データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

愛媛県史 地誌Ⅰ(総論)(昭和58年3月31日発行)

九 農・畜産業の地域性

 東予地域

 愛媛県の農・畜産業は地域によって多彩な姿をとって展開している。農業の担い手、土地利用、作物栽培の組み合わせ、農業所得、畜産業の態様などが、地域的にどのように展開しているかを総合して、愛媛県の農・畜産業を地域区分すると、次のような地域が設定される(図4―21)。
 まず東予では、東予都市近郊農村地域、東予農山村地域、高縄山地農山村地城、東予山村地域、越智諸島地域の五つの地域に区分することができる。
 東予都市近郊農村地域は、東予の沿岸平野の農村であり、今治・西条・新居浜・伊予三島・川之江などの都市化の影響を強くうけている。農業は稲作を基幹に、野菜・果樹・畜産などが結合している。工業の盛んな都市に近接しているので、通勤兼業農家が多く、周桑・西条平野などを除いては、資産保持的な農業が主体を占めている。市街地に近接しているところでは、農地の壊廃も著しい。
 東予農山村地域は川之江市と新居浜市の背後の中央構造線に沿う山麓の村である。農業は稲作に果樹・畜産が結合している。果樹はみかんの新興産地であるが、みかん栽培には不適地であり、近年は他作物への転換が多い。都市化の影響を強くうけ、川之江・伊予三島・新居浜などの市街地への通勤兼業が多い。
 高縄山地農山村地域は高縄山地の谷底平野に集落の多くが立地し、水田率の高いところである。農業は稲作に果樹が結合し、しいたけ・野菜の栽培も盛んである。今治市に近接するので、通勤兼業農家は多い。
 東予山村地域は、銅山川流域、加茂川上流域など、中央構造線以南の急峻な山地に位置する村である。谷底平野の発達は良好ではなく、耕地と集落は山腹斜面にひらけ、畑地の卓越する山村である。昭和三五年ころまでは、夏作の雑穀と冬作の麦が自給作物として栽培されていたが、経済の高度成長期に人口流出が激しく、耕作放棄がすすみ、農業の衰退地域である。東予諸都市への通勤兼業はやや困難で、出稼農家の多い地域である。
 越智諸島地域は越智郡の島しょ部である。畑地率の高い地域であり、夏作の甘藷と冬作の麦が自給作物として栽培されていたが、みかん・工芸作物など商品作物の導入も早かった。現在の土地利用は果樹一色といえる。東部の上島諸島では、広島県因島市の都市化の影響を強くうけ、通勤兼業農家が多く、農地の耕作放棄が多い。西部の大島は今治市の都市化の影響をうけ、通勤兼業農家が多い。

 中予地域

 中予では、松山近郊農村地域、中予農山村地域、中予山村地域、中予島しょ地域の四つの地域に区分することができる。
 松山近郊農村地域は松山平野と北条平野の農村であり、松山市の都市化の影響を強くうけている。農業は稲作を基盤に野菜・果樹が結合している。野菜は水田の裏作利用が盛んであり、また、冬季の水田には麦作も盛んである。松山市への通勤兼業農家が多く、松山の市街地周辺では農地の壊廃も著しい。
 中予農山村地域は松山平野の山麓部の村である。沖積平野での稲作と丘陵地での果樹作を複合経営で営む農家が多い。また畜産業の盛んな地区もある。果樹は温州みかんの栽培が盛んであったが、晩柑類やハウスみかんへの転換が積極的に行われている。松山市の都市化の影響をうけ、通勤兼業農家が多い。
 中予山村地域は上浮穴郡と伊予郡広田村を含む山村である。耕地は急峻な山地の山腹斜面にひらけたものが多く、畑地の卓越する山村が多い。昭和三五年ごろまでは、雑穀や麦などの自給作物の栽培が盛んであり、また、焼畑耕作の盛んな地域でもあった。経済の高度成長期には人口流出が多く、農地の耕作放棄が進む。久万町・小田町など林業の盛んなところでは、林業との兼業農家が多いが、他は出稼農家が多い。
 中予島しょ地域は中島町と松山市興居島を含む島しょ部である。畑地率の高い地域であり、伝統的な作物は夏作の甘藷と冬作の麦であったが、果樹や野菜などの商品作物の栽培も早くから進んだ。現在の土地利用は果樹一色である。越智諸島地域と比べると農業への依存度は高く、農業所得も高い。

 南予地域

 南予では、南予農山村地域、南予段畑地域、南予山村地域の三つの地域に区分することができる。
 南予農山村地域は、肱川流域、四万十川上流域、篠山山地周辺部の村である。大洲・内山・宇和・野村・鬼北などの山間盆地がひらけ、また、谷底平野の発達も良好であり、山間地にありながら、水田率はかなり高い。農業は稲作を基幹に、落葉果樹のくりや養蚕などが盛んである。また、酪農・肉牛飼育・養豚などの畜産業も県内では最も盛んな地域である。地方都市は未発達であり、農外就業の機会に乏しいので、農業への依存度の高い地域である。
 南予段畑地域は宇和海沿岸の村であり、耕地は段畑を特色とする。昭和三五年ころまでは、夏作の甘藷と冬作の麦の二毛作を特色としたが、近年は全般的に柑橘類の栽培が盛んになっている。八幡浜市と吉田町は柑橘栽培の二大核心地であり、品質の良い温州みかんの産地として有名である。これらの地区では農業所得が多く、農家の後継者も県内で最も多い地区である。一方、岬端部や島しょ部は農業の立地条件が悪く、段畑の耕作放棄が著しい。また、これらの地区では漁業との兼業が多く、出稼農家も多い。
 南予山村地域は東宇和郡と北宇和郡の高知県境に位置する山村である。東予・中予の山村と比較すると、谷底平野の発達が良好で水田率は高い。農業は稲作と落葉果樹のくりが結合している。労働市場からは遠く、出稼農家の多い地域である。東・中予の山村と比べると、農業への依存度は高い。

図4-21 愛媛県の農畜産業の地域区分

図4-21 愛媛県の農畜産業の地域区分