データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

愛媛県史 地誌Ⅱ(東予東部)(昭和63年2月29日発行)

主な参考文献一覧


1)単行本・掲載誌は『 』、論文・分担執筆は「 」で示す。発行所は省略した。
2)全章共通、郡・市町村誌または章ごとに掲載した参考文献は、発行年に従って並べた。

 全章共通
愛媛県 『愛媛県誌稿下巻』 1917
高橋彦之丞 『東予史要』 1917
辻村太郎 「石鎚山脈の断層崖」(『日本地形誌』) 1929
明文堂 『四国山岳』(第一輯) 1937
増岡喜義 「伊豫和紙の研究」(『日本特殊産業の展相』) 1943
日本銀行調査局 「瀬戸内海沿岸地区における産業金融の現状と将来」(上・下) 1948
喜多村俊夫 『日本灌漑水利慣行の史的研究総論編』 1950
県広報文化課 『愛媛県気象資料』 1952
秋山英一 『東予義人伝』 1952
村上節太郎 『愛媛県新誌』 1953
四国港湾研究会 『四国港湾要覧』 1953
三宅千代二 『伊予郷土物語』 1955
前松陸郎 「愛媛風土記伊予紙すき物語」(『紙パルプ』7巻4号) 1956
四国通商産業局 『四国鉱山誌』 1957
武田明 『伊予の民話』未来社 1958
愛媛県 『愛媛県史概説上巻』 1959
愛媛県 『土木十年史』 1962
松山地方気象台 『愛媛県気象資料』 1962
相馬正胤 『愛媛の山村』松菊堂 1963
愛媛県旅客自動車協会 『愛媛県のバスとタクシーの歩み』 1963
森実善四郎 『紙と伊予』 1964
愛媛県 『愛媛県産業地誌』 1965
四国経済連合会 「四国地方地場産業経営に関する総合研究」(『II紙・パルプ工業』) 1965
日本国有鉄道四国支社 『四国鉄道75年史』 1965
日本の旅7 『四国瀬戸内海』小学館 1966
神戸海洋気象台 『瀬戸内海の気象と海象』 1967
横山昭市 「四国における地場工業の立地と生産構造に関する研究」(『愛媛大学地域社会総合研究所報告A-8』) 1967
永井浩三他編 『愛媛県の地質』 1967
朝倉書店 『日本地名大事典2中国四国』 1968
建設省四国地方建設局 『四国地方建設局十年史』 1968
愛媛新聞社 『旧街道』 1969
横山昭市 「瀬戸内沿岸における工業立地の諸類型」(『西日本における都市化の進展と農山漁村の変貌(Ⅰ)』広島大学) 1969
横山昭市 「瀬戸内地域における工業地域の形成とその変化」(『西日本における都市化の進展と農山漁村の変貌(II)』広島大学) 1970
横山昭市 「東予新産業都市東部地域における新交通体系創設の開発効果の研究」(『愛媛大学法文学部論集』) 1970
愛媛県農地拓植課 『愛媛県開拓史』 1971
伊豫銀行 「愛媛製紙業界の現況と問題点」(『調査』No.l9』 1971
横山昭市 「都市における工業的土地利用の課題」(『愛媛大学地域社会総合研究所報告A-11』) 1971
合田正良 『伊予路の伝説』 1971
宮久三千年 「瀬戸内地域の地下資源」(『瀬戸内の地域開発に関する研究』) 1972
横山昭市 「地方小都市の勢力圏と機能分担・中小都市の課題」(『日本都市学会年報』) 1972
横山昭市 「都市の魅力度とそのパターンと類型」(『愛媛大学地域社会総合研究所報告A-12』) 1972
近藤晴清 『愛媛のまつり』 1972
岡田篤正 「四国中央北縁部における中央構造線の第四紀断層運動」(『地理学評論』) 1973
宮久三千年他 『日本地方鉱床誌四国地方』 1973
愛媛新聞社 『旧街道』愛媛文化双書9 1973
愛媛県町村議会長会 『愛媛県町村自治名鑑』 1974
愛媛県観光協会 『愛媛の観光』 1974
朝倉書店 『日本図誌大系・四国』 1975
横山昭市 「瀬戸内海地域の人口・経済の将来規模と環境の事前評価」(『地学雑誌』84- 3) 1975
塚脇祐次 『四国地方の鉱山と鉱床の概要』 1977
伊豫銀行 「愛媛の製紙と紙加工業」(『調査』No.42』 1977
横山昭市 「東予新産業都市の実績と課題」(『港湾』54―10) 1977
青野壽郎・尾留川正平編 「鉱業」『日本地誌18四国』 1977
横山昭市 「瀬戸内の工業化」(高野史男他編『日本の生活風土』) 1978
建設省四国地方建設局 『四国地方建設局二十年史』 1978
藤岡謙二郎編 『古代日本の交通路Ⅲ』大明堂 1978
横山昭市編 『瀬戸内海の産業と交通』 1979
四国電力株式会社 『四国地方経済社会史―電気事業の発展を通じて一』(前編) 1979
愛媛県教育委員会 『えひめのふるさとこみち』(東予編その2) 1979
平凡社 『愛媛県の地名』 1980
栗田繁光 『愛媛の国鉄50年の歩み』 1980
愛媛県土木部河川課 『えひめの河川総合開発』 1981
角川書店 『愛媛県地名大辞典』 1981
愛媛県内務部 『愛媛県農事概要』 1881
横山昭市 「多彩な風土環境で模索する愛媛一日本新地誌」(『地域』11) 1982
横山昭市 「定住と文化環境」(『愛媛県委託研究報告』) 1982
愛媛県 『愛媛県史地誌I総論』 1983
永井浩三 『愛媛の地質』 1983
愛媛相互銀行 『えひめの地場産業』 1983
横山昭市 「新局面を迎えた四国の観光」(『ていくおふ』21) 1983
愛媛県文化振興財団 『愛媛の近代洋風建築』 1983
愛媛県 『愛媛の道路』 1984
四国電力 『四国地方電気事業史』 1984
高市盛周 『愛媛の明治・大正史』 1984
桃山学院短期大学 『瀬戸内産業文化研究』(第7・8号) 1984
山内優徳 「愛媛の工業用水サブノート」松山商大(『地域研究』第1巻3号) 1984
愛媛新聞社 『愛媛県百科大事典』(上・下巻) 1985
稲見馬次郎・永井浩三 「東予の西南日本中央構造線の活動時階」(『愛媛の地学8号』) 1985
三好太良 「地場中小鉄工業の問題点」松山商大経済経営研究所(『愛媛の経済と社会』) 1985
中国四国農政局愛媛統計情報事務所西条出張所 『管内の農林水産業』 1985
愛媛県 『愛媛県史社会経済3 商工』 1986
日本国有鉄道四国総局 『昭和60年度鉄道要覧』 1986
国鉄労働組合四国地方本部 『国鉄四国白書』 1986
村上節太郎 『伊豫の手漉和紙』 1986
伊豫銀行 「愛媛県経済の現状と展望」 1986
渡辺則文 『日本社会における瀬戸内海地域』 1987
愛媛県港湾課 『愛媛の港湾86』 1987

 郡・市町村誌
丹原町 『丹原町誌』 1915
中川村 『中川村誌』 1915
桜樹村 『桜樹村誌』 1915
新居郡役所 『新居郡誌』 1923
十亀宮好 『櫻樹村郷土誌』 1927
渡辺嘉子 「新居浜の地誌」(『今女校友会誌』33) 1936
合田正良 『富郷村史』 1945
十亀逢之進 『千足山村誌考』 1953
泉川町 『泉川町史』 1955
庄内村公民館 『庄内村誌』 1956
田野村誌編纂委員会 『田野村誌』 1957
周桑郡地教委連絡協議会 『周桑郡社会科郷土資料集』 1958
新居浜市 『新居浜市史』 1962
西条市 『西条市誌』 1966
秋山英一 『黒瀬郷土史』 1975
妻鳥公民館 『妻鳥町誌』 1975
加茂地区公民館 『加茂郷』 1976
周布村誌編集委員会 『周布村誌』 1978
信藤英敏 『新宮村風土記』 1978
新居浜市 『新居浜市史』 1978
新居浜市史編纂委員会 『新居浜市史』 1980
ふるさと三芳編集委員会 『ふるさと三芳』 1980
別子山村史編纂委員会 『別子山村史』 1981
矢野益治 『注釈西条誌』 1982
愛媛県高教研社会部会地理部門 『川之江市の地理』 1982
川之江市 『川之江市誌』 1984
伊予三島市 『伊予三島市史上』 1984
伊予三島市富郷農協 『伊予三島市嶺南』 1984
土居町 『土居町誌』 1984
伊予三島市 『伊予三島市史』(中・下巻) 1986
東予市史編さん委員会 『東予内誌』 1987

 第一章
源順 『倭名類聚抄(和名抄)』 713
三宅千代二 『愛媛県町村沿革史』 1964
三宅千代二 『愛媛県各藩沿革史略』 1976
三宅千代二 『愛媛県郷村変遷史』 1977
三宅千代二 『愛媛県と近代国家の成立』 1978
三宅千代二 『愛媛県の郷・里・荘・名と市・町・村』 1980

 第二章
庄内村農会 『庄内村農業調査』 1914
菅菊太郎 『愛媛県農業史 中巻』 1943
愛媛県 『愛媛県農業の概況』 1946
村上節太郎 「愛媛県の果樹栽培地域の地理学的研究(一)分布および発達過程について」(『愛媛大学紀要第4部社会科学第1巻第2号』) 1951
村上節太郎 「愛媛県の櫨及び製臘地域に関する地理学的研究」(『愛媛大学紀要人文科学1-1』) 1950
愛媛県 『愛媛県農業の概況』 1951
村上節太郎 [愛媛県の果樹栽培地域の地理学的研究(二)経営方式と販路(三)地域区分と立地要因」(『愛媛大学紀要社会科学1巻3号・1巻4号』) 1952 ・ 1953
山本重信 「小作権慣行地域における小作農民による動力灌漑施設の導入について」(『伊予史談135号』) 1953
農林省岡山農地事務局 『道前道後平野農業水利改良事業計画書』 1953
庄内村公民館 『庄内と畜産』 1954
愛媛県 『愛媛県農村経済研究所報第12号・愛媛県農業振興計画書第一次』 1954
愛媛県農林水産部園芸蚕糸課 『愛媛特用(工芸)作物(工芸作物技術資料)』 1960
愛媛県企画開発課 『新産業都市東予』 1963
周桑郡小中学校長会編 『周桑郡社会科郷土資料集』 1963
周桑郡教頭会 『遠足地の手引』 1963
建設省計画局・愛媛県 『愛媛県東予地区の地盤・都市地盤調査報告第8巻』 1964
村上節太郎 『柑橘栽培地域の研究』 1967
窪田重治 「愛媛県道前道後水利開発地域の農業地理的研究」(『地理教材の研究第5集』) 1967
窪田重治 「愛媛県道前道後平野水利総合開発に関する地理学的研究」(『東雲短大研究論集3-1』) 1967
愛媛県高等学校教育研究会社会部会地理部門 『周桑平野の地理』 1968
愛媛県青果農協連合会 『愛媛県果樹園芸史』 1968
景浦勉 「観念寺文書」(『伊予史料集成4』) 1968
農林統計協会 『果樹農業発達史』 1972
愛媛県農林統計協会 『周桑平野における野菜栽培』 1975
喜多村俊夫「 日本灌漑水利慣行の史的研究」(『岩波』) 1976
東予市壬生川公民館 『堀川(壬生川港)』 1976
中国四国農政局愛媛統計情報事務所西条出張所 『東予市農林水産業の現状と動向』 1976
黒河健一 『生きている民俗探訪』 1977
愛媛県 「石鎚の水ここに展く(『道前道後用水史』) 1978
東予市吉井公民館 『ふるさと吉井』 1979
日本経済評論社 「明治中期産業資料第23巻」(『愛媛県農事概要明治24年』) 1980
竹内常行 『日本の稲作発展の基盤』 1980
窪田重治 「愛媛県における伊予柑産地の形成」(『社会科学研究第2号』) 1981
鳥生節雄 『ふるさとの想い出写真集 東予』国書刊行会 1981
伊予史談会双書 『今治夜話・小松邑志』 1981
丹原町仏教会 『お寺のはなし』 1981
中国四国農政局愛媛統計情報事務所西条出張所 『丹原町の農林業』 1982
玉井逡一 「東予園芸農協における落葉果樹への取組み」(『果樹園芸VOL35No. 1』) 1982
愛媛東予養鶏農業協同組合 『東予養鶏20年の歩み』 1982
大平文八(青仙) 「妙之谷川両岸の製紙業者の分布図」(『石土神社史』) 1982
愛媛県果樹研究同志会 『愛媛のかき』 1983
周桑農業協同組合 『周桑と畜産』 1983
村上節太郎 「四国遍路の道標」(『愛媛の文化22号』) 1983
斉藤正直 「中山川」(『文化愛媛第6号』) 1984
久保信吉 「品種シリーズ・落葉果樹編・キウイフルーツ」(『果樹園芸VOL37№1』) 1984
東予市 『東予市農村総合整備計画』 1984
村上節太郎 「伊予路の金毘羅道標」(『愛媛の文化23号』) 1984
愛媛県立博物館編 『石鎚山とその周辺の自然』 1985
松木 武 『櫻樹村の足跡』 1985
武田三郎 「東予市内の小松藩領下三村の干拓新田」(『文化愛媛12号』) 1986
宝寿寺内小松史談会 『小松史談』 1986
越智孝三郎 『天正の陣と松木氏』 1986
篠原重則 「四国山地の過疎農村――近郊山村と奥地山村の対比――」(『日本の農村空間』) 1987

 第三章
日野暖太郎 『西条誌』20巻 天保12 (1841)
白石小平 『西条案内』(鉄道開通記念) 1921
秋山英一 『石鎚連峰と面河渓』1927 (1935改訂)
浅井伯源 『伊予の山水と人物と事業』(東予=第5輯) 1930
秋山英一 『伊予西条藩史小松藩史』 1931
大倉粂馬・松岡静雄 『伊予上代史考伊曽乃神社』 1932
日野 要 「耕作景より観たる道前平野の人文地誌的概報」(『郷土地理論文集』) 1936
西条町三百年記念号 『東予史談24号』 1936
山本信哉・大倉粂馬 『伊曽乃神社誌』 1938
松田 峻 『新興工都西条市の誕生』地理歴史研究 1941
千足山村 『千足山村経済更生誌』 1942
村上節太郎 『石鎚面河地域の地理的景観』国立公園 1951
秋山英一 『西条干拓史』 1952
愛媛新聞社 『石鎚山系の自然と人文』 1960
相馬正胤 「山村の地域構造」(『石鎚山系の自然と人文』) 1960
森田学・酒瀬川武五郎 『西条地区における木材流通構造と森林組合経営』 1961
愛媛大学農学部附属農業高校郷土研究部 『西条市加茂の民俗』 1961
久門範政 「加茂川水利史」(『東予史談50号』) 1962
相馬正胤 「四国山岳地方における焼畑経営の地域構造」(『愛媛大学紀要』第四部社会科学4 ― 1 ) 1962
西条市役所 『西条市地下水の調査資料』 1963
西端さかえ 『四国八十八札所遍路記』 1964
石槌神社奉賛会事務局 『石槌神社一千三百年史』 1967
越智義邦 『石鎚神社一千三百年史』 1967
真鍋充親 「伊予の高嶺――熟田津石湯行宮の発見――」 1969
愛媛県教育委員会 『石鎚山麓民俗資料調査報告書』 1969
伊藤玉男 『赤石山系の自然』 1971
永井浩三・近藤松一 「西条市加茂川下流部の中央構造線」(『愛大紀要』) 1972
愛媛大学山岳会 『愛媛の山と溪谷』中予編 1973
西条市 『仲伸びゆく四国西条』 1973
久門範政 『西条市誌編纂余録』 1973
篠原重則 「四国地方の山村の変貌」(『地理』19-7 ) 1974
真鍋充親 『石鎚本教三十年史』 1975
愛媛県木材協会 『愛媛の木材発展史』 1976
西条市教育委員会 『西条の文化財』 1976
秋山英一 『禎瑞新開干拓200年史話』 1977
愛媛大学図書館蔵復刻 『西条誌稿本12巻』 1977
石井武司 『大町よいとこ』 1977
篠原重則 「四国山地の過疎の村」(『日本の生活風土I、西日本』) 1978
首藤 一 『四国遍路八十八ヵ所』 1978
村上節太郎 「石鎚・面河地区の人文・歴史」(『日本自然保護協会調査報告書』No.58) 1979
日本自然保護協会 『石鎚国定公園石鎚山面河地区自然環境保全調査報告書』 1979
小松町教育委員会 『ふるさとめぐり』 1980
愛媛県東予市教育委員会 『永納山城遺跡調査報告書』 1980
喜多村俊夫 「新田村落(禎瑞)の史的展開と土地問題」(『岩波』) 1981
佐藤秀之 『伊曽乃祭礼楽車考』 1981
国書刊行会 『ふるさとの想い出写真集一明治・大正・昭和一西条』 1981
篠原重則 「石鎚山麓のくらし」(『文化愛媛』第2号) 1982
石川康二 「地域農業への動き」(『新愛媛風土記』) 1982
愛媛県教育委員会 『愛媛の文化財』 1982
伊藤勇・染川隆俊 「市之川鉱山の歴史的研究」(『文化愛媛』第4号) 1983
門田邦彦 「西条市中心部の変遷――西条陣屋の成立と陣屋町のその後――」(『愛媛県立西条高等学校研究紀要』) 1984
西条市 『市政40年の歩み』 1984
全国市長会編 『全国都市年鑑』 1984
西条市教育委員会 『西条の民話と伝説1・2』 1984 ・ 1985
西海賢二 「石鎚山と修験道」(『名著出版』) 1984
東予市教育委員会 『東予市の文化財』 1984
愛媛県立博物館編 『石鎚山とその周辺の自然』 1985
小松町商工会 『小松町商店街診断報告書』 1985
明比 等 『西条の歴史探訪』 1985
千葉誉好 『伊予西条藩御触書集』新居浜郷土史談会 1985
森本隆雄 「藩政期の伊曽乃神社例祭」(『愛媛県立小松高等学校研究紀要』) 1985
西条市 『西条臨海工業団地・西ひうち』 1986
伊東鶴一 「石鎚山について」(『小松史談』109号) 1986
安藤宏幸 「石鎚講について」(『文化愛媛』第11号) 1986
斉藤正直 「西条誌の編集と構成」(『伊予史談』264号) 1987
西条市教育委員会 『たのしい行事やおもしろい風習』 1986

 第四章
栗本諒二 『新居郡案内』松山向陽社 1913
住友別子鉱山㈱労働課 『住友別子鉱山労働運動の顛末j 1929
大阪毎日 『経済風土記四国の巻』 1930
野沢 浩 「鉱工業を中心としたる東新地方の人文景に就いて」(『郷土地理論文集』) 1936
住友惣開小学校 (『惣開読本』) 1936
村上節太郎 「新居浜市―市制―」(『地理学6-1) 1938
平塚正俊 『別子開坑二百五十年史話』 1941
新居浜市 『鷲尾勘解治翁』 1954
香川・愛媛塩業組合連合会 『香川・愛媛塩業組合㈱沿革史資料』 1956
新居浜市・商工会議所 『新居浜市商工名鑑』 1957
中国新聞社 『瀬戸内海 上巻』(四阪島) 1959
児玉洋一 「瀬戸内海の入浜塩田の成立を中心として」(『近世塩田の成立』) 1960
近藤晴清 「国領川流域の用水分配の歴史地理学研究」(『伊予史談161号』) 1961
合田正良 『にいはま史蹟と名勝』 1961
近藤晴清 『愛媛県国領川流域における水利の歴史地理学的研究』 1962
天野元敬 『多喜浜塩田史』 1965
岡光夫 『村落産業の史的構造』新生社 1967
伊藤玉男 『旧別子銅山案内』新居浜山岳協会 1969
住友金属鉱山㈱ 『住友金属鉱山二十年史』 1970
伊藤玉男 『赤石山系の自然』 1971
戒田 淳 『別子銅山』愛媛地方史研究会 1972
戒田 淳 『新居浜と住友』愛媛地方史研究会 1972
木本正次 『四阪島』(上・下)講談社 1971 ・ 1972
伊藤玉男 『明治の別子』 1973
星島一夫編 『新居浜産業経済史』 1973
新居浜市 『新居浜市農林水産業の現状と動向』 1974
合田正良編 『別子銅山』 1974
朝日新聞松山支局 『別子物語』(『愛媛文化双書』13) 1974
横山昭市・宮久三千年他 「別子銅山と鉱業集落に関する総合研究」(『愛媛大学地域社会総合研究所研究報告A-14』 1975
愛媛地理学会 「別子銅山と鉱業集落」(『愛媛の地理』第7号) 1976
新居浜郷土史談会 『鴻上弥三郎翁と船木の風土記』 1976
稲見馬治郎 『新居浜の地質』愛媛地学会 1978
別子銅山記念館 『別子鉱山鉄道略史』 1978
新居浜市教育委員会 『地名の由来』新居浜 1980
合田正良 『ふるさとの想い出写真集新居浜』図書刊行会 1980
日本関税協会神戸支部新居浜分会 『新居浜港開港30年の歩み』 1980
伊豫銀行 「新居浜市周辺の中小鉄工業」(『調査』№52』 1981
新居浜市 「魅力ある田園工業都市をめざして」(『新居浜市長期総合計画』) 1981
新居浜港港湾管理者 『新居浜港港湾計画資料』 1981 ・ 1986
新居浜市 『広域商業診断報告書』 1981
新居浜商工会議所 『新居浜市』 1982
伊藤玉男 『あかがねの峰』 1983
新居浜港港湾管理者 『新居浜市港湾計画書』 1985
横山昭市 「新地方中核都市としての再生」(『地域開発』)新居浜市 1985
新居浜市議会事務局 『にいはま市政概要昭和60年版』 1985
新居浜市水道局 『昭和59年度水道事業年報』 1985
愛媛新聞 「ふるさとの川一国領川」 1986
安宅 理 「伊予多喜浜塩の商品化と流通」(『伊予史談』262号) 1986
芥川三平 『別子開坑記』 1986
新居浜港務局 『新居浜港要覧』 1986
新居浜郷土史談会 月刊『郷土史談』 1986
木本正治 『伊庭貞剛物語』 1986

 第五章
栗本諒二 『宇摩郡案内』松山向陽社 1914
大倉甚右衛門 「愛媛県における和紙生産地帯について」(『地理教育』7巻6号) 1928
伊予紙同業組合 『伊予紙見本帳』 1928
井上 要 『伊予鉄電思い出はなし』 1932
増岡喜義 「伊予和紙の研究」(『松山高商経済研究会』) 1943
寿岳文章 『紙漉村旅日記』 1944
大後美保 『日本作物気象の研究』 1947
坂 安雄 『川之江のおもかげ』川之江文化協会版 1954
愛媛県農村経済研究所 『関川の農業と農民の生活』 1956
土居町関川地域公民館 『村の記録』 1956
伊予三島市 『文化財と名勝天然記念物』 1958
三宅千代二 『伊予郷土物語』 1960
いよみしま 『市勢要覧』 1960
川之江市教育委員会 『川之江市史(一)古墳時代』 1960
川之江市 『市勢要覧』 1961
森実善四郎 『紙聖篠原朔太郎』川之江文化協会 1961
愛媛県高等学校人文地理部門 『三島川之江銅山川流域の総合調査概報』 1962
窪田重治 「新産業都市・愛媛県東予地区川之江・伊予三島地域の製紙工業」(『地理教育第9巻第3号』) 1966
川之江商工会議所 『川之江市の手漉和紙』 1965隔年発行
窪田重治 「愛媛県銅山川流域の総合開発の地理学的研究」(『地理教材の研究第四集』) 1966
合田正良 『銅山川疎水史』愛媛県地方史研究会 1966
進藤直作 『川之江天領史』菊水会 1965
窪田重治 「愛媛県・東予新産業都市における工業生産の地域構造とその現状について」(『地理教材の研究』第6集) 1968
森実善四郎 『紙と伊予』伊予三島ロータリークラブ 1969
森実善四郎 『川之江郷土物語』 1969
芳水康史 『吉野川・利水の構図』 1970
信藤英敏 『川之江の城と武将』 1970
窪田重治 「愛媛県川之江市における伝統産業手漉和紙業の地理的変貌」(『地理の広場』第16号) 1972       ’
森実善四郎 「続 川之江郷土物語」 1974
信藤英敏 『川之江合戦録』 1975
伊予三島市教育委員会 『伊予三島市の歴史と伝説』 1976
深川忠臣 「赤石五葉の実生仕立て」『盆栽技術体系2』) 1977
篠永純雄 「旧中之庄村の生活用水の今昔(一)・(二)」(『宇摩史談』19・20号) 1979・1980
伊予三島市教育委員会 『伊予三島のくらし』 1980
進藤直作 『伊予川之江村の研究――庶民の明治維新』 1980
井川隆重 『川之江のできごと』 1980
合田正良 『宇摩歴史探訪』 1980
中国四国農政局愛媛統計情報事務所西条出張所 『宇摩の野菜』 1981
信藤英敏編 『戦国軍記』(元武弘徳明視録・天正陣実記) 1981
森滝健一郎 「吉野川――多流域への大規模な流域変更をともなう水資源開発――」(『ジュリスト増刊総合特集・現代の水問題課題と展望』) 1981
中四国農政局愛媛統計情報事務所西条出張所 『土居町の農林水産業』 1981
愛媛県高等学校社会科研究会地理部門 『川之江の地理』 1982
愛媛県社会経済研究財団 『産地文化振興計画――伊予三島・川之江地域――』 1982
野村尚明 『伊予国宇摩郡瓜尻(岡銅)村の新田開発と村落構造の変遷』 1983
伊予三島市 『伊予三島市の農林水産業』 1984
伊予三島市 『伊予三島の港湾』 1984
伊予三島市 『市制施行30年記念市勢要覧』 1984
村上光信 『土居町郷土史料1-5集』 1982-87
銅山川工業用水道企業団 『銅山川工業用水道事業10年の歩み』 1985
伊予三島市 『流通拠点都市への提言』 1987
木原和之・田沢勝 「耐航型高速艇新船型の開発研究」(『日本造船学会春季講演会資料』) 1985
愛媛県教育研究協議会理科委員会 『愛媛の理科ものがたり』 1985
関口 武 『風の事典』 1985
鎌倉次郎 『宇摩史談』宇摩史談会 1986
山上次郎 『茶と山中家の人々』 1987

 第六章
石黒定美 『別子銅山』 1927
今沢仰之輔 『別子銅山』 1933
平塚正俊編 『別子開坑250年史話』 1941
川崎 茂 「別子銅山」(『風土記日本』中国四国)平凡社 1957
川崎 茂 「伊予別子山村における鉱山と山村」(『地理学評論』30―4 ) 1957
相馬正胤 『愛媛の山村』 1963
相馬正胤 「愛媛の林業と山村」(『愛媛県産業地誌』) 1965
篠原重則 「四国地方の製炭地域の類型」(『地理学評論』40―11) 1967
篠原重則 「愛媛県の製炭地域の変遷」(『伊予史談』189~191合併号) 1968
合田正良 『鋼山川疎水史』 1966
川崎 茂 『日本の鉱山集落』大明堂 1973
伊藤玉男 『明治の別子』 1973
三木筆太郎 「富郷の物産と交通」(『伊予史談』189~191合併号) 1973
田辺 禅 「嶺南の文化」(上・下)(『伊予史談』201 ・ 202合併号、213号) 1974
伊予三島法皇隧道管理委員会 『法皇燧道のあゆみ』 1974
横山昭市・宮久三千年 「別子銅山と鉱業集落に関する総合研究」(『愛大総研』) 1975
水資源開発公団新宮ダム建設所 『新宮ダム建設誌』 1977
佐々連鉱業所 『佐々連鉱山小史』 1977
信藤英敏 『新宮村の歴史と民俗』 1978
別子山村立別子小学校 『百年のあゆみ』 1978
川崎 茂 「鉱業と地域社会」(横山昭市編著『瀬戸内海の産業と交通』) 1979
信藤英敏 『新宮村歴史年表』 1979
愛媛県外 『堀切トンネル開通』 1980
信藤英敏 『新宮村の昔ばなし』 1980
四国地方建設局富郷ダム調査事務所 『富郷ダムの計画概要』 1981
合田正良 『別子山村史』別子山村 1981
中国四国農政局愛媛統計情報事務所西条出張所 『土居町の農林水産業』 1981
中国四国農政局愛媛統計情報事務所西条出張所 『宇摩の野菜』 1981
藤田清隆 『宇摩郡津根山寺野の開村と今昔』 1983
伊予三島市富郷農協 『伊予三島市嶺南』 1984
篠原重則 「銅山川流域の風土と生活」(『文化愛媛』6号) 1984
合田正良 「金砂湖物語」 1984
横山昭市 『愛媛県別子山村将来計画策定基礎調査報告』愛媛大学法文学部地理学教室 1986