データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

愛媛県史 地誌Ⅱ(中予)(昭和59年3月31日発行)

 現代はまさに転換期である。かつてない豊饒であるにもかかわらず不信と不安がつきまとい、新しい価値とヴィジョンが切に求められている時代である。
 「最良の予盲者は、過去である」といわれるように、未来への道標は、歴史を探究することによってのみ、見いだされるものである。とりわけ、転換期における新たな胎動は、常に地方から起こったという歴史的事実に鑑み、地域史こそ歴史の主軸であると言っても過言ではないと思う。
 我々の伊予の国、愛媛は古来我が国の文化と経済の動脈であった瀬戸内海と霊山として崇敬されてきた石鎚の連峰に抱かれ、独自性に満ちた歴史を展開してきた。この歩みと流れの跡をたどり、未来の可能性を見いだすとともに、来るべき時代の個性豊かな発展のための新しい地図を描いてゆくことは、現在の愛媛に生きる者の責務ではないかと思う。
 昭和五十四年の夏に着手した県史編さん事業は、県民の皆様をはじめ多くのかたがたの御協力を得て順調に進行し、昨年までに六巻を刊行したが、本年は通史編一巻(古代Ⅱ・中世)、部門史三巻(文学・民俗下・地誌Ⅱ中予)、資料編二巻(近代I・社会経済上)の計六巻を刊行する運びになった。
 本書は部門史の地誌Ⅱ(中予)で、昨年度に刊行した「地誌I(総論)」のあとを受けて、県都松山市を中心とした「中予」の地域像を描き、その特色並びに県から見た地位を明らかにしようとしたものである。地域主義の理想を実現するには、まず風土を理解し、土地柄を知ることが大切である。「地誌Ⅱ(中予)」はこのような現代的意義を踏まえているので、愛媛の未来に深い関心を抱いておられる県民の皆様に広く読んでいただければ幸いである。
 終わりに、編さんに当たられた地誌Ⅱ部会長の村上節太郎先生をはじめ委員の諸先生、また貴重な資料の御提供や有益な御教示を頂いたかたがたに厚くお礼を申し上げる次第である。
  昭和五十九年三月

                                      愛媛県知事 白 石 春 樹