データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

愛媛県史 社会経済2 農林水産(昭和60年3月31日発行)

二 漁業概況


 漁船漁業

 この地域は地形的関係から漁船漁業主体地域として推移してきた。知事許可漁業のうち主なものは下灘・上灘・松山・長浜・北条などを中心として営まれている小型機船底びき網漁業、下灘・上灘・長浜・三崎・松山・二神その他全域で盛んなたい・はも・あなご・ふぐ延縄漁業、下灘・長浜・伊予・瀬戸・西中島その他で行なわれるさより機船船びき網漁業、下灘・西中島・瀬戸・津和地外で営まれている一そうローラー五智網漁業、松山・今出・二神その他温泉郡島しょ部などで操業されるたこつぼ漁業、下灘・伊予市・三津その他でのきす刺網漁業、二神・松山・下灘・元怒和その他島しょ部を中心に行なわれる沖建網漁業、この外伊予灘全域で盛んに行なわれるまきえづり漁業、上灘・下灘(現在休業中)の中型まき網漁業などである。従ってこの地域の漁業はすべて沿岸漁業に属し、経営規模は零細なものが多い。昭和五六年における漁船漁業の生産額は一四五億余円で指定漁業を除くと県下の三三%とちょうど三分の一を占めている。

 浅海養殖業

 前述したとおりこの地域は漁船漁業を中心に行なわれている関係から浅海養殖業は昔からあまり発達していない。
 ノリ養殖は重信川河口漁場において今出地区では明治末期ころから女竹ひびによるノリ養殖がすでに行なわれていたが、その後昭和三一年よりヤシ網ひびによる養殖に切り換えて本格的な網ひび養殖が始まった。そして四四年~四七年頃にはノリ養殖業者も三六人となり全盛期を迎えたが、今出地区木材団地の企業立地による漁場そう失、ノリ価格の低迷により四八年以降ノリ養殖は中止された。その他松山市の興居島・堀江・和気地区でも昭和四〇年以降に網ひび養殖が県の改良普及員の指導でかなり普及したが、堀江地区の五二年を最後として廃業となった。中島町でも四二年より大浦・長師・宮野・熊田の各地区でノリ養殖が行なわれたが、五八年現在宮野・長師地区の八業者が実施しているのみである。北条市地先のノリ養殖は四四年より開始されたが現在も五〇余名で約三、〇〇〇枚の網ひび養殖が行なわれている。
 真珠養殖は昭和三三年より中島町大浦地区に天成真珠が化粧巻を目的に進出したが、その後四〇年より野忽那(大塚国武)・津和地(大月真珠)をはじめ、興居島・神浦・二神・上怒和・元怒和・西中島・睦月などの島しょ部と浅海地区へ南予の下灘・北灘・内海などより真珠業者が進出したが四〇年代の真珠不況の影響から一部撤退し、現在は興居島・浅海・睦月と五〇年代より開始された堀江地区で真珠養殖が行なわれている。
 このほかひおうぎ養殖が五七年より北条地区の三業者が、ごかい養殖は四六年より上怒和で開始されその後、元怒和・二神・津和地・中島・興居島・北条などの各地区で一七業者が実施し順調な成績をあげている。
たこ養殖は昭和三六年に二神でイケスを利用して開始されたが四〇年に中止された。これは九月頃から箱イケスに四〇〇g程度のものを収容し、これに給餌して正月に一、二〇〇g程度にまで増量して主に阪神・広島・松山方面へ出荷する方法であったが、種たこの入手難から中止のやむなきに至った。


表3-26 知事許可漁業許可隻数

表3-26 知事許可漁業許可隻数


表3-27 知事許可漁業一覧表 ①

表3-27 知事許可漁業一覧表 ①


表3-27 知事許可漁業一覧表 ②

表3-27 知事許可漁業一覧表 ②


図3-15 伊予灘漁場図

図3-15 伊予灘漁場図