データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

わがふるさとと愛媛学Ⅱ ~平成6年度 愛媛学セミナー集録~

はじめに

 近年は、地域間競争が激しくなり、個性ある地域づくりの重要性が認識されるようになりました。加えて、生涯学習社会の進展に伴い、自分の身近な地域のことをもっとよく知りたいという気運も高まりつつあり、全国各地で地名を冠した「地域学」が注目されています。
 当センターでは、平成3年の開館以来、県民の皆様一人一人に、郷土の生活文化の良さや地域らしさを再認識していただけるよう、だれでも気軽に取り組める、アマチュアの素朴な探究心を大切にした新しい地域学「愛媛学」を提唱して参りました。
 その一環として、より多くの県民の方に「愛媛学」を理解していただくため、今年度も、県内3会場で「愛媛学セミナー」を、また当センターで「愛媛学卜ーキング」を、開催いたしました。
 「愛媛学セミナー」では、「わがふるさとと愛媛学」という統一テーマのもと、より身近に感じていただけるように、「紙-いま、むかし」(伊予三島市)、「自然と共に生きるくらし」(久万町)、「海道文化と三瓶のくらし」(三瓶町)と、それぞれの地域の特質に即したサブテーマを設けて、ふるさとの再認識を試みました。
 「愛媛学トーキング」では、「私と愛媛学」というテーマのもと、小木新造さん(江戸東京博物館副館長)の講演や、地域の再発見を進めている県内の研究者の方々のユニークな活動の発表などを通して、身近な地域学習としての「愛媛学」を考えてみました。
 本書はその集録であり、県民の皆様が、それぞれの立場や感性で、地域研究の楽しさを味わい、すばらしい郷土愛媛について調べたり考えたりするきっかけとしていただければ幸いです。

  平成7年3月
                                            愛媛県生涯学習センター