データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

愛媛県史 地誌Ⅰ(総論)(昭和58年3月31日発行)

1 地すべりと崖崩れ

 地すべりと山崩れ

 愛媛県は全国でも有数の地すべり多発県である。地すべりの危険がある所は三〇〇近くに達し、その面積も四八〇〇haを超えている(図2―58)。地すべりは、山地や丘陵などの斜面を構成する岩石や土壌なぞが大量に斜面下方に移動する現象であって、広義には山崩れ(崖崩れ)なども一括して地すべりとよんでいる。ただ、地すべりと山崩れ(崖崩れ)とは区別される場合もある。この場合には、地すべりが特定の地質や地質構造の部分に集中し、地すべり地帯を形成すること、基盤の岩層が運動すること、運動がゆっくりおこる場合があることなどの諸点で、山崩れ(崖崩れ)と異なるとされている。ここでは、地すべりと山崩れとを区別して述べる。
 地すべり地帯は、その地質条件の違いによって第三紀層地すべり、破砕帯地すべり、温泉地すべりの三種類に分けられる。第三紀層地すべりは、新生代第三紀に堆積した比較的軟かい地質のところにおこる地すべりであって、破砕帯地すべりは、断層に沿う地域など岩石が著しい破砕作用を受けた地域に発生する地すべりである。また、温泉地すべりは、温泉のわき出る地域の岩石が変質した部分におこる地すべりである。

 愛媛の地すべり地帯

 愛媛県に分布する地すべりは破砕帯地すべりに分類され、地すべりの危険かある所の四分の三は中央構造線の南側にひろがる三波川帯の地域に集中している。三波川帯を構成する岩石は、緑色片岩や黒色片岩などの結晶片岩類を主としており、これらの岩石はもろく、偏平な板状あるいは碁石状の岩片になりやすい。特に、黒色片岩の岩片は表面が極めてなめらかで摩擦係数がごく小さいため、非常にすべりやすい状態をつくり出している。県内で、地すべりの危険がある所が二〇〇ha以上に及ぶ市町村には、双海町・瀬戸町・小田町・大洲市・保内町・新宮村・美川村・八幡浜市・西条市・新居浜市などがある。
 地すべり地帯では、降雨があると運動が活発化する。突然はげしい運動をおこす地すべりを急性型地すべりとよび、絶えず継続的に土地が動く地すべりを慢性型地すべりとよんでいる。慢性型地すべりでは雨期に動きが大きくなり、乾期にはほとんど静止に近い状態になる。

 愛媛の地すべり現象

 愛媛県の地すべりにも両方の型が認められる。明治一九年(一八八六)九月二四日に長浜町旧櫛生村須沢地区でおこった地すべりは、須沢川の谷に面した山腹が一気に崩壊し、死者三九人、家屋の埋没七二戸、田畑の流失七・六haという大きな被害をひきおこしたが、これは急性型地すべりの典型的な例である。
 一方、双海町石の窪地区や新宮村長瀬地区・黒田地区などのように、毎年各所で畦畔の小崩壊や道路の欠潰がみられる慢性型地すべりも県内に広く分布している。これらの地域では落石も多く、また、家屋の土台を何回も補修しなければならないという地域もある。土地の移動は一般に極めて緩慢で、新宮村長瀬地区では年間の移動量が約二〇㎜程度と報告されている(写真2―56・2―57)。
 また、慢性的に動いていた土地が一気に崩壊する場合もある。肱川町大池地区のように、昭和三三年一二月頃から県道の崩壊今橋の移動がみられ、三四年五月頃から三七年六月頃まで一時停止したものの三八年三月頃から再び落石などが激しくなって、六月に二万立法メートルに及ぶ崩壊がおこったという例もある。
 一般に、急性型地すべりは大災害となりやすく、危険を伴うことが多い。また、慢性型地すべりは、土地の変形をひきおこして、道路や建造物に被害をもたらすほか、田畑の耕作にも影響を及ぼす。地すべり地帯では地下水の湧出が得られることが多く、かつ、土地の傾斜が緩い場合が多いため、山間に水田が開かれていることが多い(写真2―58・2―59)。

 花圈岩地帯の崖崩れ

 中央構造線の北側に位置する越智諸島や高縄半島には花崗岩が広く分布している。花崗岩は岩石を構成する鉱物の粒子が大きく、風化するとそれらの鉱物が分離してマサ土とよばれる砂のような土が形成される。このマサ土は軽い打撃でも崩れるほどのもろい土であり、浸食作用に対する抵抗力が極めて弱いため、わずかな雨でも崩壊をおこすことがある(写真2―60)。
 これらの地域では古くから製塩業がおこなわれ、地表をおおっていた植生が薪として伐採されたため、土壌の流失が著しく、崩壊しやすい状態が助長されている。また、近年のまつくい虫による被害も、これらの地域における土壌保全の問題を更に深刻なものとしている。更に、最近の宅地開発によっても植生や土壌が破壊され、松山市北部の伊台地区などでは豪雨のたびに数多くの崩壊がおこっている。

図2-58 西南日本における地すべりの分布

図2-58 西南日本における地すべりの分布