データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

愛媛県史 社会経済2 農林水産(昭和60年3月31日発行)

一 漁場


 宇和海の特色

 宇和海は豊後水道のほぼ東半分で北は速吸瀬戸を経て、周防灘、伊予灘に連なっている。沿岸線は佐田岬半島、大崎鼻、三浦半島、由良半島、船越半島などが突出し、この間に八幡浜・三瓶・法華津・宇和島・北灘・内海・宿毛などの各湾があり、典型的なリアス式海岸を呈し、その沖合には大島・戸島・日振島・御五神島・横島・鹿島・鵜来島・沖ノ島など大小の島しょが点在し屈曲に富んだ地形を形成している。水深は瀬戸内海とは異なり、海岸線近縁から急深となり、水深はほぼ一〇〇m以深で、沿岸よりでは岩礁が多く、また諸所にきつ立した天然礁がみられる。潮流は黒潮の影響を強くうけ、沖ノ島南方から西に向かう環流から分かれた支流が鵜来島・横島・由良岬西を通り、さらに大分県沖無垢島から速吸瀬戸を通って瀬戸内海に達している。なお局部的な潮の流れとしては佐田岬半島南側には時計回りの環流がみられる。一方瀬戸内海からの流出潮は主として大分県側を南下し、その先端は冬期には南日向灘に達する。このような潮の流出入がみられるため水温分布は概して本県側が高く、大分県側が低い南北への平行線として描かれることが多い。これらの潮流のほか、潮汐流が新たに加わるため、潮流はかなり複雑な動きをみせる。表面水温についてみると、冬期は最低二一度C程度以下にはならず伊予灘よりは二度C前後、燧灘に比べると四度C前後も高い。夏期水温は二七度C前後まで上昇するが湾江部ではさらに高くなることもある。塩素量は湾内の特定海域を除くと全海域とも年間を通じて常に一八パーミル以上であるが北部では冬期一七パーミルを示すことがある。
 また当海域は地理的制約もあり、重化学工場などの二次産業が立地していないこともあって工場排水、都市廃水による漁場汚染はみられないので全般的な漁場水質環境は極めて良好であるが、近年来急速な伸展をみせたハマチをはじめとする魚類養殖の投餌、排せつ物による水質悪化現象が一部の湾奥部でみられるのでこのため水質・底質の環境改善対策が急務となってきている。