データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

えひめ、昭和の記憶 ふるさとのくらしと産業15-四国中央市①-(平成30年度「ふるさと愛媛学」普及推進事業)

第3章 交通と人々のくらし

 大正8年(1919年)の国鉄(現JR)伊予三島(いよみしま)-伊予土居(どい)間の開通は、同区間内の陸上交通を飛躍的に発達させ、昭和37年(1962年)に開通した国道11号とともに旧土居町の発展に大きく寄与してきた。一方、旧新宮(しんぐう)村では、昭和12年(1937年)に主要地方道川之江(かわのえ)大豊(おおとよ)線が開通し、昭和22年(1947年)には省営バス(国鉄バス)が運行された。また、同42年(1967年)には高知県大豊町に通じる笹ヶ峰トンネルが開通し、同55年(1980年)に川之江に通じる堀切トンネルが開通すると南北の交通の利便性は大きく向上した。
 本章では、地域の主要な交通機関であった鉄道やバスとともにあったくらしや思い出の一端について明らかにした。