データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

わがふるさとと愛媛学Ⅴ ~平成9年度 愛媛学セミナー集録~

Ⅳ 愛媛の景観

■目 的
 県下各地で、地域素材の調査研究や活用により、地域を見つめ直す活動に取り組んでいる団体・アマチュア研究家に対して発表の機会を提供し、「愛媛学」の理念に立っての相互の交流と連携をはかるとともに、「地域学」の考え方を解説する専門研究者の講演をとおして、生涯学習の一環としての、県民が誰でも気軽に取り組むことができる身近な地域学習~愛媛学~への参加を呼び掛ける。

■内 容
 □開催日 平成9年8月31日(日)
 □場 所 愛媛県生涯学習センター
 □テーマ 「愛媛の景観」
 □主 催 愛媛県生涯学習センター
 □日 程
  13 : 00~13 : 30 受 付
  13 : 30~13 : 40 開会挨拶(愛媛県生涯学習センター)
  13 : 40~15 : 00 研究成果発表
            妻鳥 和教(伊予三島市文化財保護委員)
            玉田  隆(風景画家)
            少林 法子(城辺中学校教諭)
            岡山 健仁(面河山岳博物館主任学芸員)
  15 : 00~15 : 15 休 憩
  15 : 15~16 : 15 解説講演
            「景観に見るくらし-環境民俗学のフィールドから-」
              鳥越 皓之(関西学院大学社会学部教授)
  16 : 15~16 : 45 パネルディスカッション
            「ふるさと再発見-愛媛学へのいざない-」
              鳥越 皓之、岡崎 直司、妻鳥 和教
              玉田  隆、少林 法子、岡山 健仁


■出演者プロフイール
 □解説講演(県外講師)
  〇鳥越 皓之(関西学院大学社会学部教授)
   環境民俗学を提唱し、琵琶湖と人々のくらしとのかかわりについて、多方面からの学際的な調査研究に取り組んでいる。
   著書:「水と人の環境史」「試みとしての環境民俗学」(編)他

 □コーディネーター
  〇岡崎 直司(えひめ地域づくり研究会議運営委員)
   明治期の保内町の町並みに着目し、その景観の保全とともに、まちおこしの活動に携わった。また、県下各地の町並み
  ウォッチングを進め、その再評価の活動に取り組んでいる。

 □県内研究発表者
  〇妻鳥 和教(伊予三島市文化財保護委員、伊予三島市在住)
   四国山村の焼畑経営の実踏調査などに取り組むとともに、文化財保護委員として、県教育委員会が行った「歴史の道調査
  事業」の一環である「土佐街道」の調査にも携わった。
  〇玉田  隆(風景画家、野村町在住)
   惣川にUターン後、地元のかやぶき民家を修復して都市との交流拠点とするなどの地域活動を実践する。最近では、絵画
  を通じての山・漁村の魅力のアピールに取り組んでいる。
  〇少林 法子(城辺中学校教諭、城辺町在住)
   ダイバー歴18年で、宇和海海中公園のほか、由良半島南側の入り江のほとんどに潜った経験をもつ。サンゴやタコなど
  を中心とした、海中の景観図作成に意欲的に取り組んでいる。
  〇岡山 健仁(面河山岳博物館主任学芸員、面河村在住)
   博物館学芸員として、資料収集や展示、さらに自然観察会・昆虫教室など各種イベントを開催するとともに、面河渓谷に
  生息する生物の調査・研究に精力的に取り組んでいる。