データベース『えひめの記憶』
愛媛県史 社会経済4 商 工(昭和62年3月31日発行)
第六節 愛媛県の金融概況①
愛媛県に所在して営業活動を行っている金融機関を種類別に挙げると次のようになる(昭和六一年四月末現在)。
一 中央銀行 日本銀行松山支店
二 普通銀行 伊豫銀行本店及び支店 広島銀行支店 住友銀行支店 第一勧業銀行支店 協和銀行支店 四国銀行支店 百十四銀行支店 中国銀行支店 阿波銀行支店 大分銀行支店 山口銀行支店 西日本銀行支店 (以上一二銀行)
三 信託銀行 住友信託銀行支店 (以上一信託銀行)
四 相互銀行 愛媛相互銀行本店及び支店 東邦相互銀行本店及び支店 香川相互銀行支店 高知相互銀行支店 徳島相互銀行支店 兵庫相互銀行支店 (以上六相互銀行)
五 信用金庫 伊豫信用金庫 愛媛信用金庫 宇和島信用金庫 川之江信用金庫 東予信用金庫 三津浜信用金庫 (以上六信用金庫)
六 信用組合 富士貯蓄信用組合 北温信用組合 朝銀愛媛信用組合 (以上三信用組合)
七 政府系金融機関 農林中央金庫支店 商工組合中央金庫支店 国民金融公庫支店 中小企業金融 公庫支店 (以上四金融機関)
八 労働金庫 愛媛県労働金庫
九 協同組合 農業協同組合 信用農協連 漁業協同組合 信用漁協連
一〇 郵便局
一一 証券会社
一二 保険会社
さて、以下においては、それぞれの金融機関の沿革表(伊豫銀行は既に記載したので除いてある)と第二次大戦終了後の活動状況を、主だった金融機関の種別ごとにまとめて主要項目について表にしてみた。
表金4―8 県下金融機関沿革表(伊豫銀行を除く)
表金4―9 県下主要金融機関店舗推移表
表金4―10 日本銀行券年間発行超高等年表
表金4―11 県下銀行主要勘定残高
表金4―12 県下相互銀行主要勘定残高
表金4―13 県下信用金庫主要勘定残高
表金4―14 農林中央金庫松山支店主要勘定残高
表金4―15 商工組合中央金庫松山支店主要勘定残高
表金4―16 愛媛県労働金庫主要勘定残高
表金4―17 県下農業協同組合主要勘定残高
表金4―18 県下漁業協同組合主要勘定残高
表金4―19 手形交換高及び不渡手形
表金4―20 個人生命保険業務実績
愛媛県銀行協会
昭和八年(一九三三)に松山手形交換所が法務局の指定を受けて、松山銀行集会所として設立され、同二〇年に愛媛県銀行協会として正式に発足した。銀行協会は手形交換所の設置・運営・銀行業務全般に関する連絡・金融業者相互の親睦促進・よろず相談所の運営などの業務を行っている。昭和四六年の統一手形用紙制度の導入時には、全国に先がけて手形交換所規則の全県統一を成し遂げた。県内には、法務大臣指定の松山手形交換所をはじめとして、北条・伊予・久万・今治・新居浜・伊予三島・川之江・西条・周桑・八幡浜・大洲・長浜・内子・宇和島・岩松・南宇和・野村・菊間・吉田の二〇か所に手形交換所がある。愛媛県銀行協会の発表による昭和二二年以降の手形交換高及び不渡手形は表金4―19のとおりである。なお同表によって分かるように、県下の手形交換高は枚数においては、昭和四八年(一九七三)をピークとして下降傾向をたどっており、またその金額においては昭和五三年(一九七八)をピークとして、これまたかなり大きな減少傾向を示している。これらの背景としては金融の自由化・円の国際化の背景において金融技術の革新的展開に伴って、従来重要な金融手段であった小切手・手形に依存する度合いが著しく後退したこととあわせて、県下の金融機関の活動が経済活動の停滞を反映したことなどが考えられるであろう。
生命保険会社の業務実績
愛媛県内で営業所・支部・支社を持っている生命保険会社は、日本生命・日本団体生命・日産生命・東邦生命・東京生命・千代田生命・太陽生命・第一生命・大同生命・第百生命・大和生命・安田生命・富国生命・朝日生命・協栄生命・明治生命・三井生命・住友生命の一八社である。県内の昭和五八年三月末現在の生命保険保有契約高状況は、個人保険が九九万件、五兆一、二四三億円で、その全国シェアー(占有率)は件数で一・二%、金額は一・一%となっている。昭和四三年以降の生命保険業務実績は表金4―20のとおりである(会指数・新契約及び現有契約は、個人保険のみが計上されている)。
表金4-8 県下金融機関沿革表 1 |
表金4-8 県下金融機関沿革表 2 |
表金4-9 県下主要金融機関店舗推移表 1 |
表金4-9 県下主要金融機関店舗推移表 2 |
表金4-10 日本銀行券年間発行超高等年表 |
表金4-11 県下銀行主要勘定残高 |
表金4-12 県下相互銀行主要勘定残高 |
表金4-13 県下信用金庫主要勘定残高 |
表金4-14 農林中央金庫松山支店主要勘定残高 |
表金4-15 商工組合中央金庫松山支店主要勘定残高 |