データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

伊予市誌

三、豫州大洲領御替地古今集 ①

    伊予郡下唐川村
一 伊予郡山崎庄下唐川村庄屋文禄三より与三左ヱ門伊太郎九左ヱ門宗右ヱ門勘左ヱ門理兵ヱ苗字帯刀御免菊沢九左ヱ門菊沢与八菊沢武右ヱ門安五郎十二代相続也
  但以前庄屋有無不存文禄三元祖与三左ヱ門松山御公辺より庄屋被仰付右六代目惣右ヱ門下三谷庄屋被下置罷越弟勘左ヱ門相続并当安五郎親菊沢武右ヱ門去未夏蒙隠居同十二月八倉村庄屋被仰付罷越候
一 村方氏神中御前五社大明神
  但社人断絶仕稲荷大夫江神用相願申候
一 檀寺上唐川村真言宗真成寺本寺谷上山也
  但古寺号数御座候内ニ森山何某之大五輪二間四面之前堂御座候文字無御座候故分り不申候
一 武知氏清六新九郎子孫相続仕候
一 庄屋家来三四軒御座候

    右同郡同断新谷御相地大平村
一 庄屋新兵衛寛延三被仰付倅仙波新五兵衛御双方様より苗字帯刀六人扶持代々被仰付仙波新五郎仙波忠五郎四代相続仕候
一 大鷦鷯大明神稲荷之末社下井手柏之水と云
  但此上往還之道岸に木之切口乃ことく石出木石と云
一 檀寺真言宗村善正寺本寺谷上山也
一 大地蔵堂那須与市建立ノ古仏ハ如法寺江被召上其後之石仏と相申伝候
一 三秋村境ニ尼ケ古城跡主相知不申候
一 天神ケ森古城跡城主森山伊賀守ト申伝候
  但麓ニ五尺位の五輪有文字相分不申候
一 大平屋敷与申伝ふ川より北鍛治畑と言源範頼之乗馬虎月毛九門修理此所に而飼終寺之下手御所之川原江畳二枚敷捨置しに七日ふり毛一本なく飛去ル右畳川江引捨しと云無程九門被果塚阿り何も祭人無之故か馬病多しと申触しいつの比哉庄屋向蛇頭山之麓江太夫ニ為祭候猶又近年馬乃子落寺内江塚を築七月十七日から物入し馬持参詣扨又大鷦鷯上往還夜更通の者向川辺ニ馬嘶き聞候者多しと云
一 新田大明神稲荷末社也
  但先年より嶮敷所ニ長短之柱に而二間半位之社御座候然所近年松山御大臣上下度々不思議有之由に而老若男女参詣多し瓦葺拝殿建立守御供山内之竹所望し帰候

    右同郡同断三秋村
一 先庄屋不存当庄屋延宝五六年頃より庄屋役市兵衛喜平治市兵衛苗字帯刀御免越知喜平治苗字計得能六郎左衛門五代也
一 氏神稲荷大明神村水之明神前社阿り
一 村方檀寺西願寺根元大寺成候趣開山仏照禅師文保二遷化五百年二成是より十四五代之住僧名書揃絹地至而古き掛物御座候先年は七堂伽藍成りしとか先年長曽我部乱之時寺之上川を隔双方に陣小屋を立相戦紛れに堂院悉く焼払ひ野原となれり程経り檀家取立小院を造今の寺は先住之建立なり
  但仏階之下に大像之薬師十二神御座候何卒世に拝度奉存候
一 村高之川境谷をはたと申候三四代以前佐右衛門と申百姓鉄砲上手ニ而御先代様御機嫌ニ入毎度御連被遊候彼居候谷随分開候はば免安く致し被遣と被仰出候由今以別免安く被成遣右子孫両人難渋二相続居申候谷内に古名離山と申所元四五軒も百姓御座候処追々亡絶仕候故御伺申上泉山と改候得共漸二間難渋ニ居申候右佐右衛門当方江殿様御越之度ニ火繩献上仕来候此山峠頸塚と申伝候森に而御座候
一 当村姥ケ谷大池之事
  但元村用し小池なり候処中村森本郡水払底御歎申上正保四丁未重上大池ニ相成候水掛引致和談抜残り候水等有之候右三ヶ村より三秋村江池床米及三石渡ス井手料大平村江六斗壱升五合ツヽ相渡し迷惑仕候

    右同郡同断新谷領市場村
一 当庄屋貞享三上吾川村より代米指上忠右衛門罷越苗字帯刀佐伯忠右衛門佐伯喜三右衛門佐伯喜惣右衛門喜八郎永々三人扶持苗字帯刀佐伯忠左衛門六代也
一 氏神稲荷大明神
  但村二宮領八幡社有り
一 庵一軒耕雲堂御座候

    同郡同庄稲荷村
一 庄屋以前不相分向居九兵衛祐八九兵衛也
一 氏神稲荷大明神山崎之庄十ヶ村三島町灘町之氏社也新谷祈願所
  但御替地之古社大社以前御上御祈願所と云御時合御座候而吾川八幡宮御祈願被仰付候様ニ承伝候社人間違由来書出不申候故相分り不申候
一 檀寺村常願寺本寺谷上山也

    右同郡同庄中村
一 庄屋貞享四年大平庄屋より買券ニ而清右衛門罷越十右衛門二字帯刀武知政右衛門苗字帯刀永々三人扶持武知恒右衛門武知政右衛門武知時之進六代相続也
一 右武知政右衛門隠居別宅仕候二字永々三人扶持武知政右衛門武知政右衛門三代相続也
一 氏神稲荷五社大明神併末社八幡宮有り
一 檀寺鹿島山法寿院明音寺本寺谷上山也
一 古城主開寺と云假位牌ニ法寿院殿前周頭左近衛中将藤原助安法養元盛大居士と書御座候併五輪之頭と見江三四尺計堀候処立て御座候得共文字なく分り不申候外ニも堀候得共五輪御座候趣寺迄も洪水に流れ其後建立東付田地も押流し近年追々起し地治渉候事ニ奉存候
一 鹿島山古城跡城主左近衛中将藤原之助安と申伝候
  但此城山麓五六丁之内ニ家中下屋敷堀之内奥屋敷と申地名御座候是又当村根元中村と名付候者地味立所に奉存候所近頃者出来悪敷百姓衰歎敷奉存候

    同郡同断森村
一 庄屋先祖由来不存先祖市右衛門尾崎村庄屋相勤居森村江宝永三丙戌年被仰付罷越市右衛門永井勝助次内庄助永井房右衛門五代也
一 氏神稲荷五社大明神也
  但村方ニ末社八九ケ所外に藪神等三十ヶ所御座候
一 檀寺灘町栄養寺浄土宗也
一 海雲山大門寺如法寺末寺也
  但元禄五壬申村僧宗純了心嘉左衛門併村中建立に而御座候
一 右同宗西江庵元禄年中宗純建立也
一 最乗寺恵日山禅黄檗宗本寺菅田正伝寺也
  但昔律宗故あり而貞享元年正伝寺末寺に成り相続也
一 如意山理正院行覚寺真言律宗
  但開山寛文年中吾川村仏乗寺法雲比丘之建立紀州高野山真別所円通寺末寺也
一 山崎之城と申古城跡城主分り不申候
一 村山大谷と申谷田岸山崩候得ば与風かつら出申候浜海江も何町共不知出居候趣是ハ細工に成不申由
一 吉野氏平右衛門
  但昔松山浪人吉野吉左衛門と申兵術之達人と承伝候近村庄屋次男等弟子数々御座候様承伝候夫より平右衛門五代末に而兵術書等焼失今鑓一本所持仕候

    右同郡同庄本郡村
一 庄屋苗字帯刀片岡丈平二字御免片岡仙六二代也
  但先庄屋仁平次より請取元文五庚申罷越候
一 氏神稲荷大明神
  但村二小社御座候
一 檀寺数々御座候
一 塩浜之儀者御替地御勤役坪内甚五右衛門様御代官小畑新兵衛様高井助右衛門様御時代安永三甲午之春片岡丈平尾崎村久治御願申上御免開発相続申候
  但土地八本郡分畝壱町弐反弐畝廿三歩高六石五斗四升五合之処存立開端之事松山和気郡才安と申道心福田寺江出入之僧也折節此浜通り福田寺江参り先住寒岩和尚江咄親丈平江才安塩浜ニ宜敷所と申由ニ而丈平尾崎江来り噺候所早速同心兼而塩込色色迷惑仕居申候故否得心致候由承候

    右同郡同断尾崎村
一 庄屋始伊藤氏十右衛門久治十郎右衛門十右衛門四代相続仕候
  但尾崎村先庄屋本郡村仁平治預り居候処買券二而元文五庚申より当庄屋先祖十右衛門勤役倅久治役中上吾川村庄屋代相勤其後殿様御代続御悦惣代中居喜冨永彦三郎柳沢茂平久治三人出府仕献上首尾相調尚浅草大殿様江御目見江被仰付献上指出し御言葉掛り冥加至極難有帰国仕候
一 安永三甲午年本郡村塩浜御願申上丈平久治相持二而出来相続仕候
一 同九庚子年より久治江御米三石宛年々被下置難有頂戴仕候
一 氏神稲荷大明神也
一 村内天神社慶安年中二加祢古之天神氏所遷宮仕御先代様より由縁有之氏神と奉敬様被仰出今二至社修覆神楽料迄十ヶ村より差出申候

    右同郡同断米湊村
一 庄屋始久保幸助要蔵繁蔵和左衛門新五郎五代也
  但先祖久保伊与守源高実応永年中雲州久保之城より当所黒山城江移右伊与守より五代之孫縫之介好武石畳村ニ住嫡子助左衛門喜左衛門嫡子弥三左衛門承応二巳石畳分郷二成下石畳村庄屋被仰付候二三左衛門三市兵衛其次久保幸助米湊村より下石畳村江罷越要蔵米湊村江罷越庄屋相勤申候双方二而八代也
一 氏神新谷領稲荷村稲荷大明神
一 七反畑天神村構稲荷社人主税控也
  但神殿茅葺修覆村構併廊下拝殿瓦葺三島町構社地二百四拾四坪氏子米湊村内七反畑併三島町中
一 大松一本右天神景代二有之候
  但世名付而加祢古と云回り七かかえ半あり
一 祇園社
  但延享四建替候節古中殿を神殿にいたし于今相用ひ候住吉八幡宮等数々御座候
一 真言宗志大山薬師寺開山建長六寅年同宗金林山海雲寺開山元亀元庚午年
  但蔵王権現社有元庄内十ヶ村建立二間半に八間なりしが及大破安永六二間半分除置申候由来記寺にあり其外地蔵堂三ヶ所御座候
一 檀寺真言宗祢名寺其外数々檀寺あり
一 医者吉田幸順今茂と申候去ル卯年百祝仕当年百壱歳丈夫二居申候凡八十年鍼医鯉釣り申候

    右同郡同断三島町
一 年寄之儀者祖父覚兵衛親惣八当役惣八迄三代相続
一 檀寺数々御座候
  但町構観音堂御座候
一 氏神新谷領稲荷大明神
  但町構天神若宮之社御座候
一 当地者以前笹原人家間散有御替地に相成月窓様御鷹野之節天神大松之下白鷺に御合せ御鷹逸而不知御代官高橋作兵衛様天神江御祈誓あり無程御鷹御拳二戻り被為遊御満足為御意天神祭礼市寛永十六己卯歳御赦免被遊町形に相成御免地町号三島町商札九枚永代被下置内二枚ハ町並尾崎江被下置是御免地分也扨又寛政八丙辰年御城下に准候様被仰付以御影如此町相続仕難有奉候

    右同郡同断灘町
一 年寄之儀者御替地後同家交々相勤親宮内文五右衛門御扶持家苗御免同様宮内才右衛門迄都合六十年余相勤相続仕候
  但円明院様御替地二被為遊私先祖上灘村假住仕居申候九右衛門清兵衛兄弟之者当所江住居仕度に付御屋舗より南御願申上候処高低御座候故北を可遣と被仰付候処高下ハ自分に直し住度段御聞届二而罷越町住相望候難渋者江ハ竹木等世話仕遣し町並二相成其後御城下江被召永田権右衛門様滝野権兵衛様より御替地ハ浜用心悪敷所其方共働人家を増し御満足思召御称美被下置候灘町灘屋御免被仰付難有追々家門相増候扨又当町市之儀寛永元年三島町市相止ミ申候節御願相叶是迄相立申候将又寛政八庚辰年御城下町二准し候様被仰付候
一 宮内惣右衛門宮内小三郎宮内弥三右衛門御扶持苗字御免先祖之儀者年寄同様二御座候
一 灘屋七郎先祖之儀者同様二御座候
一 渡辺喜右衛門御扶持苗字御免
一 村山四郎右衛門苗字御免
一 氏神新谷領稲荷大明神
  但町二天満宮宝永六建立其外社地二和霊明神恵美須若宮祇園御座候
一 檀寺栄養寺浄土宗本寺長建寺山越二有
  但泰昌山安楽寺寛永十四建立寺内二弁財天観音聖子鐘堂御座候
一 光明寺一向宗本山京都西本願寺也
  但加藤左馬之佐様御時代加藤富伯公建立後故二富伯山光明寺と号根元長福寺と云慶長十一建立中興正善法師其後享保元光明寺与改号ス堂院度々焼失縁起之類無御座候小檀家八十位極貧乏寺近辺二同宗無御座京本願寺使僧宿坊不饗二付堂宗京都江歎呉本寺より大洲御役人中様江御頼書状差上御領分托鉢御免壱貫目余御座候而年寄江預置彼是取合せ寺を立去未年本堂四間半二三間二尺二素立之次第老僧昼夜其艱難不少して見聞人驚入候得共一向戸仕回仏階未出来不申当惑仕居被申候
一 顕本山上行寺法花宗御城下妙光寺末寺也
  但延宝元丑年建立開山実正院日了上人寺内二万社堂あり
一 海岸山法昌寺真言宗江州岩本院末寺也
  但延宝八申年建立寺内二金毘羅住吉大師堂有
一 地蔵堂享保六丑年建立也

    同郡湊町
一 庄屋代詰番町老兼帯見山勘兵衛
  但先祖吾川村百姓御替地二成当町江罷出三代目見山勘兵衛苗字三人扶持被下年寄役当見山勘兵衛年年御合力米三石宛被下置難有郡詰年寄兼帯相勤五代也
一 同町年寄四郎左衛門先祖上灘村漁師六代以前当地江罷越親四郎左衛門年寄役三十三年相勤御祢美御目録被下置直二伜四郎左衛門年寄役被仰付二代也
一 檀寺数々護国山増福寺本寺御城下龍護山也
  但外二大師堂地蔵堂あり
一 殿町円明院様御代十人衆と御名付御建被遊候
一 氏社上吾川村八幡宮由来社人より可申上候
  但町内二住吉天満宮恵美須宮御座候
一 当町根元吾川村竿先原千町原子丈原戦場原牛飼原色々定不申候寛永十二乙亥円明院様御替地被遊初而小川町と申候処火災繁ク当年寄勘兵衛親長右衛門御願申上湊町ト改号定而諸書ニハ小川町と可有之候将又寛政八丙辰年御城下町二准し候様被仰付候
一 当浜円明院様之節長浜より漁師八人被遣不漁二而両人二成年寄四郎左衛門先祖罷越御立浦二被仰付相続尤右両人之内助六と申者名跡相続仕候
一 万治二己亥松山松前与当浜網代面倒土佐守様御挨拶御取扱御和合相成土佐御家中山内下総様片岡武右衛門様御証文写所持本紙米湊村ニあり宛者米湊尾崎本郡森村右庄屋中与御座候
一 上方瀬戸内通船九艘五拾石壱百弐拾石積迄に御座候
  但漁船十八艘鰡敷網壱張鯱巻網壱張地引網壱張片寄網三張鰯網九張御座候
一 梶野重右衛門寸志差上苗字三人扶持永々頂戴仕候
一 唐川屋九左衛門吾川屋四郎兵衛三谷屋和助大坂落城後吾川江罷越居住岡井弥藤治様併宇和島御家中二も有之中興迄ハ申通し候由申伝候
一 当町浜芝居御免之節者御勤番御郡様御大目付様御代官御手代郷目付御検使二御出浮被為下候古例二御座候最早三十年も中絶天明三卯年灘町三島町同様之市二仕成候様蒙御免居申候

    右同郡上吾川村
一 庄屋曽根幸蔵より宝暦十三発未年買請罷越庄屋曽我部惣左衛門伴右衛門二代也
  但先祖松山町家曽我部与市左衛門大洲御先代様蒙御出入明和四五人扶持頂戴安永四御紋付御上下同五年御紋付御小袖拝領仕候且又右庄屋惣左衛門宅江天明四辰年十月殿様御出之節被為掛御腰床に唐布地柘榴に八声鳥絵掛物筆ハ唐呂記御望に付差上候同十一月御城下江御礼二出候節御台所に而塩見弥次兵衛様中村与次兵衛様被仰聞候者自御前御掛物被下置絵士者周信大公望釣之所也難有頂戴仕候
一 氏神村伊豫岡八幡宮御祈願所也
  但以御託宣当峯二御鎮座貞観元七月也同八月京都石清水江御鎮座ありしと先祖書置申候社軒瓦箱棟御幕御提灯御紋付御座候
一 殿様御奉納貞享四丁卯正月吉日二尺五寸二横一尺八寸鷹御絵奉掛御宝前諸願成就藤原貞高与御座候同元禄八亥二月吉日縦四尺五寸横壱尺九寸松鷹御自筆御絵奉掛吾川八幡宮御宝前諸願成就遠江守藤原泰常与御座候同天明五八月朔日五尺五寸横七尺五寸神功皇后誉田天皇御誕生武内宿祢御絵奉掛御神前従五位下加藤遠江守藤原朝臣泰候謹上御印御座候
  元文二巳八月神殿造替之節材木百本御奉納従五位下遠江守泰古公御願也与棟札御座候御城下社人兵頭式部存念書一巻奉納所持仕候同郡北黒田村天神遷宮祭礼臨時神楽共吾川村社人出勤昇殿祝詞奉幣勤来候尤社預り者松山黒田貴布祢社人二而御座候先年郡内小田騒動之節存寄静謐之御祈念執行達御聴御城下江被召御銀頂戴仕候
  享保七兵頭式部上京若年二付祖父武知周防儀同伴被仰付首尾相調帰候為御祢美御銀頂戴仕候
一 当社今之鳥居より壱丁南木之元二楼門御座候所以前兵乱之時焼絶門瓦ハ取出し神殿二所持仕候
一 元文五年金ダビ小太鼓御奉納御連名箱之内二左之通御座候
  加藤太良左衛門之親 児玉清左衛門鎮元
  加藤伝左衛門賀光  長尾久右衛門勝容
  岡村亦左衛門道堅  徳永三左衛門成庸
  山下源兵衛武賢   江口庄右衛門智枝
  矢野佐右衛門長時  神山市良兵衛正直
  垂井三太夫昌隆   金子治郎右衛門親昌
  山田八郎右衛門正範 力石安太夫吉信
  森本弥七郎道矩   青木幸左衛門好枝
  高橋四郎左衛門正勝 東祐元直信
  野口勘内儀正    高橋与三左衛門正方
  山田源吾正恒    金子沢之助親之
  青木笹之助好満   湯尾彦右衛門直次
  志島助七実貴
 右御人数様御奉納九月神事御上御祈祷之節計相用候得共及大破用立不申神殿二所持仕候
一 檀寺村真言宗称名寺本寺谷上山也
  但延宝五年殿様御見分被遊候趣二而寺山之御絵図御奥書文意併中村杢兵衛友松伝左衛門書判吾川村正明寺御坊之御認被遣表具巻物所持御座候当時之北東二当り鎌倉範頼之廟所と申伝御座候扨又出家身持禁制書一通尤本紙ハ谷上山二有と御座候
   弘安十年正月十一日定之
                       公 文 沙 弥 判
                       前加賀守平朝臣 判
                       僧  祐  室 判

一 福田寺盤珪和尚開基二而御座候
一 仏乗寺真言律宗由来相聞不申候
一 百姓向井氏二三軒住居仕申候
  但内佐平次庄屋格式被仰付色々申伝御座候得共不調法故用捨仕候
一 百姓佐伯氏子孫居住仕候
一 地名布部に四辻堂社大洲一木之城主一木太郎討死之廟社与申伝宮地蔵堂前二大塚臣下之塚成へしと所々之者信仰折々神楽等執行仕候
一 地名太刀打場地蔵堂あり度々花々敷太刀打仕合ありし故二哉名付昔より七月に称名寺より被致法事候
一 谷上山慈悲院宝珠寺門中拾五ヶ寺本寺也
  但書写大般若経松山石井村椿森明神之御自筆与申伝彼辺より参詣之者拝度望申候弘法大師祐天唐筆其外古筆御綸旨芸州御検地田畑畝高帳所持併本堂厨子両方二狩野馬之絵高三尺位横四五尺位時々此馬以前谷江出作を痛候故後二絵師繋候由申伝候又円明院様御直筆千手観音御掛物其外大森氏之兜木曽之刀色々御座候
   附本尊者昔佐礼谷村地名寺野二被成御座候処春山焼候節兎二火付堂江飛込焼失夫故参詣之時兎を見候得者不参与申伝候

    同郡下吾川村
一 庄屋民右衛門より安永九庚子買請罷越庄屋日野儀右衛門
  但先祖元弘之頃日野資朝土佐江左遷其末流と申伝候時二下三谷弟日野万五郎明和八上京之節与風三位日野大納言資技卿之家臣万五郎が荷札見付候而資技卿聞給ひ如何に茂土州の縁覚有と而懐敷思召系図とせよと
     御  歌
   鶴の子のまた屋しゃら子の末までも
     布類支例を我世とや見舞
  右被下置帰国し神山市郎兵衛様御尋御覧被遊猶又系図二仕候得与御巻物被下置被所持仕候
一 氏神伊豫岡八幡宮上吾川村二有リ
一 右末社宇佐八幡宮
  但如何成儀二而御鎮座之儀か相分不申候
一 同末社厳島大明神祭礼六月十七日
  但御鎮座之始り不相分回り芸州宮島の如地名宮田窪田元藤長賤沖辻恵美須屋みとの西不思議成者以前より毎年二三月之頃宮島方より鹿渡り当社に着す近年三匹病付御達申上候処人蓼等被遣壱匹快気新川之辺より海に入帰候二匹者死而埋塚有り鹿不参哉与尋候得共夜分参直二帰候趣当所之鹿与違不恐町近く犬共与御座候得共犬二被取候儀者承及不申候
一 小野天満宮
  但菅丞相黒田御逗留之節御往来有之候処成哉松梅の古木御座候趣尤梅枯無御座候
一 檀寺真言宗上吾川村臨光山称名寺本寺谷上山也
一 紺屋嘉蔵先祖芸州福島左衛門殿大阪落城之後当所江御出有り改号牧野泰玄と名乗御先代様親類方より御沙汰有之品能浪人二而被終候子孫与申伝系図失尤唐紙巻物刀目利書一ツは武芸之免森村二以前善左衛門与申浪人御座候是二而者と被存吉野善左衛門南無八幡大菩薩寛文十三と御座候外二応神天皇唐より住吉之神刀二而御求被遊守と見六枚中二丸書回仏神名梵字朱丸二常全と書妙成物所持仕候

    同郡黒田村
一 先庄屋六郎左衛門より買請先祖彦八斧右衛門苗字帯刀御免鷲野為右衛門梅三郎四代也
  但先祖松山風早柳原住元文三二罷越候彦八也新谷之内右為右衛門苗字帯刀御免天明二無拠御替村大洲領二相成候二付米拾石被下置候時二寛政九巳年為右衛門休足被仰付其後忽那島小浜上怒和下怒和世話被仰付当梅三郎寛政九巳より庄屋役仕候
一 氏神天神社名松大木四五本御座候
  但醍醐天皇御宇延喜元年菅丞相筑紫太宰府江左遷海上荒此地二御逗留其後御他領窪田江御移御逗留勅使参今出より御出船ありしとて其後難有聞当社建立して氏社と敬祭回地名宮田西宮田宮之前与申候
一 同貴布祢社松山黒田村にあり
  但諸入用不受尤神輿修覆之節者少々勧化に付申候
一 檀寺御他領黒田村宗通寺真言宗本寺谷上山也
一 松山鶴吉村泉同黒田村を通り大谷川江引入用来候処川高成延享二乙丑三月御本分江御頼有砥部大庄屋田中権内下唐川村菊沢九左衛門新谷市場村佐伯喜三右衛門取扱彼方も上江之伺旁毎々参会二而北黒田村江新井手出来床米可出
一 当村浜手松原等下吾川村論正徳元二之比善発併享保十二丁未及相論二大洲双方御役人様御立会絵図面境分被仰付意趣難書分ケ略す時二寛延四辛未末境分立被仰付亦候双方百姓畑余畝論有之候
一 同医者住田玄碩先祖由来加藤散夕と申候森村地名住田二居其後当村江参医行仕一子御座候先庄屋六郎左衛門男子多右散夕跡医行起候処御名字恐多先祖住候以意味住田与名乗相続仕候親噺候者大洲御城練屏御普請祖父江被仰付成就仕候由申伝候
  但病気其心痛ハ不及申上胸之痛に大妙薬披露仕候殿様御参之節為冥加差上申度兼々御伺申上度存念居申候練薬掛目弐匁半分宛二度用候由
一 新谷分之時当村原組親江孝行之者与右衛門寛保三庚戌四月母江孝心に因而御米四斗被下置候時に所持田高壱石壱斗八升畑高六斗五升壱合新谷より諸入用足役永代二御免被仰付候
  但其後天明二大洲二相成村諸入用役出候様被仰付米弐石五斗被遣其利二而入用調候様被仰付母死後右米回し置候而鳥目百目寛延元辰年差上候時二同年二月御上より麦三石被下置候其後宝暦十二壬午以前所持之田畑入用御免難渋も不仕回し置候故為冥加とて米十石差上候同年御上よりとろめん袷御羽織拝領被仰付其子与右衛門相応二百姓相続仕候
一 此黒田西往還を巻ク小松原立出て海原広く打見れば太山寺山高浜瀬の船掛り向ふ左は後居島母居島今興居島と書伊与之富士と号名山あり並に引立二神島峯乃妙見社古来より所庄屋二神何某祭二日者麻上下大小両若徒道具を所持参詣す其後島中之老若男女参詣す下二釣島百合大みな瀬小みな瀬大洲青島三里の船路長浜川尻遙の間西見れば硫黄島八島と云かすみて向ふ豊後と云聞捨行ハ松崎古城跡川尻上ハ窪田村昔延喜之御宇菅丞相筑紫配流之時滞留あり而御姿を刻并鵜硯と而海より上ル鳥形之硯摺給得者自水出墨と成法華経七巻書給ふと京より勅使頭三位殿下向有勅使橋に向ひ丞相見やり給ふと頭三位殿忽即死寺内に塚有随臣不残即死し而百姓半左衛門屋敷に塚有勅命故丞相者今出より出船仕給故二今出と書と申由無程所二小社立祭し所焼失し而不思議成哉御作之天神遙の田之中江飛居給し事領主江聞而結構なる社普請有安楽寺者檀家建立彼鵜硯少乍痛有御神体にふすもりあり大像を作り内を刳り修覆有之候御祈願所御信仰あり参詣し下而海面眺むれば御大名の登り下り船うた太鼓笑の眉走る千鳥と戯れてさし桃見やる轡崎浪のさし引わやゝと日暮浜諸社の太鼓とんゝと入相乃鐘ふり袖手折世話もなく裾取かかけ泊烏も女烏と男烏我屋ゝと帰りける
  扨此表船中より地方の山を詠むれハ太山寺の形り天の逆鉾と見る女肌ハほんのりと見とる松山勝山乃城道後湯の山過て俵飛山俵飛来りて観音となり祭る川上谷乃金毘羅ハ昔佃次郎兵衛建立と云扨て高々と石鉄山近国乃高山故六月ならては雪消す諸国参詣之者河を見次第乱髪して垢離をかき不動真言荒行参り群集して右に者三坂浄瑠璃寺西野大洲御境大友山の古城跡麻生口なる古城山麻生金毘羅大権現ハ松山御城下郷内の正面にして信仰す矢取川より八倉山行道山大谷谷上山麓二建る称名寺南遙に見上れハ砥部鵜の崎障子山見戻吾川福田寺から稲荷山大平奥二山高く佐礼谷鎌野古城跡三秋に水乃明神山高く見下中村古城跡森の山ニハ最乗寺浜を下目に大門寺其中平地凡十余万石の中に有伊豫岡八幡山近山江ハ七八町北は遙に五七八里平か也其田畑之中有名山あり森山より下高川上灘権現山乃古城跡高岸より高山続長浜乃風景十余里の浜往還町々乃白壁出入の賑ひ賤か屋の魚引生海鼡こぎ船磯歩行磯舟遊ひ婦人不覚裾からけ太公望の釣りする風情海鳥色二沈つ浮つ見れハ羽をのす烏の鵜真似見やり見下す風与競る方もなかりけり

    同郡下三谷村
一 先庄屋市郎左衛門より叔父宮内与一右衛門買請相勤与一右衛門宮内小右衛門三代相続也
一 氏神広田大明神村半分之氏社也
  但御先代様御奉納御額広田大明神大洲城主藤原泰候謹書御印右京都江神主持参仕金箔立派二細工為仕御紋付御提燈四張拵帰社之中殿下賤之上ヶ物を除右御額奉掛祭札之節御提灯掛預御見咎差出恐入差控之御願申上候処夫二不及候段被仰聞御提灯ハ御預リ被為下候神事之節御額殿闇所二差置扨々恐入奉存候
一 同下村半分余之氏神埜中大明神
  但上方に当社号大社を勧請申色々白水杯と申地名有之由額ハ御公家之御筆神輿御休所松本と申所に而両社鈴神楽あり松大木抔有様子古所与被存候月々朔日十五日夜更竜燈右大松に上ルト申伝候右埜中社根元社地と被存北に祇園社あり御神体牛に乗り居給ふ所其牛度々太り玉殿を張裂度々造り直し古きハ社家之床に所持仕候由北松木沢御能之虫喰松と申伝候也
一 檀寺真言宗伝宗寺本尊観世音菩薩代々秘仏
  但寺回り地名大見と申檀家之内三十軒余昔より火難一向無御座候是本尊之御陰可成と申候扨又大般若経六百巻三箱入割書板一箱ハ痛新箱也経の奥に備後国鞆浦瑞雲山安国禅寺公用也応永六己卯年極月十五日与書付有之由又以前龍宮より上リしと申鐘御座候処夜々瑞雲山安国寺へ帰ると鳴り候故鐘と般若経代しと申伝候此経に付而は十六善神絹地唐筆に有之候由へ常に者不用候
一 明和元之頃当村北沖御他領境川上者大谷より出往還渡り上野村
 郷川原と云下平松川其下他領横田村川夫より当村頭王と申所より下南側を万代土手と申如並木松立六七丁之間田地囲土手也此下角を曲かねの如く折南江水落此所西は黒田村東は下三谷村土手以前大水之時に者御他領横田之辺二而土手押切り黒田双方江撒け申所追々向の土手仕堅メ南より八反地川尻無と云手を打合す如く水出合堂口と申所也故に黒田村毎々水由たへ立臼之上に而煮焚仕所と申伝候処女子供迄申合いつとなく西土手丈夫にいたし彼八反地水を付合下江下る事不能村方三拾六町田地江又ぬまり湖水大海の如く数日支江植付時を失ひ野切れ実のりを損し迷惑す黒田方は水難少しもなく煮焚も心能農業勇敷調るを恨敷村方弐千石に及所二百姓黒田土手以前の如く切崩すと昼夜騒に付庄屋役人御蔵元江注進櫛の歯を挽に付玉井三右衛門菊沢与八至急被申付御代官人見次郎右衛門殿山中三太夫殿御供被申付庄屋小右衛門宅江頭立百姓数々被召先々静まり申様二と被仰聞候得共乍残念得心不仕二夜明方御米御歎申可遣候間何分と申聞候得共近年水吐願候而も御聞屈無之是亦当時の虫押杯申候二付三右衛門与八一命にかけ候而も相歎米被遣始終ハ新川可被付と申聞納得為仕御両官両庄屋蜻蛉のことき蚊にさされ御蔵元江帰り候時に其暮可被遣御米春迄不相渡菊沢与八江百姓罷越催促に付御歎申上御米被遣御替地詰御郡様右御両官様より御掛合林兵右衛門様御越被遊片岡又平菊沢与八被召呼昼夜御細談難尽筆紙新川成に定御普請奉行山田清左衛門様下役衆夏普請松杭を立砂かき上し新土手折節大水に押崩し山田清左衛門様御下役両庄屋簑笠にて水を防止下之難儀恐敷事に御座候追々成就仕候処川幅狭く浅く還而両川の水北沖江責登り数日水ゆたへ三十六町迷惑二付天明四辰年御代官岡井弥藤次殿菊原円助殿御願申上大平仙波新五兵衛釣吉村万左衛門より下吾川村御他方併新谷黒田方江掛合書付等取替只今之通出来二而先ツ相済居申候
一 当村江御他領泉貰取り候事往古より取来り候分水に御座候今水筋其意味御座候横田村之井手を借同村より亦水を貰ひ足り不申時は大溝鶴吉より水を貰ひ近年都合宜御座候

    同郡上三谷村
一 先庄屋伯父武知儀右衛門より買請宗八武知和平治苗字帯刀永々三人扶持友三郎三代相続也
一 氏神若一社 尤村内平松組ハ宮ノ下村社氏子也
  但元暦之比より養和時代一ノ谷段の浦赤間が関戦二随ひ河野四郎道信一族者若一王子の神力によって三種の神宝都二入河野一族に鎌倉右大将二位殿より御教書三谷吾川伊予久米浮穴知行せり当社の産子ハ向井垣生武知高市郷民也建久六乙卯年九月吉日別当正円寺権大僧都快源神主大舎人藤原朝臣森正と有之候縁起委敷御座候間御披見奉希候神体熊野権現也同縁起天正五年太閤鎮西進発之節当地二滞留之時黄巾之賊若一江乱入社頭社家迄悉ク破却せし所慶長元三河之国藤原朝臣加藤左馬佐様当国按権使に来り給ひ若一社ハ高市氏社源家累代之鎮守不捨置慶長七年釿初メ奉行友沢兵衛尉三谷氏子として同年八月に成就して遷宮有し若一の社也社領二百石成しが取失ひ今免田五石余残れり故に多喜寺小庵の所二墓所として正円寺を檀寺祈滅寺とせり若一境内北に大松の上枝折て下枝にかゝり三十年も生々たり近頃枯落候此松に金毘羅来迎有りと申心願すれハ叶と申参詣仕候いか様右枝ハ往来之者及見久々不思議に申触候事二御座候
一 村中檀寺正円寺
  但寺内二熊野三所権現勧請社あり若一宮同体以前当時別当多喜寺祈滅寺なりしか河野滅亡故寺社領失如此古来権現を当寺より松山石手寺へ勧請あり彼寺ニてハ熊野山と唱へり故二地名正円寺とて石手寺の辺にあり
一 同村山伏持北面山吉祥院惣持寺西浄坊ハ人王百七代正親町院御宇永禄元之開基也
  但本尊聖観音脇士あり地中に堂あり定朝僧都之作御長三尺七寸之木像也本尊大和国内山永久寺なり代々石鎚山先達檀家下三谷松山横田筒井小泉也石鎚山燈明料として田地元米少々寄附御座候扨亦金毘羅ハ人王百十代明照院御宇寛永十七年三月十日住職に御夢想依御託宜二御来現あり今ハ池となり南山相生乃金毘羅と云縁起二委此松に折々宝冠阿毘羅尊来迎ありと云伝寛永二十堂建立御願申上候処御勤番高橋作兵衛様御聞届あり御免往来書被下置弐間半四面に成就仕其後右繕村より仕候灯明料少々寄附御座候又近年中五前之太夫金毘羅之義社付与申出双方御聞糺被為下吉祥院持決定仕候当所御勤番之御郡奉行永田権太夫様より御書附被下置所持仕候尤毎歳十月九日花屋神楽執行仕其外常に山中江入候義停止被仰付候文嶺様馬鶴の御絵掛り居申候
一 大谷口中御前社先年は大谷番所向二有之候処御願申上井上忠助殿御見分二而只今之社地二相成候

    同郡釣吉村
一 庄屋之儀者上野村玉井三右衛門預之所買請小右衛門阿部万左衛門也
  但私先祖ハ宮ノ下村農士に有着寛永五代目仁左衛門上野村二而高百石余所持上野村高帳に御座候其後五六代上野組頭相勤御米等被下置候御替地二成候節釣吉村と分郷になり釣吉にて高十八石所持旁以右小右衛門買請庄屋被仰付候
一 氏神 御他領出作村恵比須八幡宮
一 檀寺 上野村真言宗本願寺本寺者谷上山也

    同郡上野村
一 庄屋先祖者宮ノ下村庄屋水木より分り候元祖三郎右衛門三右衛門孫右衛門与三右衛門三右衛門二字帯刀玉井儀兵衛二字帯刀三人扶持玉井三右衛門二字帯刀斗玉井和助元之進九代相続也
  但私先祖者泉州岸和田浪士にて土州中村郡二住夫より天正乃比当南神崎へ罷越し先中村源左衛門ハ紀州家中江有付弟六左衛門南神崎村庄屋水木何某江入縁仕庄屋相勤申候時二大和様御父円明院様御隠居として打出し被遣度御願叶元禄九より前五年均元米四百八十二石余ツツ所々江御渡し被成候処土地渡候様被仰付正徳三巳ノ七月土地受取之御役人平岡彦兵衛様御手代藤木丈助殿山下助市殿御出神崎江上野五百石添御渡相済扨右玉井三右衛門役中寛永元十二月晦日火難家財代々持伝候品玉井儀兵衛初而二字帯刀御書付悉ク焼失右火災後御祢美御紋付御上下御目録頂戴年号者相分不申候玉井三右衛門隠居御賞美御書附所持仕候又元祖三郎右衛門時寛永元年加藤左馬佐様家臣本山三郎右衛門永井市右衛門殿御検地帳所持仕候又右孫右衛門弟源左衛門釣吉村庄屋相勤申候安永九庚子三月御願二付南神崎大洲御領二成忽那内高九百石津国池尻南野村都合千五百石御公料二相成り候此時松山領より宮ノ下村御引渡御役人御代官猪口兵助御目附橋本源吾御下役足軽迄
  大洲領御郡藤江善左衛門様小野伝五右衛門様神山市郎兵衛様御代官岡井弥藤治様御中見岡本由介様足軽迄十二人双方御上下合六十人程也厳重に相済候尤御宿松山は徳丸村庄屋宅大洲ハ上野庄屋宅也右二付先年宮ノ下村江御附被成候五百石高安永九年より元のことく上野村支配に被仰付候庄屋玉井和介時代也此玉井先祖戦場二而夕顔の蔓二取付討死せしとて丹今代々夕顔を不作と云
一 氏神ハ御他領小泉村玉生宮也大半産参仕候
  但玉生神元ハ長尾壱本松二御鎮座成しと云氏子七八軒ハ宮ノ下伊曽ノ神社氏也
一 同村郷分氏社 伊豫神社
  但此上二藪神あり三ヶ月形の溜あり昔夏水をかへし処鏡を取出し是御神体二祭ると云此藪神ハ月よみの尊也と諸国より崇敬し遠国之者尋て参詣すと云今社人家老女斗二而分り不申候恵姫の尊とも申地名弥光井と云藪神ハ池の南にあり
一 行道山八大竜王小社有
  但此山東中程長尾山二以前石塚と見へ御普請方より石取崩されしに五六畳敷の穴あり腰物又ハ焼物なとあり唐津物者一向用立不申候其辺処二右様之高処御座候扨行道山に往昔大人立て朝昼晩二投し石とて長尾の谷奥より七八町宛隔て御他領草田池の辺り田中に対に並有之是大人の遊ひ石と申伝候又行道峯より川井村分江八町下りてちゝ子が池有り昔御他領余土村百姓柴苅に来り彼池の辺りへ参候処大なるどんこ背を干居たりしを取て藁二包持帰り重信川を渡る時虚空よりどん子殿何国江行給ふと云どん子答て我は余土むらで背あぶり行といへり柴苅おとろき捨て帰りしと也上野村庄屋南山越向谷如何様長尾二而今岡山麓迄十二三町に御座候右ちゝ子ヶ池去未夏雨請に川井村之者水をかへ干申所大鯉居申候由申触候
一 厳島大明神 小社有 長尾谷裾にあり
  但古社と被存七条と申木山桃の木二似たり太サ三抱も御座候田畑の徳米を以毎年六月十七日夜神楽執行仕候伊曽神社之末社也
一 百姓政助坪内氏子孫居住仕候
一 組頭時右衛門玉井氏子孫二而御座候
一 組頭小右衛門阿部万左衛門出所二而御座候
一 百姓忠蔵俊蔵武知氏両家相続仕候

    同郡宮野下村
一 昔は南神崎村と云しを今改号ス先庄屋宇都宮茂平より買請当庄屋町田氏貞右衛門下三谷より罷越候
一 氏神伊曽神社 伊豫国二拾四社之内故有而三谷村平松ニも御同体一ノ宮氏子あり
  但応永之比当所江御鎮座伊勢五十鈴神御同体と云二名島へ行んとの霊夢によって天の岩楠船に召し真崎にたゞよひ東又谷上山に光り平松沖二船よりしを見掛立寄御神体を上奉らんとすれども上り給ず新三郎に告ありて安々背負三谷幡屋にはた立仕給ふ後平松に一ノ宮を立祭る夫より神崎庄昔ハ入海なりしが地名北二沖夷子鳥居西二竜王行堂長尾音地とハ太夫昔音楽をそふせし也故二郷内敬ひ大に盛なりしが応仁の大乱に悉く滅亡す時に持統帝御宇豊州国府長者天皇被召るヽ舟当沖にて難あり然るニ当社より其船二光さしけれハ長者神拝し風波の難をのがらせ給ふなれハ御
社建立せんと云ふ直二悪風静まりしかバ此故によって神殿ハ唐木中殿拝殿を造尤伊勢の例故神殿ハ茅葺也第一船守護伊勢江参ル同前と云ふ伊曽神社古神号海上より迎しより吹上ヶ大明神と号其頃海上荒しにや八九十歳以前神主武知伯耆大三島太夫江咄し相京都吉田江伺古名伊曽神社と申由其時右神も向後西海ヘハ背を向しとなん右背負上し縁を以新三郎御前脇に小社あり拝殿上り石之様に仕有右塩のみちひある石とて社人者踏事用捨をすると云
  三谷幡屋に木船大明神あり
一 今岡山孝霊天皇第三ノ皇子御廟陵あり
  但松山御陵鶴吉之内此山より八丁下り親王宮伊与神社と申前に御社有
一 先庄屋宇都宮茂平跡子孫相続御座候
一 同氏茂平弟別居仕申候
一 右以前之庄屋水木氏子孫幸蔵清五郎伊左衛門彦市忠蔵子孫相続仕居申候
一 長岡氏祐助と申子孫相続居申候
  但此親長岡仲介と申御公料之内二三年庄屋後見仕候其親三遊ハ土州長岡郡より浪人之由此三遊時分二当御領分之茶釜御城下江御取寄被遊被召上候而新茶釜併御称美として米壱俵頂戴申候由噺し申候
一 太閤秀吉御子秀頼之御時代後藤又兵衛当村長泉寺住僧伯父二而御座候由大坂落城後又兵衛回国之姿二而当国江渡り久万岩谷山江参座禅し居候処其節松前城主左馬之佐様御参詣被成先走りの申今日は国守御参詣被遊候間片付居よと申聞しが打仰而大乃目玉を光らし国守とハ加藤左馬之佐かと申に驚走り帰り見坂にて右言上す故に左馬之佐様是より御帰城ありしとなん其後又兵衛宮ノ下村江参り伯父二掛り相果半弓種が島鉄砲ハ一所に葬り笈ハ只今寺に御座候昔者村之中に寺御座候由百姓屋敷二彼塚御座候

    伊豫郡八倉村
一 庄屋菊沢武右衛門
  但先庄屋武知儀右衛門子孫由来幸治三人扶持二字帯刀倅周助不身持御上の御慈悲を以倅九十郎相続之所如形不身持尤年十六才一ヶ年二八九拾石も新借仕家内揃無取得無拠当寛政十一臘月十八日家督御取上武右衛門江被仰付罷越候
一 氏神宮ノ下村伊曽神社山王神社両社也
一 先庄屋窪田氏子孫御座候勝治房八也
一 重松氏子孫兄弟鎗所持仕候由困窮二居申候由
  右持伝之品他方江不出様申置候
一 日吉山王社 八倉山之半腹二有
  但神護景雲之比より祭ると云河野通直之時代者三月祭礼二市御能御信敬ありしと也
一 檀寺入仏寺本尊弥陀如来
  但昔峠之谷夜々光り諸人不審立登り見れハ時ならず蓮之花盛をなす此花光るへきにあらす堀見んと三尺斗ほりけれバ三尊弥陀仏顕れ給ひ各々信心を発し本尊とせり今の堂ハ享保十四年に建寺号林光山蓮花院入仏寺卜云昔噺に文脱と申回国此谷にて死病中抔ハ数々光候ハ如来の来迎ならんと申せし也此景体ハしんゝ霊々と見え信心発り昔数々葬し也谷堀れハ切石数出今堂寺柱石皆其切石也昔ハ高野黒谷骨堂のことく也
一 明和八卯年両麻生下五ヶ村と大戦之趣二付六月九日夜半に御蔵元より中村武知政右衛門唐川菊沢与八直二参候と被仰越其儘谷上越上野庄屋下二而戦場より色青さ免吐息を次帰着に尋候処今六ツ乃戦と申驚入急二八倉江着承所戦者巌敷事其昼夜不相分下承り候而も不分翌朝宮ノ下二者大怪家人数々舁き帰し由腰輿又者負帰由追々八倉佐左衛門宮ノ下庄兵衛横死に決し縁類傍輩番御達し申郡より添番被是之内郷目附飛田貫左衛門手代村上清五郎被遣八倉に詰居申候御蔵元より松山江御掛合十日も過横死遣取に相成宮ノ下江者松山徒目附両人請取改に被向場所立合宮ノ下江渡す方宮内小右衛門両麻生庄屋役人長百姓下五ヶ村庄屋居村役人不残長百姓朝四ツ時約速之所八ツ過候而ももやりゝとして不片付故与八貫左衛門殿江申候者扨々不埓に候罷越様子可承と申候処何卒参様被申候二付立付着八倉佐左衛門請取連中二にせ罷越候所数ヶ所疵書中に鉄砲通り穴刀疵とあり所詮此証文不出来候早此ヶ条抜被請取度候向之身になり一刻も早被済度何日支而も望には不出来事村々持受御役人之手前も可被勘と申達与八帰り候而漸相済候扨八倉佐左衛門夜半になり候而も訳立不聞見分に其場江参如前不埓明与八参様二付罷越し候処佐左衛門弟松山御左官佐平立腹し村庄屋同様之証文ならでハと云乍去此上者はやく請取仏事祭りて可然候いかに被望而も二三ケ条不除候而者不済事と厳敷申聞麻生ニハ余り数ヶ所と申二付疵何百所も不苦右さへのき候ハヽはやく被済候と申延即刻遣取相済八倉庄屋江四人帰り候明六ツ時新谷御目附浜田瀬之右衛門八倉江寄与八江相度よし出向候所御世話故双方相済只今蔵元江届候由挨拶し被帰候
一 右相済古樋掛水不捨置事之御達申上御他方御掛合被遊武知政右衛門菊沢与八郡夫を以筧扱掛仕四人者八倉詰両麻生江も御家人庄屋江被仰付数日相詰申候
一 右二付八倉村は一水口故御城下より上下御役人五六十被遊御入込御聞合政右衛門与八内取扱御賄世話被仰付数日相済御引取政右衛門与八一先帰宅仕候
一 其後御城下御蔵元江御呼出し御引相御吟味御辛労被為下候
一 翌安永元壬辰二月九日当村より下五ヶ村備中江罷越双方同二巳之夏口書被仰付同三甲午二月廿三日帰国仕候
一 右片付古樋本掛松山保免村庄屋九左衛門筒井村元右衛門大洲より唐川村菊沢与八大平村仙波新五兵衛新谷者稲荷村向井九兵衛黒田村鷲野為右衛門六人被仰付水口故八倉村江会し荒増対談併北黒田村庄屋宅町宿江寄台石筧寸法両麻生下五ヶ村取扱六人せり合双方聞合ては参会し参会し八年之間折りゝニ申談漸天明辛丑十二月七日台石筧出来不残立相掛方調済證文厚紙立次二致し長八九尺有絵図文言書立凡三十通程相認両麻生下五ヶ村双方組頭長百姓取扱六人立相台石筧かうはい相改証文遣被落着明和八年卯より天明元辛丑年二相済十一年振也

    里浮穴郡麻生村
一 上麻生村庄屋享保十九年吾川村庄屋八郎兵衛預り之節先祖之意味を以買眷二而請取庄屋門田久平門田与兵衛門田与兵衛門田与兵衛四代相続也
  但先祖当所之住人松山左馬佐様之節門田九郎右衛門庄屋被仰付元和後六代相勤享保十七年小屋村伊右衛門江相譲り間もなく伊右衛門退役して吾川村庄屋八郎兵衛預り之時享保十九年門田久平蒙庄屋役相勤申候当庄屋宅上之弐間ハ円明院様千里山御茶屋なりしを延宝之比被下置相建候屋敷二而御座候御先代憲章院様唐津山江被為遊御候節当宅江被為遊御入候其時本源院様御自筆二軸海日生残夜江春入旧年床二奉掛置候処御目二留り被召上一軸者御城二被留置上之一軸者御返し被為下外二法眼栄川公之筆絵ハ柳に連鵲拝領仕難有永ク家之宝と所持仕候寛政八苗字御免同十年帯刀御免被仰付候同冬亦々当殿様御入被為下候先祖九郎右衛門より前後都而十代御厚恩冥加之至極難有相続仕候
一 氏神三島大明神 御他領森松村井門村御領中麻生村新谷下麻生村之氏神也
  但当社之由来ハ松山越智郡三島之神庫此地二有て年々神祝取納させらるゝに依而宮殿之営構本宮二准し奉祭し河野家より六十八町寄附有之繁昌なりしと申伝河野没落して宮社悉く兵火二罹り野原となりしを産子建立の社也村理正院金毘羅ハ当社地江初而降臨あり御神託に依て彼東向山江安置し共二奉仕扨又貞享之比大風に当社神楽殿大に吹傾崩んとせしかバ御願申上真繩等拝借し起して見れ共不及人カニ亦翌日人数を増起さんとて帰りけるに其夜不思議に御社鳴動し真繩の処に差置人々肝をひやして迯帰り候朝見るに如元起直り居候則当神楽殿二御座候由老人共申伝御神力を恐敬候時二明和八御公料宮ノ下村始五ヶ村と水論発備中御沙汰ニ至上下御心配不些乍恐御祈念申上追々御祈祷仕安永年中御紋付花瓶壱対御寄附被下置難有夫より猶以御上御武運御長久御札御蔵元江毎歳差上申候当社之末社凡二十余社御座候扨又神主代々相続尤七代跡盛清慶安三八月十七日播磨大掾二任御口宣相伝り申候
一 東向山金毘羅大権現 理正院本寺谷上山也
  但慶長年中中村三島社地江降臨あり庄屋産子沙門宝道開基当山江安置せり元和年中遷宮導師石手実雄法印也卜棟札ニあり当御領主御取立として祭礼法会市御免被為下其後享保之比御紋付御提灯御奉納将又嵯峨御所金剛院宮様御登山其後寛保之比同御所覚勝院法務僧正了恕御登山御自筆御額御奉納依由縁二寛政十御所より菊御紋付御幕提灯御寄附被遊御祈願所二被仰付候
一 竜池山長善寺本寺大和粕瀬小池坊也
  但理正院之麓二有本尊正観音天竺杜里之御作也昔焼失レ元禄年中理正院建立也
一 新谷下麻生村庄屋始り宝永四丁亥三月灘町之住人清右衛門求来庄屋宅立宮内九右衛門宮内清右衛門宮内幾右衛門丈左衛門五代也
一 円通寺禅宗本寺京花園妙心寺也
  但本尊観音土居備中守夢相二告言暫左之腕痛而やすからす依而永正十一戌年仏の痛繕直しけると云伝小寺重光の山腹にあり
一 八蔵寺竜雲山と云麻生庄地名八倉と云
  但真言宗高野金剛三昧院末寺也河野御取立之由元禄年中建立也
一 毘沙門堂重光内也宝永六建立南堂和尚恵通和尚智定当住也説曰右二世恵通和尚者元禄四年四月四日生れ明和七寅二月十五日寂寿八十歳也生死寿敬の数釈尊のことしと云徳の至る所かと思へり
  但案するに釈尊寿七十九歳又八十歳とも誕生ハ周の昭王二十年四月八日也四月ハ今の二月にあたるへし入滅又周の穆王五十二二月十五日今の十二月也周ハ子の月を正月とせし事二而夏正乃例とは違江り然ハ恵通生滅祖師と時を同ふせしとも云ひかたし
一 矢取明神川を矢取川と云ふも此明神御鎮座有故か
一 十二社権現往古十二宇相並十二社と称す古社也大友之真鳥城落城之節焼失其後小社を立十二社神を祭由社家古老之申伝候
一 荒神社荒倉川之辺二あり古者荒神市立繁昌せしと申伝候
一 御幸神社下麻生村之百姓半右衛門と言人之霊也
  但分郷之節論仕刑罪に行れ其憤恨村方江崇り神に祭る法名学心玄全信土と言
一 古寺号三角寺本尊薬師併雨請所あり熊野権現社弁財天社
  但旱魃に者理正院五穀豊饒を祈度二瑞雨あり堂傍に三角石あり故二寺号発か堂前に五輪石浮屠敬道上人之墓瘧病抔祈れハ治スト云麓二庚申堂内門跡ト云壱丁下り仁王門跡卜云桂石残り有近所名護摩田塔本堂が市昔市賑ト云山前地名三角ト云所也本十二坊之本寺大友之真鳥祈願所真鳥参詣の時住僧無礼なりと即時に害し堂院放火悉ク焼失せりと申伝候
一 牛祭塚トハ地名野津ご塚穴あり毎歳五月四日夕方惣百姓家々麦を煎苅草を添参詣し牛馬の岩乗を祈終而童市の瀬川原東西に別れ水掛を始凱歌を作賑ひ肥前長崎船競に不異童子の戯いと面白明和八古樋論大事乃時より戯中絶し牛馬を祭る事而巳なれり
一 松山境地名土旦原大友真鳥居城之時刑罰之所也上り□に五輪石浮屠梅応義紅居士天文元壬辰七月晦日卜あり河野七郎討死の墓那里と言云ふ毎々七月晦日老若群集し終夜仏名唱踊を成此里乃災難をよけ留と言り尤広闊なり是より東南に当り来迎山と云昔仏出現有しより此山尾の上を釈迦面と云又逆面とも云峯を伝ひ原中御境を引割角力塚と云其塚中堀割あり故にや割塚と申伝也
一 地名射場之木又岩木とも云土地広平二而都地と云真鳥家臣射だせし稽古場と云伝又氏神三島神職墓大松あり下五輪之石浮屠従五位出雲寺盛安とあり印二植し松と云其始の五輪いつの時代や風雅なると亭被召上跡二御建立被成候五輪と申伝候
一 塩売渕地名北が市乃東柳瀬川辺也昔此所を塩商人渕のわきに昼寝し居る大森彦七松前金蓮寺に舞楽ありて此所を通り掛りしに大蛇出て商人を呑んとす塩龍より劔さと抜出て追退る事数度におよへり彦七家士に商人を起させ右劔を所望し価遣し故に塩売渕と言伝ふ
一 鏡川の辺幸内原と云畑になり耕作す道の片嶮敷所金坂と云昔大森彦七通り掛ル美麗なる女川を渡し給れと云ふニ付背に負川中に至ると大盤石を負たる如く下見れハ鬼の形水に移る即時二大森を掴て虚空に上る臣下驚き見送れは俤逆に見えしとて逆津ら山と云鬼形水に移りしを名附て鏡川と云其野地蔵堂辺より女出たる故に魔住の窪と云大森彦七組合落られし所を三隅と云鏡川は今乃矢取川古名とも古説とも詳ならす
一 重信川東御境より野津ご柳之内と云下二八瀬と云大石堤あり昔より大川を関入て用水とする是を名付て八瀬水と云洪水乃防に双方劣らしと辛労止事を得す往昔御他領森松村より水囲土堤を出さんとす麻生より留けれとも押て多人数を以築麻生の百姓立腹し多人数出て弓抔射掛により相止今に尻なし土手と云伝時二寛永十二丙子松山隠岐守源定行公御入国被遊候而も当村境は訳立なく詳ならすと申伝候
一 宝暦五己亥夏森松村に新井関を拵八瀬水を奪ふ干田所之於麻生何忍ふべき論募て双方二百余人彼関を切崩す森松に井門村加勢し互二石砂打合事蜜蜂巣分れ飛かふ砂煙勢気天になり渡り暫時に森松井門勢追払勝利得たり
一 宝暦十一辛巳夏八倉村御公料宮ノ下上野村御他領徳丸村出作村五ケ村申合両村古樋筧を引落し麻生村内八倉村と申人家江乱入老人抔痛公料を鼻に当狼籍無量両麻生百姓此筧を落されしハ則家内之咽を切落されし如し憤小石多所故に各身支度にハ藁甲小したみ腕手ぬき呉筵脚絆等身堅し勢揃て進に付両村役人役所江注進櫛の歯を引がことし其夜己に勢揃を手配先樋二掛ずハ忽干上る二付材木を渡し筵二土をぬり掛有を取置矢取川裾水門の辺に十五人往還下手東土手表二百二十人置残り百四十余人は往還上手東土手裏二伏勢す五ヶ村勢取て掛れハ早退戦ふりに迯よ比を斗ひ伏勢起立一手になり石多けれバ取てハ投掛ゝ矢取川を逆落に戦ふへしと待受出張東雲を今や遅しと待しに下より落に不来虚しく時刻移る所江稲荷村庄屋向井九兵衛唐川庄屋菊沢与八被差向下庄屋へ着両村百姓庭二詰居けり彼是間取内又下より筧切落何分延引ならす相手に成惣勢乱心のことし扨与八九兵衛何分可待相手になりてハ公料相手理を以て非に落と千辺万辺申聞候而も勇立門番置とも惣勢一筋にせり合ひ軒口迄取登り門ハゆさゝ与八九兵衛素足にてかけ出帯を取今しはらく心しつめよ与八拙者御役所江急罷越御他方不法不致様直二御掛合あるよふ致候間帰る迄延引致呉候様申宥メ直二早馬二而出勤し右之段申上双方御掛合被遊治りけり
一 時宝暦十二壬午夏又森松より新関上以前意恨を含御他領浮穴二十四ヶ村一致し二千余人彼関を守護し麻生来らハ追散さんと東風に砂を飛し足堅して守けり時に此水ハ八倉村御公料宮ノ下村同用水故加談し両麻生都合四ヶ勢八百に及べり宮川原へ勢揃破軍風を伺ひ時刻ハ吉と惣勢どっと押寄爰を必死と石砂を打掛声を立手寄ハ鍬柄を以なぎ立しかば森松勢二十余人迯行遁さしと土手野十丁斗追払引取かち歌を上ゲ関切崩し惣勢無難に帰りけり
  但御他方ニハ多人数事大勢疵人有しと後日に評判承候
一 同壬午年夏御他領上野村川上川芝と云所江新関築上麻生より落せハ上を関し致候処関丈夫にしゆすの木を回江伐敷土手川原江竹を焼とぎらし透間無指立浮穴郡中絶勢なる者を撰て五百余人手道具を持彼方東高尾田藪の上二二百人勢をふせ待受たり麻生勢其手配をさとり八十人伏勢の口をふさぐ故に上野方相違し両勢一手になり麻生も一手二集り足場を心得互二味方を助爰ハ晴の戦ひ恥辱を取なと励相戦事良時移る上野勢の気色を見すかし爰ぞと若者声を掛合終二多勢を追払ひ関引崩取勝利を得たり
  但此戦双方手負数々有之候
一 明和八辛卯古樋大再論当御役人坪田甚五右衛門様御代官小畑新兵衛様高井助右衛門様手代井上藤九郎村上清五郎両村庄屋役人上は門田与兵衛組頭市郎左衛門甚内平四郎下ハ宮内清右衛門組頭清四郎九郎兵衛兵右衛門也時二一之井手之上二掛渡す両麻生乃用水筧也右一之井手水は八倉村公料宮下村併上野村御他領徳丸村出作村五ヶ村之井手也旱魃二付五ヶ村七八百人卯六月八日押寄麻生筧を引落惣勢矢取川裾一面昼夜はり番に居支古樋不掛サヽ出は相手と二日二夜待掛たり両麻生之田者誠に及飢何ほろふへきと両麻生二百余人彼小したミ藁甲等如前身を堅メ夜の内に矢取川東土手根を忍ひ寄ばたゝと壱丈斗乃砂土手をかけ上り互二打石霰ノ暫戦しが二日二夜相手に不被成故心弛ミ又ハ御公料を頼鼻に当寝乱に厳敷取掛られ一之井手や水門之上の上井手既に落入迯るもあり重信土手川江迯散る五ヶ村勢双方合千余人必死と究石打砂煙手寄ハ棒鍬の柄かさしゝ天に響き五ヶ村勢土手に堪まりへす植田に入夫打多々希と口々に云ひけれハ稲乃中に臥動事不能みな死人之躰相手な希れハ麻生勢油断ならすと言寄ゝ呼集免手江挨拶介抱人吟味し猪の勢の勢ひ一井手土手堀っぶし帰り今り明六ツ前より四ツ時分迄の戦追々横死有之と承候
一 右之後御双方御役人御城下より五六十両麻生江御入込御吟味政右衛門与八内取扱御賄世話被仰付与八松山御決合にも両度罷越数日御吟味有り一先御引取庄屋両人も罷帰候御上の御辛労筆紙にも言ばも難尽申上候
一 右二付御代官小畑新兵衛御手代庄屋武知政右衛門菊沢与八松山道後罷越御公領御自領御代官江数度御参会御逗留あり十日過七月十四日御蔵許帰両庄屋帰宅申候
一 右横死有之故始終御公裁と被為思召御慈悲之為御吟味双方御城下江被召出御吟味有之其後御中老加藤三郎兵衛様米湊庄屋宅御逗留日々御茶屋江御出浮永々御吟味被為下御帰ヒ遊候
一 江戸表松平左近将監様江御下知二付御吟味御役人備中国笠岡御代官野村彦右衛門様倉敷御代官万年七郎右衛門様御呼出人数両麻生下五ケ村庄屋組頭百姓内笠岡二上麻生村上野村宮下村也倉敷二下麻生村八倉村徳丸村出作村也惣村召連御役人大洲御郡坪田甚五右衛門様新谷御郡中村新左衛門様松山御代官野口久隅様御公料之御代官大河原茂兵衛様双方下御付添数々翌発辰二月九日乗船備中二着御吟味始一ヶ年中種々の責入獄至極苦し免られて安永二巳春口書手形被仰付翌三甲午二月廿三日於倉敷野村彦右衛門様御裁許下麻生村組頭兵右衛門発言之依科二刑罪行ル其外重追放軽追放過料御呵被仰付候水論四ヶ年振落着兵右衛門年三十四自ラ発言之咎名乗多人数之辛労を救尤後世に名を残か惜哉心根感涙を流袖をしほらぬ者はなし梟したる首に詣る人群集せり
  辞世に
    如月乃あはれ尋よ法の道
一 門田金治 御扶持人也
  但安永四未之二月御中老加藤三郎兵衛様五本松唐津山被為思召立金治諸御用ヒ仰付同六年丙ノ十一月金治何卒此山引受取立候様被仰付追々繁栄御用承候併村難渋者江志厚御聞苗字御扶持庄屋次御礼式蒙仰寛政十年夏御掛物拝領冥加至極難有相続仕候
一 組頭市郎左衛門先之祖父孝々達御聴延享年中御目録被下置難有子孫相続仕候
一 原町百姓条助祖母つ祢安永三巳年百歳の春を迎寿を祝御上々様江奉献為御祝儀八木二俵頂戴難有奉存候
  但つ称父ハ松山家中松本山月兄ハ松本茂介弟ハ間室又六各百石被下置相続仕候此条介諸御用度々被仰付実体御重宝者奉存候
一 原町土地之由来昔一面二すゝ竹原山賊等住往来も難成然所御替地と被為成円明院様御建札二此所開発し求人家者有之ハ永代貢物可免とあり思ひゝ藪こぼち追々町畑二なれり天和年中改而永々御免地被為仰付冥加至極人民挙而難有奉存候
一 当村新田二百八拾石と申伝以前御検地之時より其意味を授伝候事有り御他方大川砥部川を請御他方より取候井口七ヶ所あり故に末々迄気丈ニ励ミ勧農ス平日其村之付相縁類同様ニ親ミを不忘置忠勤をおもんし御仁政御上を奉仰のミ

    浮穴郡砥部庄宮内村
一 庄屋は養父伊左衛門鵜崎村より買受罷越候苗字御免熊右衛門但中村熊右衛門度々御称美御書付御目録頂戴仕候
一 氏神客天神 土地川井村也
  但社地姥桜御座候而御先代円明院様御覧御謡二御作被遊ふし為御付候由此桜以前ハ松山辺より見物群集仕某が
    西東南みに北ぞ砥部桜
  と申候由其後無間其大木ハ枯今若目立御座候
一 柚木明神 石神なり板はりさ記度々玉殿造替候
  但此外藪神多御座候
一 旦寺真言宗村永代寺 本寺谷上山也
  但麻生理正院灘町光明寺旦家も御座候其外小庵小堂数御座候
一 名湯 古城山下川不知二御座候
一 大友真鳥古城跡
一 右番城跡と申山御座候
一 大森彦七石塔 法名長盛院殿大森彦七大居士位儀御座候古城山麓二御座候
一 医者高市秀達何由来無御座候
一 塚穴数御座候以前客来候時宵二願置候へ者朝出膳椀かし申所痛返し其後かし不申と言伝候
一 当村以前大庄屋之時永代寺下大渕川原へ馬繋置候処猿猴馬の綱を巻渕二入馬驚一さんニ宅二帰打揃糺明せしに以後谷内見ざ不致と断申二付返し候其後年々鮎鰻類毎度持参候趣心よからず鹿之角掛置其後不参と申伝候

    同郡砥部庄川井村
一 庄屋新左衛門森新蔵広之丞也
  但先祖藤原氏森杢之丞諸太輔松山鶴吉村神崎村出作村三ヶ村知行せしと申伝候
一 氏神 新谷大南村八幡宮
  但村宮内氏神天神其外社藪神御座候
一 檀寺真言宗宮内永代寺麻生理正院本寺谷上山也
  但小堂類数御座候
一 友沢常右衛門永々苗字併八石ヅッ御割合米被下置候猶又天明六午年三人扶持永々被仰付候

    同郡砥部庄七折村
一 先庄屋順平より買受大平村より罷越与三治
  但大角蔵村預り私先祖ハ清和天皇陽成院之末二而左礼谷波治頭城主佐川喜三兵衛と申候落城後天正之時代上唐川庄屋勤別家仕山崎庄大平二住苗字御免佐川与右衛門是より与三治迄百姓五代内三代与頭相勤大平村二同家之者六軒居申候尤系図ハ上唐川二而失申候
一 氏神 新谷大南村八幡宮 村二天神藪神御座候
一 旦寺真言宗宮内永代寺本寺谷上山也小堂類御座候
一 先庄屋小笠原氏百姓藤治初三四軒居申候
一 百姓影浦氏文治先祖より十代余組頭相勤申候前ハ分り不申候此別れ数々御座候
一 預り大角蔵先庄屋影浦氏吉右衛門併渡部氏与頭周次居住仕候
一 同村元庄屋宅二居候弟弁右衛門小笠原氏屋敷菜畑少如元御免地相続仕候

    同郡砥部庄千足村
一 庄屋正徳四年より当庄屋金治迄五代也
一 氏神新谷大南村八幡宮村二小社あり
一 檀寺宮内村真言宗永代寺本寺谷上山也
一 一ヶ年二三度咲候桜川岸二御座候

    同郡砥部庄北川下村
一 先庄屋御取上代米差上麻生村より罷越庄屋金五右衛門
一 氏神 新谷大南村八幡宮村二小社等あり
一 旦寺真言宗宮内永代寺麻生理正院本寺谷上山也
  但村二小堂数御座候

    同郡砥部庄五本松村
一 庄屋七折村九代相勤代米差上罷越候順平天明五栗田村より養子二参り候弥右衛門都而十代也
一 氏神 新谷大南村八幡宮
  但村二祇園河内両神一社二祭山林広し
一 旦寺真言宗宮内村永代寺谷上山末寺也
一 村南山三十町程登山神坊岩谷御座候
  但奥二山之神蔵王権現各壱尺五寸位之石像前二金毘羅堂あり内像不存麓二観音毎歳六月十日二参詣多し旱二松前寺修験雨乞所弐間三間通夜所焼失
一 水精山御座候
一 医者 小笠原氏春台
  但此家古系図有之趣余程ほろゝ痛残念存近頃写掛候由之物見受申候大坂落城後芸州福島便り二三年居候処息女と密通し当村へ来小笠原庄九郎後小笠原元皈と号医行を学し書物書入等見事之由右元皈夫婦石塔屋敷ニあり元皈法名不分承応癸巳十一月廿二日室の戒名者春花妙貞禅定尼慶安元戊子正月十九日今小笠原大明神と祭よし此医者東二当り大森の花畑と申伝虎尾桜古木小社干今不思議雨夜なと金鍔の大小二而出相煩し者又馬のいなゝき度々御座候由
一 医者阿部氏為圭串山氏好益住居申候
一 唐津山 安永四乙未開発土地御高附也
  但時之庄屋より御受答申上候通御座候
一 天明四御先代様庄屋弥右衛門宅江御入被為下候尚殿様去々歳御入ヒ為下候筈之処及暮候故御入不ヒ被為下よし永田権太夫様より被仰聞候

    同郡砥部庄外山村
一 前之庄屋不相分養父喜三兵衛弥四郎也
  但万年預り居申候
一 氏神新谷大南村八幡宮
  但村小社等数御座候中村主殿守塚と申伝有之候へとも文字分り不申候右矢の根と申伝御座候
一 砥石山始り不存古老松山三津浜江も出候様申伝候如何様砥部之庄と奉存
一 大本山峯林二八面荒神社当村大角蔵村北川下村三ヶ村掛之山ニ而御座候
  但諸人用捨仕候故松ふとり候雨乞之節近村通夜仕候
一 万年村大南村境二要貝城と云権現あり西願寺預り
  但両沢村白滝中村主殿守大森申合随時通し合候所を大貝所と申伝以前此社立替之節千里二而松被切残り枝大臼二成候と申伝此神土州新井田五社出現と申伝候
一 旦寺 真言宗宮内村永代寺本寺谷上山也
一 万年村旦寺麻生村同宗理正院本寺右同断

    同郡砥部庄新谷大南村
一 先庄屋新右衛門より正徳二壬辰買受元祖市左衛門清六中村太左衛門三代也
一 氏神村大宮八幡宮砥部内十五ヶ村御他領久谷ツヅラ川双方十六ヵ村産子也
  但神主慶長六元祖武知越前守武智山城守武智肥後大掾藤原朝臣盛重二男寛文十庚戌稲荷村稲荷社之神主二被仰付参四代高市伊賀守藤原朝臣盛澄より当職高市若狭藤原盛救迄八代也
一 檀寺麻生村理正院滅罪ハ同宗宮内永代寺也本寺谷上山也
  但外小堂類数御座候
一 百姓奥島猶右衛門永々苗字三人扶持庄屋格式御礼式御免なり
一 同奥島伴治永々苗字八斗ツツ被下置候
一 同渡部源次右同断
一 同影浦氏猪兵衛上唐川村庄屋弟居住也
一 当村天明二壬寅年黒田村と御替村二相成申候
一 村方西願寺開基凡千年余と申伝候時二享保二十乙卯縁起宝物悉く焼失し先住申伝候分左二記し候
  但抑々当院数代事今更難相知蓋聞中興之開基宥鐔法印播磨の人也人王六十二代村上天皇御宇四国順拝円満し天暦二戌申石鉄山西願寺宝竜院西光坊と号修験寺二院主ス誠二南海四州伊豫国之石鎚山道後三十三ヶ寺ノ先達座頭二して毎歳無懈怠運気修練し国家安穏諸檀中五穀成就の御祈祷執行卜云々扨又要貝古城権現社あり村阿弥陀堂あり仏田高三石七升二合御引高あり又万年村地蔵弥陀堂あり鵜崎村清涼山隆延寺本堂薬師地蔵堂あり又川登村二薬師地蔵壱丈四面堂あり玉谷二西林山東念寺当院末寺也寛政八丙辰醍醐御門跡江参殿之節当寺由来達御聴御絵符拝領同年八月古来之通寺山号御書付頂戴当山ハ代々出世昇進之寺二而御座候右寺格に依て毎歳年頭御祝儀差上従御本山御書被下置候将又寛政十一新谷江寸志差上永々惣祿格年頭御礼式被仰付候三宝院宮御門主御末寺真言修験宗石鎚山西願寺法印宥慶
一 砥部十景云
一 一 城山乃一ッ松   一 天神乃姥桜
  一 大友城の夕照   一 古岩谷の夜雨
  一 要貝山の鳴鹿   一 障子山の暮雪
  一 白滝の曲水    一 石山乃月
  一 大平山乃不焼火  一 谷上山乃晩鐘

    同郡砥部庄岩谷口村預大平村
一 両村庄屋買受参下三谷村日野治右衛門源右衛門永々苗字帯刀三人扶持日野源右衛門日野治右衛門四代也
  但先祖日野源太郎資直土州より与州小田日野川村日野と申所二居其後伊与郡下三谷之土民数代経元禄十二卯当村参候
一 氏神 大南村八幡宮
一 檀寺 浄土宗香石山霊岩寺
  但本尊薬師弘法大師之作古岩谷と云元真言宗中興より住僧七八代後の浄土宗也
    狂歌 殊勝さや落葉を岩の苔衣  梅嶺
     〃  読経の窓打夜々や木葉雨  専山
一 若一王子宮大宮末社也別当熊野山宝珠寺真言山伏持也
一 祇園牛頭天王大宮八幡之末社也
一 佐川大明神 昔佐川式部と申武士居所社ニせしと云
一 昔岡田左近と申武士住所と申伝此山二夜毎火の光有り俗に岑山之焚奴火と申伝候
  発句 焚奴火乃影や夜光の玉椿  楽治
   〃  峯干増衛士の思や五月闇  専山

    同郡砥部庄川登村
一 庄屋先祖大瀬村より買請罷越杢左衛門覚左衛門弥次右衛門義下三谷村より養子依勤功御上下拝領代々所持仕候十左衛門杢左衛門杢左衛門六代相続仕候
一 氏神 新谷大南村八幡宮外二小社五ヶ所藪神御座候
一 旦寺 禅宗修福山円誓寺 本尊観音也
  但し辻堂数御座候
一 百姓亀岡久左衛門天明二寅年苗字御免也
一 千里大森彦七之古城跡御座候

    同郡砥部庄三津野村
一 庄屋代々之儀相分り不申候当利三郎迄凡十三四代と申伝候
一 氏神 惣津村三島大明神外二小社藪神御座候
一 檀寺 真言宗石上山光明寺本寺谷上山也
  但本尊薬師以前之仏ハ如法寺江被召上御上より被差上候本尊と申伝候

    同郡砥部庄玉谷村
一 当庄屋治右衛門迄三代相続仕候
  但先祖両沢村白滝城主中村主殿守家士渡部氏末葉正徳元買受罷越候由申伝鑓一筋所持仕候
一 氏神 村方三島宮也
一 旦寺 禅宗村大安寺也
一 相原氏 百姓平助
  但千里之家士相原大炊助嫡相原大輔左衛門道重末葉と申伝弓一挺所持仕候系図ハ先年松山領高井村庄屋望二付為見候処不返門葉数御座候
一 澤田氏 百姓与平
  但千里乃家士澤田民部少輔と申子孫と申伝本村二数御座候
一 城戸相原渡部和田佐藤と申伝候百姓御座候
一 三社権現 祭主相原主税
  但滝山高六拾間横三拾間岩穴数多九十九王子まします由上之宮中之宮下之宮と申伝候へとも今上之宮無之中宮へ参詣相成下宮滝けんそ参詣成かたし中宮棟木二書付有之と申伝候へとも不分三社成哉三所権現成歟不分候中宮の裏板に貞和二年九月五日玉谷村岩谷寺と書付あり同社棟木二菊木宮内と申字斗相分り申候

    同郡砥部庄栗田村
一 庄屋先祖彦左衛門麻生より買受元文元辰年役義吉右衛門養子麻生より参奥村嘉助弥右衛門御願申上五本松村江罷越再役奥村嘉助久次郎前後六代也
一 氏社 三島大明神 神主阿部佐渡居住
一 旦寺 禅宗玉谷村大安寺

    同郡砥部庄鵜崎村
一 庄屋先祖寛文三被仰付当清蔵迄六代也
  但先祖ハ伊豆国司和田和泉守孫平和田左衛門尉久守子孫と申伝候正徳元家財焼失持伝候武器等失ひ申候
一 氏神 新谷大南村八幡宮
  但村内二祇園社其外藪神御座候
一 旦寺 真言宗上唐川村真成寺本寺谷上山也
  但村二地蔵堂庚申堂等御座候
一 当庄屋先祖迄毎歳節分之夜はりゝ木葉をたき大豆黒く煎り篠いわし切指髪毛を付焼ふすべからの木割取合門之錺間毎あき方より右豆鬼ハ外福ハ内へと四角より打来候処彼豆煎候処へ鬼来杓子二而即時二打殺候由其後庄屋始村中豆打不申由当村より他江出百姓も多く打不申由怪敷事御座候
一 両沢白滝古城跡ハ村方手寄故城主常二被住候哉地名上楯城射場之元上屋敷と申所御座候

    同郡砥部庄両沢村
一 庄屋先祖川井村住大角蔵庄屋勤助六伊之介両沢村買受罷越源八兵右衛門四代也
一 氏神 新谷大南村八幡宮村二祇園藪神あり
一 旦寺 真言宗上唐川村真成寺本寺谷上山也
  但村二地蔵堂等御座候
一 白滝古城跡 城主中村主殿守と申伝子孫二三軒御座候

    同郡砥部庄上唐川村
一 先庄屋半兵衛より元禄十六買受当庄屋元祖藤右衛門喜右衛門苗
 字帯刀影浦喜右衛門和佐助四代也
一 氏神 浜出稲荷五社大明神 村本谷にあり
  但来由神主江尋候処宇賀魂神社神代より御鎮座神功皇后之節浜二出神徳あり時二伊与守頼義建立あり寿永年中阿部康義当国二下栗田村翁山二而老翁二相是当社の神と也古社焼失し康義に託し文治元巳年二河野家より二千石被附再興あり栗田村翁山ニも同神社あり其後五百石二也時二白滝千里領分被成二百石二成就中白滝中村主殿守弓術之達人猶更当社之神力被添数度軍功ありしと申伝右両城没落し社料を失ひ今の社ハ延享二乙丑建立二而御座候
  附穀谷浜出稲荷大明神ハ軍陣之御守神也有時麻生川原二塩商人昼ねし居たり時二大森彦七通掛見二大蛇出商人を呑んとす塩籠の内より小劍抜出追払彦七塩売を起し彼劍を所望し価遣し所持せり折節松前往来候時麻生下二而女川を渡し給へと云背負渡掛ル数万ノ声天かき曇ル時ニ宝劍抜出切払鉢あり天晴レ音静其時宝劍ハ当社へ入給ひ左ノ社殿二祭る宝劍殿是也又頃ハ応安元中村氏五百余騎二而芸州宮島合戦当社二祈主殿江兜を給り得利時二海中光玉石浮来中村兜二受帰り社ノ右の社殿二祭る玉石殿是也又応永年中千里之城二三足の化物出神主倉橋大夫於神前鳴弦執行化物退散せしと申伝谷々二藪神数御座候
一 医者影浦氏一軒あり其外申伝者無御座候
  但白滝の家中抔居被申候哉庄屋上辺地名中屋敷抔と申候
一 百姓中村氏子孫御座候
  但両沢村白滝城主中村主殿頭落城後兄ハ元大庄屋田中権内先祖と申伝候弓の達人二而御座候由村稲荷社縁起之趣御座候系図等難渋旁取放所持不仕候
  右御替地伊与郡浮穴郡内里分廿三ヶ村三町砥部十九ヶ村合四十ヶ村三町也大平村半分市場稲荷下麻生大南岩谷口峯大平新谷御分双方庄屋三十九人大角蔵万年峯大平御預り村也
一 寛保元砥部大庄屋田中権内相手二谷内十七ヶ村騒動二付取扱庄屋下唐川菊沢九左衛門上野玉井儀兵衛御蔵許御城下御上下御役人様御取扱無御余儀北川下庄屋善兵衛川登村百姓佐次右衛門死罪被仰付願二付大庄屋御免山田如前被下置御普請下役被仰付相形付申候
  但近頃松山久万山百姓大洲江罷出御領郡内百姓内子江罷出新谷様御取扱二而落着如此下々我儘不心得被思召壱人を罪し万人を被為遊御助御仁政可相成と一統恐入御義奉存候時二御替地ハ郡内所ニより誘ひ候而庄屋役人兼而心付仕置候故如談不仕神妙二被為思召御称美御書付被下置村二所持仕候
一 明和元之頃外山村砥石くす捨夫村々江新法被仰付無拠一両年出候処不案内之里百姓数々怪我人多旁以毎々御代官江厳敷御歎申上強訴二被思召御城下より御郡藤江善左衛門様御代官鎌田新右衛門様御越片岡丈平菊沢与八閉居其外数々御咎メ被仰付無程御免其後くす捨夫御遣ひ不被為下一統難有奉存候
一 天明三発卯春砥部庄十九ヶ村大平山三秋村之山江御他領伊与浮穴郡惣百姓麻生口村之峯越大谷三谷坂下戸ヶ谷大平口より日二数百人入込家根田岸畑之唐はせ迄伐荒し如何様近年入相山迫り候様ニ心得立腹し相手取候趣手出し不相成村々より御注進御歎申上松山方江追々御掛相被遊当方庄屋玉井三右衛門宮内小右衛門仙波新五兵衛阿部万左衛門町宿二而御他領庄屋江対談入而ハ見山勘兵衛江も及内談候而立登候処ハ伐払に和談成村々江双方庄屋立入和熟し右冬迄二伐払翌天明四辰春鷲野為右衛門永井房右衛門御他領庄屋同道見分始終之印二境通り未留木被仰付折々立相致候訳二落着成候右之通当御替地ハ松山御境村多新谷入組二御座候故色々大小事多不能筆紙荒々申上候当方御出張御役人様ハ不及申上庄屋下々まで心遣多迷惑仕候冨永彦三郎上堂彦六郎火急二集差上候様申越任存出書出落間違等多可有御座奉恐入候以上
  寛政十二庚申二月
         御替地下唐川隠居七十一翁
                 集者  菊 澤 与 八
                       武   輝