データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

中山町誌

一、 古墳時代の文化

 旧石器・縄文・弥生時代は、いずれもその時代に生活用具として使用された諸用具の内で、その時代の最も代表的な道具名をもって呼称されている。
 これに対して古墳時代は、使用した道具ではなく、死者を埋葬した墳墓を指して名付けられている。
 墳墓自体は、各時代にそれぞれの形で営造されているが、この時代のものは、他の時代と異なり特色があるため時代名とされたのである。他の時代同様に生活用具の焼物で考えると、土師器・須恵器などの時代といえよう。政治面では大和朝廷成立時代にあたる。日本統一国家の誕生である。
 古墳とは、墳墓に高く土を盛り上げる高塚を指し、高塚は秦の始皇帝(前二五九~前二一○)の例にみる如く、中国・朝鮮半島から伝播したが、弥生時代の周溝墓や台状墓から発生したとみる説もある。