データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

愛媛県史 社会経済1 農林水産(昭和61年1月31日発行)

二 果樹行政と試験研究


 専門技術者の設置

 大正時代に入り、果樹の生産拡大に対応した行政施策の進展がはかられた。大正四年には、果樹専門の技術者として、興津園芸部より宮之原技師を迎えて、果樹栽培に対する試験研究と技術普及の体制が強化された。宮之原技師は、試験研究と共に、栽培農家の技術向上のため、県下各地(温泉郡二か所、北宇和郡二か所、西宇和郡一か所、越智郡一か所、新居郡一か所)に委託試験地を設けて、温州ミカン及びネーブルの施肥試験を行い、模範栽培を通じてその普及につとめた。

 農試果樹園設置

 大正一一年温泉郡桑原村(現松山市東野)に農試果樹園(二町歩)が設置されることになり、試験研究の充実と栽培技術の指導が強化されることになった。

 害虫防除規則

 大正一〇年には、温泉郡にイセリヤカイガラムシの発生があり、中島にはヤノネカイガラムシ、伊予郡にルビーロウムシ、越智郡にイセリヤカイガラムシなどの大発生が続き、これらに対処するために、「イセリヤカイガラムシ、ルビーロウムシ駆除予防規則」を制定し、懸命の防除(焼却苗木一万二、〇九一本)が実施された。

 苗木検査制度実施

 害虫の防除と関連して、当時県外から移入の苗木が多く、それらの苗木による病虫害の侵入伝播を防止するため、大正一〇年「苗木取締規則」を制定し、県内五か所(西条・今治・高浜・八幡浜・吉田)に苗木検査所を設け、病虫害の被害ある苗木は不合格として返送または焼却した。

 試験研究

 大正時代の果樹に関する試験研究事項を主要項目に集約すると次のようなものである。

(1) 柑橘類
 ○ 温州ミカン優良系統選抜試験
 ○ 柑橘病虫害被害調査及び防除試験(介殼虫・ダニ・瘡痂病・潰瘍病・円星病・黄斑性落葉病・葉枯病・虎斑病など)
 ○ 温州ミカン肥料用量試験
 ○ ベタリヤ瓢虫飼育配布
(2) 落葉果樹
 ○ 梨病虫害の調査及び防除試験(ヒメシンクイムシ・緑か虫・桃ゴマダラ・介殼虫・コガネムシ・ウリバイ・実蜂・黒星病・黒斑病・黒粒病・褐斑病など)
 ○ 梨(今村秋)優良系統選抜試験及び苗木育成
 ○ 梨の芽条変異調査
 ○ 梨の摘果試験
 ○ 柿の蔕虫被害調査
 ○ 苹果新品種育成、褐斑病防除
 ○ 枇杷の褐斑病、灰斑病調査


 出荷団体助成

 大正七年ころより副業品共同販売事業補助として、果実出荷団体への助成が行われ、大正一二年以降は、商工省の出荷団体補助と連動した奨励が行われた。大正一五年に設立された愛媛県果物組合連合会の事務所は、県農務課内におかれた。