データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

中山町誌

五、 その他の果樹

 梅
 昭和初期に盛んに新植され、昭和三五年頃から全国的な品不足、梅酒などの消費増大により、高値販売がなされた。その後さらに増殖され現在では、漆地区を中心に約一五ヘクタール栽培されており、中山町の町花ともなっている。
 近年では、農協加工場で加工も行っている。

 ブドウ
 昭和二八年、マスカットベリーAを主体として、高岡・影ノ浦を中心に、その後、門前・野中・永木・栗田にも同調者が現われ、最盛期には、五ヘクタール程度であったが、気象的な要因や、病害虫の関係で減少し、今では長沢地区を中心に一ヘクタール以下に減少した。

 柿
 昭和四、五年栗栽培熱の高まりと共に、豊岡の宮内賢太郎らが、添賀・日南登の熱心な者と始めた。昭和二九年に従来の商人を通しての地方売りを止め、(伊)マーク共同出荷を始めることとなった。昭和三〇年から、中山農協の指導の下に、本格的管理がなされ、当時は年間八〇トンから一二○トンの出荷をみるに至った。
 しかし四〇年代に入り、栗・みかん等への更新により、現在はほとんど栽培されていない。品種は「富有」が主体であった。

 桃
 昭和三七~三八年頃植え付けられたが、現在はほとんどない。
 昭和六〇年代に入り、プラム・わい性りんごのつがる・新高ナシが相ついで新植され、年々販売量を拡大しているところである。