データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

愛媛県史 社会経済3 商 工(昭和61年3月31日発行)

一 宇和島鉄道から予土線ヘ――四国循環鉄道の夢と現実――

 循環鉄道の誘致と宇和島鉄道の開業

 南予地方は、県内で最も陸上交通機関の遅れた文字通りの辺地で、鉄道敷設は永年の住民の悲願であった。明治三三年(一九〇〇)年ごろから昭和初期にかけて、北宇和郡や宇和島など南予の有志間で、「四国循環鉄道誘致運動」が盛んに行われた。同年、山村豊次郎・井谷正命など有志六名が、鉄道建設予定線選定のため踏査隊を結成し、香川県境より松山を経て南予までの二〇〇㎞を実地踏査した。その結果、国防上の見地からも臨海地より山間部のコースを選定した。大洲以南では、肱川沿いをさかのぼり、野村・歯長峠経由で三間の宮野下に出、さらに鬼北盆地を東に向かい近永(現広見町)に出るもので、将来、高知県の江川崎を結ぶ計画に落ち付いた。これは、後の国鉄予定線一〇四号線として、政友会の支援を得て計画路線に繰り入れられたが、遅々として進展せず、さらに同四二年、来県した後藤鉄道院総裁にも請願したが何ら反応を得られなかった。この間、国鉄誘致運動は県下各地に波及し、南予では松山から伊予灘沿いを通り、八幡浜を経て宇和島に至る国鉄一〇三号線計画が民政党の支援を受け急速に浮上した。各地で争奪合戦を繰り返し、予算化まで内定した一〇四号線が国会で廃案となり、一〇三号線が逆転し、吉田経由(卯之町~宇和島間は一〇三号線に法華津峠トンネルが技術上可能と見て昭和八年追加した)で、宇和島に至るコースが決定したのは実に昭和七年のことである。地域優先的運動が激化し、国鉄路線争奪はまさに政争の具と化し、住民をまき込み戦国時代の様相を呈したのである。
 明治四四年(一九一一)三月、国鉄誘致はまだ前途遠しとし、せめて循環鉄道の一部基地として、好藤村(現広見町)の今西幹一郎ら有志によって、宇和島~近永間一六・四㎞の私設宇和島鉄道を計画し免許を受け、大正三年(一九一四)一〇月一八日開業した。この鉄道は同一二年、近永から広見川沿いの吉野(国鉄に買収され、左岸に駅が移転して吉野生と改称)まで延長し、昭和八年八月、国鉄に買収され、宇和島鉄道の使命を終え、路線名も宇和島線となった。その後、鉄道省は路線改修と軌道を同一六年七月に一、〇六七㎜の改軌工事を完成させ、さらに宇和島~卯之町間二〇・ニ㎞の新設工事に着手し、同年七月二日に開業、最後に残った八幡浜~卯之町間一四・六㎞の工事が完成し、予讃本線の全線開業は、戦争も終盤に近い二〇年六月二〇日である。思えば気の遠くなるほど長い〝旅路〟であった。

 四国循環鉄道への歩み

 四国の南部地域は、北部地域と違い鉄道網の発達が地形の制約などにより大幅に遅れていて、工事も戦争のため中断されていた。戦後、物資輸送や資源開発などの主役として鉄道の評価は高く、地元住民からの猛烈な要求もあり、国鉄は土讃線と宇和島線の工事を再開した。
 〈宇和島線〉 吉野生~江川崎間(昭和二八年三月二六日開業)
 〈土讃線〉 土佐久礼~影野間(同二二年一〇月二日開業)、影野~窪川(二六年一一月一二日開業)
 昭和三二年以降、国鉄は四国循環線の建設を決定し、江川崎~窪川、窪川~中村間などの建設に着手、森林資源の開発に主眼をおき鉄建公団の手によって開発が進められた。
 〈予土線〉 (窪江線の名称で建設され、開業と同時に在来の宇和島線―北宇和島・江川崎間―を併せて予土線となった。)、江川崎~若井間(全長三九・二㎞、昭和三一年二月調査線、同三二年四月工事線、三八年四月江川崎~半家間工事着手、四九年三月一日開業)
 〈中村線〉 窪川~土佐佐賀間(昭和三八年一二月一八日開業)、土佐佐賀~中村間(同四五年一〇月一日開業)、これにより四国西南地域は鉄道によって結ばれ、高知と愛媛・宇和島を結ぶ四国循環鉄道の完成をみたのであり、地元住民の喜びは筆舌に尽くし難いものがある。一方、宇和島~宿毛~中村に至る全長八二㎞の宿毛線は、四国西南部循環線として沿線の農林・水産・観光資源を開発し、産業の振興をはかろうとした。しかし、宿毛~中村間か四七年一〇月、実施の許可を受けたものの、ほとんど具体的には進んでいない。
 高度経済成長期の労働力供給地域であり、現在も青壮年人口の流出が多く、人口減少、過疎化の激しいこの四国南西地域の現状は、鉄道熱が住民運動として燃え上がった昭和三〇年前後とは鉄道の意味が全く異なっている。石油危機後の総需要抑制政策・モータリゼーションも拍車をかけ、地域住民の夢と希望のシンボルである循環鉄道は、名ばかりの幹線ではあるが、今まさに国鉄経営の悪化により、四国の鉄道は転機を迎えようとしている。いずれの路線も乗客の減少に伴い営業係数は悪化しているが、現在の住民運動は、赤字ローカル線の廃止反対運動に向けられている。なお鉄建公団により建設された内山線(伊予市の向井原~内子間二六㎞)は、昭和四一年一一月実施許可後、長年の歳月を経て、実に二〇年ぶりに同六一年三月開業した。

図交3-14 南予地域の国鉄線と計画線

図交3-14 南予地域の国鉄線と計画線