の出先機関など29機関が参加し、愛媛地域行政サービス向上推進協議会が発足する〔愛媛〕。
11―25 県、技術アドバイザー制度を創設する〔県資料〕。
11―26 県、四国西南地域観光連絡協議会を設置する〔県資料〕。
11―30 愛媛県吟剣詩舞道総連盟発足する〔同連盟資料〕。
12―2 西条営林署・西条市など官民13団体による石鎚山系レクリエーションの森保護管理協議会発足する〔愛媛〕。
12―3 第183回県議会定例会開会される(12―12閉会)〔県議会会議録〕。
12―7 西条市、石鎚ピクニック園地スキー場に西日本最初のスノーマシンを設置してスキー場開きを行う〔西条市観光課資料〕。
12―8 環境庁、伯方・大島大橋建設に同意する〔本州四国連絡架橋のあゆみ〕。
12―13 建設省と富郷ダム対策同志会の間で、富郷ダム基本協定書が調印される〔愛媛〕。
12―20 菊間町窯業組合が設立される〔同組合資料〕。
12―22 県身体障害者団体福祉協議会加盟4団体による国際障害者年愛媛民間推進協議会発足する〔愛媛〕。
12―26 ㈶愛媛県文化振興財団が、県庁内に設立される〔地方公益法人名簿〕。
この年 東アフリカ、2年続きの干ばつなどで大飢饉となる(以後、わが国でアフリカ難民救済運動活発化)。