データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

愛媛県史 地誌Ⅱ(中予)(昭和59年3月31日発行)

一 工業の概観


 主要工業の推移と現状

 本市は工業立地にとって、用地・用水・原材料のいずれも特に恵まれたものがないため、工業活動は盛んであったとは言えない。わずかに製瓦・伊予絣生産などを中心とし、醸造(酒・味噌)・木材加工等が家内工業的に行なわれてきたにすぎない。
 このような状況の中で、戦前では松田博愛堂が製薬業界において全国的に名をはせたこと、昭和一三年四月に当時の代議士松田喜三郎らの尽力により倉敷紡績北条工場を誘致したことなどは特筆されることである。また、戦後では三〇年代後半より下難波の工業団地及びその他の地域に縫製・タオル・捺染等の繊維関連工業が相次いで進出し、北条の工業発展に大きな役割を果たした。


 事業所数及び従業者数

 事業所は五五年現在一七九あるが、最も多いのは窯業・土石製品製造(五六事業所)で、続いて繊維関連工業(三五)、食料品製造(三一)となっているが、繊維工業を除いてはいずれも漸減している(表4―14)。総数では約一八〇事業所であるが、繊維・窯業・食料品・木材関係の主要産業が全体の七割以上を占めている。
 従業者の総数は漸減状態にあり、五五年現在で二五〇〇人に満たない状況である。従業者数が最も多いのは繊維関連工業部門で約一四〇〇人である。このうち八〇〇人(四〇年)から六〇〇人(五五年)は倉敷紡績北条工場の従業者であり、他の繊維工業の従業者は一事業所平均一〇人程度である。次に多いのが窯業・土石製品製造部門である。これは主として製瓦業であるが、五五年の一事業所平均従業者は約八人で家内労働に依存する経営形態が依然として続いている。現在北条市内には従業者三〇人以上の事業所はわずか一三しかなく、全体として小規模事業所が多いのが特徴である。なお、製造品出荷額は四〇年には約四〇億円であったが、五五年には一七六億円となっている。製造品出荷額の場合も繊維関連工業部門の占める割合いが多くなっている。


表4-14 製造業の推移

表4-14 製造業の推移