データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

今治市

村上三島(1912~2005)

 書家。越智郡瀬戸崎村(大三島、現、今治市)出身。大三島で生まれ育った後、大阪府三島郡吹田町(現、吹田市)に移る。雅号「三島」は大三島と三島郡に由来する。
 中学時代から書に親しんでいたが、怪我がもとで足が不自由になったことから、国語教師の紹介で片山萬年(かたやままんねん、西予市宇和町出身)に師事し書道の道に入った。昭和20(1945)年に辻本史邑(つじもとしゆう)に師事し、昭和23(1948)年、官設美術展の流れを汲む日展に書の部門が初めて設置され、初出品で初入選を果たした。その翌年には特選を受賞、以後も文部大臣賞や日本芸術院賞など受賞を重ね、昭和60(1985)年、日本芸術院会員に選定された。
 中国明の時代末から清の時代初めの書家・王鐸に傾倒しながらこれに独特の解釈を加え、流麗で躍動感にあふれた独自の連綿体を確立した。また篆書・隷書・楷書・行書・草書・かなを書き分けることのできる書家としてはもちろん、漢字・かな交りの読める書「調和体」の提唱でも知られるようになった。書道界全体の指導者、教育者として、また中国との国際交流にも貢献したとして、平成5(1993)年文化功労者に選ばれ、平成10年(1998)には文化勲章を受章した、
 平成17(2005)年8月の日展出品作品を最後に筆を置き、同年11月20日に逝去した。(『愛媛人物博物館~人物博物館展示の愛媛の偉人たち~』より)

①村上三島記念館

①村上三島記念館

今治市上浦町井口7505

②多々羅大橋の碑

②多々羅大橋の碑

今治市上浦町井口9180-2(多々羅しまなみ公園内)

③大山祇神社 神名石

③大山祇神社 神名石

今治市大三島町宮浦3327

④村上水軍博物館の碑

④村上水軍博物館の碑

今治市宮窪町宮窪1285

⑤愛媛県武道館の碑

⑤愛媛県武道館の碑

松山市市坪西町551

⑥藍野山館碑(高槻市の自宅)

⑥藍野山館碑(高槻市の自宅)

大阪府高槻市

⑦松山市の市章

⑦松山市の市章

松山市二番町4丁目7