データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

愛媛県史 社会経済6 社 会(昭和62年3月31日発行)

三 腸チフス・ジフテリア

腸チフス

 チフスとは「霧」という意味で、意識障害の病名として古代ギリシアのころから使われていた。チフスには腸チフス・パラチフス・発疹チフスがあり、それぞれ病原菌・症状が異なるが、毎年数万という多くの患者を出したのは腸チフスであった。明治二二~四四年の愛媛県内の腸チフス患者は、表2―7のようであり、明治二四年の患者一、五〇一人・死者二八二人以外は三〇〇~六〇〇台を上下している。腸チフスは患者の糞便から蠅によって運ばれ飲食物から経口感染するが、コレラや痘瘡・赤痢のような爆発的な流行でないため、予防注意の告諭や防疫に関する訓令はあまり見られない。ただ、二四年のみは一一月二八日付で、「赤痢・腸窒扶私流行ニ付告諭」を発し、コレラが発生するのは専ら夏秋の候にあり、又赤痢はほぼ七、八月から一〇月ころに発生するけれども、腸チフスは四季を通じて絶えることがない、今年一月から今月まで腸チフス患者は一、四六七人である。コレラ病は即今已に滅絶の姿であるけれども赤痢・腸チフスは今なお処々に続発して憂慮に堪えないものがあり、各自摂生に注意し、もし、患者が発生したときは速やかに医師の診察を受け治療を怠らず、且つ隔離消毒を厳行して病毒を断絶するように注意した(資料編近代3 一〇六)。
 「海南新聞」明治四五年二月一七日付は〝腸チフス〟を特集して、四国四県のチフス患者の比較や最近一〇年の郡別・月別発生累計表を掲載している。これによると、四国四県では香川県が最も多く愛媛がこれに次ぎ、郡別には温泉郡・松山市の住民発生率が高い。新聞は松山市に患者の多い(平均年五〇人・死者一一人)ことに言及して、「首脳官衛のお膝下たる松山は県下第一等の病毒蔓延地にして、其根底侵染せること浅からざるを思はしむ、是此全く市街地面積に比し比較的多数の人口を収容し、上水道なく完全なる下水道なく、厠房設備規定なく、貸家消毒法を設けず、庖厨並日常住宅に於て生ずる廃棄水は各人の為すが儘に放
任し、法令を以て定められ夫々お役人は触れまわるも活動せざる汚物掃除法あり、又飲料水は飲料に供し得べがらざる井水あるも、只所有者の意に任せある等、算へ来れば松山市が為すべきことを行はずして今日に至れり、云はば自業自得となすべきものなるが、市民としては大に考へざるべからざる次第ならずや、」と批評している。

ジフテリア

 ジフテリアは、患者の病変部や保菌者の口から飛沫とともに侵入して喉頭に蔓延するが、幼児患者が多いため呼吸困難となり死亡率が高かった。
 明治五年一一月八日の神山県布告には、「此節世上ニ咽喉(壊疸性ヂヒテチス)キン(火へんに欣)衝ト云フ病流行致シ、此病初期軽微ノ中速ニ相応之手当ヲ以テ相防キ候ハヽ非命ヲ免レ申スヘキ候間、口内咽喉辺微々タル患タリトモ早速医療相加へ申スヘク、別テ小児ニ多ク之レアルニ付、其父兄タル者心ヲ付ケ手後レ之レナキ様医療相加フヘキ事」(資近代1 一一六~一一七)とあり、その症状を付している。これが県内でのジフテリアに対する防疫の初見である。同三三年一一月一五日付の県告諭は、ジフテリアは多く一〇歳以下の幼児を侵すもので、本県下の患者はすでに二五二人に達しうち死亡したもの一一三である、其数ほとんど総患者の半ばにのぼり、伝染病中比較的多数の人命を奪っている、「豈恐レサルヘケンヤ、」と報じ、ジフテリアの症状を解説して、その経過は概ね急速、間髪をいれない状況で近来これに対する治療として血清療法があるにもかかわらずなお死亡者の多いのはこの療法の普及しないのも一因であるけれども、「亦患家ノ治療ヲ受クルニ敏ナラスシテ、多ク其期ヲ逸スルモノ之レカ主因タルモノヽ如シ、」として、早期発見と迅速に医者の診療を受けることを勧めている。

表2-7 愛媛県下の腸チフス患者と死者

表2-7 愛媛県下の腸チフス患者と死者


表2-8 愛媛県下のジフテリア患者と死者(明治22~44年)

表2-8 愛媛県下のジフテリア患者と死者(明治22~44年)