データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

愛媛県史 学問・宗教(昭和60年3月31日発行)

一 愛媛方言

 伊予ことばの歴史的存在

 愛媛県に伊予ことばが存在し、これは、長い年月をこの地に生きてきた。変動も見せながら、伊予ことばは、比較的純粋な伊予ことばとして(大動揺もなしに)、この伊予路に生きてきた。

 四国の地勢と伊予ことばと

 伊予ことばの生存の自然さは、四国の地理がよく証明している。四国地方の地理の中で、伊予ことばは、四国方言の中の伊予方言分派として、よくその独自性を保持してきた。
 伊予と土佐とは、四国山脈が境している。いったい土佐は、四国方言という大まとまりから、早くもその内部の分かれを見せた上地である。山のあなたの、特立した地域が土佐である。
 土佐からしぜんにとりのこされた地域に、阿波・讃岐・伊予がある。このうち阿波は、瀬戸内海斜面の地ではないので(その点、阿波の南西部山地域のことばには土佐ことばとの通いを見せるものもあるが)、まずとり分げられる。内海斜面の讃岐と伊予とが、県ざかいの山塊で、左右に分かたれる。
 伊予路は、しぜんに、伊予ことばの自然の領域になった。伊予が、山陽地方や九州地方とも言語交渉を持ったし、持ってもいるけれども、本体の伊予ことばの定在は、伊予路に明らかである。
 四国では、旧国名の土佐・阿波・讃岐・伊予の名が、四国四県おのおのの情勢の分立を、しっくりと言いあらわしている。伊予の名は、伊予路への伊予ことばの静まりをよくあらわす。この、伊予路に静まるくっきりとした伊予ことばを、今、あらためて、「愛媛方言」とも言いあらわしてみよう。