データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

愛媛県史 社会経済1 農林水産(昭和61年1月31日発行)

一 柑橘類


 早生温州の導入

 柑橘類は、温州ミカンが次第に栽培の主流的な存在になり、それに夏柑・ネーブル・伊予柑・八朔などを加えた数種類に栽培が集約されるようになった。温州ミカンは、大正時代に入って、本格的な増植の時代を迎えた。大正初期からの一〇年間に、面積(五、七二〇反から一万三、一二○反)、産額(一五三万七、〇〇〇貫から三〇八万一、〇〇〇貫)ともに二倍前後の伸長を示している。この間南予においては、養蚕の好況により、柑橘園が桑園に変わる状態もあったと伝えられている。温州ミカン増植の内容として、早生温州の導入普及が盛んになったことがあげられる。早生温州は、明治三八年越智郡関前村に青江早生が、広島県より導入されたのが始まりとされているが、大正時代になって、県内各地に早生温州の広がりを見るようになった。広島や、大分からの早生温州の導入と関連して、このころから柑橘品種に対する系統探索の関心が高まるようになったといわれている。その他の柑橘では、夏柑の生産が漸増をたどり、ネーブルオレンジが停滞の状態で推移した。