データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

美川村二十年誌

第一章 自 然

 位置 仕七川村は上浮穴郡の東部にあって、西は弘形村および久万町、北は川瀬村および面河村、南は中津村に接し、東は高知県吾川郡池川町と接している。
 面積 東西の距離は、一二㌔、南北は、六㌔で、面積は四八・六八平方㌔である。
 また面積の内訳は、次のとおりである。
宅地   二五・七七㌶
   水田  七四・三六㌶ 
  畑地  四四七・〇〇㌶
山林  二九七二・〇四㌶
  その他   九〇〇・〇五㌶
 地勢 四国山地の谷間を流れる面河川・直瀬川・東川の沿岸にわずかの平地がある。その平地と比較的ゆるやかな傾斜地に集落が散在している。
 1、山岳 大字東川の東北に四辻の森(一二〇一㍍)、三光の辻(一二一五㍍)がそびえ、この山脈は面河村との境を作りながら東北にのび、石鎚山に連なっている。ここの谷間を流れる面河川の沿岸にわずかの平地が作られている。
   大字仕出および大字東川の一部は中津山(一五一四㍍)や二箆山(一一六七㍍)等の連峰で、中津村と境を接しており、地勢はけわしくて平地はほとんどない。
   大字七鳥は石墨山(一四五六㍍)の余脈の及ぶ所で、ここも地勢がけわしくて、そこここに傾斜地があるだけである。
 2、河川 村の中央を東北から南西に貫流している面河川がある。この川はその源を石鎚山に発し、村の西南御三戸で久万川と合流する。あゆ・あめ・うぐい(いだ)、うなぎ等の魚族が生育し、夏は釣場として好適である。石墨山に源を発した直瀬川は、竹谷・長瀬を経て、滝渡瀬で面河川に合流し、高知県境に流れを発した東川は、大字東川を流れて東古味で面河川と合流している。
 気候
 1、気温 本村の集落は、海抜三九〇㍍から六〇〇㍍の間にわたって散在しているので、高冷地型である。
   松山地方気象台および仕七川小学校の観測資料によると、気温状況は、次のとおりである。
  年平均気温(午前一〇時観測)の比較
   松 山  一七・三度
   久 万  一四・六度
   仕七川  一五・三度
   冬は、零下五度ないし六度に下がることもあるが、夏は三〇度を越える日は少ない。
 2、雨量 年間の雨量は次のとおりである。
   松 山  一三五三㍉
   久 万  一五〇七㍉
   仕七川  一四〇〇㍉ 
  このように、非常に雨量が多い。
   冬は相当の積雪を見るが、深さ一㍍に達することは珍らしい。仕七川小学校校庭で、最高六〇㌢くらいの積雪が年に一~二度あるというのが普通である。
   積雪は、一二月から、三月に及ぶ。
 3、降霜 降霜は、普通一〇月上旬に始まり、四月中旬に及ぶ。
 4、朝霧 秋には、朝霧のかかることが多い。天気のよい日ほど、霧は深く、また長時間保たれていて、一〇時ないし一一時ころまで消えないでいることもある。