データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

愛媛県史 地誌Ⅰ(総論)(昭和58年3月31日発行)

2 山の上の平らな土地

石鎚山と瓶ケ森

 四国山地の最高峰、石鎚山は、西条市・小松町・面河村の境界にそびえている。その位置は海岸線からわずか一八㎞の地点であり、山頂の海抜高度は。一九八二mにも達する。二〇〇〇m近い山地が海岸近くまでせまっている例は全国的に珍らしく、火山地帯を除けば中部日本の北アルプスにみられるのみでる。特に、石鎚山を主峰とする石鎚山脈は、険しい山地が海岸線に平行して連なっているのが特色で、これは、山地が海岸線に対して直交する方向に配列している北アルプスと対象的である。
 石鎚山の東北東にある瓶ケ森(一八九六・五m)の頂上には、白骨林と熊笹が生いしげり、一九〇〇mにも達しようという高さにもかかわらず、極めてなだらかな地形が発達している。石鎚山とは目と鼻の先にありながら、まことに対照的な頂上付近の景観である(写真2―2)。

 なだらかな土地の分布

 このようななだらかな地形は、地形図で等高線間隔の広い土地として表現されている。五万分の一地形図「石鎚山」の図幅では、周囲の険しい山地斜面を示す密集した等高線群に囲まれて、瓶ヶ森氷見二千石原の緩傾斜地が明瞭に読みとれる(図2―3)。さらに、瓶ヶ森から石鎚山にかけての稜線上に位置する伊吹山(一五〇二・八m)、土小屋の北に位置する大森山(一三九九・三m)、西麓のツナノ平、石鎚山から西にのびる稜線上の堂ヶ森(一六八九・〇m)や青滝山(一三〇三・四m)の頂上付近などにも同様の緩斜面が数多く散在するほか、松山平野の南にそびえる皿ヶ峰(一二七〇・五m)の頂上付近にも顕著な緩斜面が発達している。また、野村町の人野ヶ原や、その東側にひろがる五段高原にも同様の地形がみられる。ここでも、比較的険しい山地斜面を登りつめたところになだらかな地形がひろがっていて、その海抜高度はおよそ一一OOmから一四五〇mの高さとなっている。


図2-3 石鎚山と瓶ヶ森を示す地形図

図2-3 石鎚山と瓶ヶ森を示す地形図