データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

えひめ、昭和の街かど-生活を支えたあの店、あの仕事-(平成21年度)

(2)生活の変化と桶屋

 ア 夜なべで寿司はんぼを作る

 「開店した昭和32年ころは、何でも売れていました。一番よく売れたのは寿司はんぼ(写真1-1-12参照)です。今はみんな自分の家で面倒なことをするのを嫌がって、スーパーなどで売っているお寿司を買ってくる人が多いのですが、当時はどこの家庭でもお寿司を作っていました。特に10月のお祭り前は、みんなが家でお寿司を作るので、寿司はんぼやもろぶたなどが飛ぶように売れ、忙しかったのです。お祭り前は、夜なべして寿司はんぼを作っていました。寿司はんぼの大きさはいろいろありますが、家庭用の直径1尺2寸(約36cm)と、もう一つ上の1尺3寸(約39cm)のものが一番よく売れていました。桶の大きさは直径で表します。桶は、直径が1寸(約3cm)ずつ大きくなっていきます。重ねると大きいものが外側で小さいものが内側にきれいに納まるようにできているのです。
 昭和30年代、40年代の家庭で味噌(みそ)を作っていた時代は、味噌桶が一夏に7つ、8つは売れていました。4、5年前まではぽつぽつと売れていたのですが、最近は家で味噌を作る人もいなくなったのか、まったく売れなくなりました。酒樽(だる)は高松(たかまつ)に大きい樽を専門で作る樽屋があったので、こっちは小さな樽しか注文が来ませんでした。うちは家庭で使うものを主に作っています。まだ洗濯機が普及していない時代にはタライがよく売れていました。大きさは直径1尺8寸(約54cm)の中タライと直径2尺(約60cm)の大タライがよく売れました。昔タライは、洗濯に使う以外にお湯を入れて行水にも使っていました。夏は、風呂に入る人よりタライで行水をしている人が多かったのでよく売れていたのです。嫁入り道具の一つとして注文が来ることもありましたが、タライを持っていく人は裕福な家で、誰でもは持っていっていませんでした。」
  
 イ 値段では太刀打ちできない

 「木の風呂が売れていた時代もありました。昭和34、35年から昭和42、43年ころは四角や丸いものなど木の風呂が売れていたのです。ところが、プラスチックやホーローの風呂が出てきて、木は腐るから長持ちしないといわれ、値段もプラスチックやホーローの風呂が安くなったのでだんだんと売れなくなってしまったのです。湯桶もよく売れていました。昔は銭湯から20個、30個とまとめて注文がくることもありました。しかし、桶はどうしても黒くなったり腐ったりするので、プラスチックの桶に代わってしまい、売れなくなったのです。今は100円ショップでプラスチックの桶が買えますが、うちで湯桶を1個作れば2,000円ですから、値段では太刀打ちできません。
 寿司はんぼも、昭和40年代から『くだり物』がくるようになりました。『くだり物』というのは、大阪などの都会で大量生産されたもののことを言います。木は外材を使って、タガ(輪)も機械でねじってあるものを使い、つなぎ目を溶接して止めているので、切らないとほどくことができないのです。桶の足もついていません。材料も良いものでなく、手間もかかっていないので安く作ることができるのです。さらに最近ではスーパーやホームセンターができて、大量生産された値段の安い寿司はんぼが店頭に並ぶようになりました。値段はこっちの半値ですから、太刀打ちできなくなって、だんだんと桶屋がやめてしまったのです。お客さんが一番わかるのは値段ですから、難しいです。」

 ウ 桶もセイロも何でも作る
 
 「セイロ(写真1-1-13参照)も作ります。昔は、セイロを使って年に何回も饅頭(まんじゅう)を蒸したり、餅(もち)を蒸したりしていましたが、今は手間がかかるから、ほとんどの家でそんなことはしなくなりました。材料はヒノキを使います。薄く削ったヒノキの板を曲げて円筒形にして合わせ目を削り、糊(のり)付けしてから縫い合わせていきます。縫い合わせには、昔は桜の皮を使っていましたが、今は桜の皮は手に入りません。桜の皮はあるけど、それをとって売る人がいなくなったので、塩化ビニールで代用しています。サナ(竹のす)を置く台の部分を取り付け、竹で編んで作ったサナをいれて完成です。以前は材料のヒノキの板も自分で削っていたのですが、手間がかかりすぎて採算が合わないので、今は奈良から取り寄せています。セイロがよく売れたのは昭和30年代までで、桶よりも早く売れなくなりました。
 私が今まで桶屋をやってこれたのは、桶でもセイロでも風呂でも何でも作ってきたからです。桶だけを作っていたのではやってこれなかったと思います。桶屋が一番良かったのは昭和30年代・40年代で、50年ころまでは何とかやっていけたのですが、それからはだんだん厳しくなってきました。」

写真1-1-12 寿司はんぼ

写真1-1-12 寿司はんぼ

宇和島市中央町。平成21年5月撮影

写真1-1-13 セイロ

写真1-1-13 セイロ

写真中央がサナ(竹のす)。宇和島市中央町。平成21年5月撮影