データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

愛媛の祭り(平成11年度)

第2節 太鼓やうたにあわせて

 本節では、ふるさと愛媛に伝承されてきている風流芸(ふうりゅうげい)(*1)のうち、太鼓やうたにあわせて踊る念仏踊り、雨乞(あまごい)踊りと採り物踊り(*2)を取り上げて、それぞれの芸能の特色を明らかにするとともに、その保存伝承にかかわってきた人々の思いや活動の様子を探った。
 「1 霊を供養する」では、県内に広く見られる念仏踊りの中から、温泉(おんせん)郡重信(しげのぶ)町山之内麓(やまのうちふもと)において御面様(ごめんさま)という面をかぶり踊り舞い、中世の古い形態を伝えるお盆行事の楽頭(がくとう)を、また宇和島(うわじま)市蔣淵(こもぶち)に伝わる船上での先祖供養行事として特色のあるとんとこ踊り、そして北宇和(きたうわ)郡広見(ひろみ)町に受け継がれている扇子で指揮する畔屋(あぜや)念仏を取り上げ、それぞれの芸能の特色を明らかにし、その保存伝承に尽力している人々の思いや活動の様子を探った。
 「2 命の水を乞う」では、各地に伝わる雨乞踊りの中から、周桑(しゅうそう)郡丹原(たんばら)町田滝(たたき)に伝わる県無形民俗文化財に指定されているお簾(れん)踊りと、霊験(れいげん)(神仏などの通力にあらわれる不思議な験)あらたかであったという伊予(いよ)市の時雨(ときさめ)神社に伝わる雨乞踊りを取り上げ、それぞれの民俗芸能伝承に力を注いでいる保存会の活動の様子を探った。
 「3 厄除(よ)けを願って」では、県内の採り物踊りの中から、東予(とうよ)地域で唯一の採り物踊りである川之江(かわのえ)市金田(かなだ)町の大西神社に伝わる霊供養の奉納踊りを、また、ともに県無形民俗文化財に指定されている、八幡浜(やわたはま)市穴井(あない)の天満神社で毎月踊り継がれている長命講(ちょうめいこう)伊勢踊と南宇和(みなみうわ)郡一本松(いっぽんまつ)町増田(ますだ)に伝わる太刀やかまを使った花取踊りとを取り上げ、それらの特色や伝承に力を注ぐ地域の人々の様子を探った。


*1:芸能の一種。華麗な仮装をし、はやし物を伴って群舞する民間芸能。
*2:祭時に、特定の品物(サカキ、幣(みてぐら)、ササなど)を手に持っておどる踊り。